さらにゴスっ娘語り
さあ10月ですよ!
ハロウィーンですよ。

ハッピー雑貨カンパニー エトワス北谷店(沖縄)のオンラインショップで
「Ruby Gloom カンバッヂ3個セット」(50%OFF)で発売中。
アイリスはーーーーー?
>ゴスとゴスロリの違いがわかった気がします。カートゥーン見てるとたまに出てくる黒い服で無愛想な感じの子がゴスなんですかねえ。
ヴァンパイアやゾンビ、ゴーストなどの「あっち側」のいわゆるキャラとしてのゴスっ娘と、こちら側 現実世界で「ゴス」と呼ばれている層があり、もしかしたら区別すべきかもしれないけど、相互に影響しあっているしまとめて語ります。
日本ではアメリカの学園生活のような極端なスクールカーストが無いのでわかりにくいかもしれないけど、ゴスは女子では最下層にあたるスクールカースト。
兄貴がオタク(ギーク)で、妹がゴスっ娘だったりすると、そりゃもう典型的な負け組兄弟ですわ。
学園女子の頂点がチアリーダーだとしたら、その対極がゴスっ娘。まさに天敵同士。
例えば、KND #77「キャラメルの呪いをとけ!(Operation: C.A.R.A.M.E.L.)」


キャラメルの呪いによってダサくなったKNDセクターVのメンバー。
ナンバー5はクールさを盗られてダサダサに。
ここで注目すべきはナンバー3ですね。クキちゃんがゴスっ娘に!
「明るさ」(原語だとcheerfullyかな?)を盗られたために陰気で皮肉屋の無愛想娘になったというわけすが、つまりそれこそがゴス。チアの対極。GloomyかつMiseryにしてCreepy。
このへん、ゴスとゴスロリの違いをちゃんとわかってると、自分が評価しているのは「イダタツヒコ」さんとか。
例えば「美女が野獣」というマンガでは、ゴスロリ少女も出てくるが、ゴスっ娘も登場する。

(イダタツヒコ「美女が野獣」3巻より)
ここでは、学園の女王にしてチアリーダーの「バターカップ」と、ゴス娘「バブルス」が登場し、本来“天敵同士”の彼女等が手を組むという展開となるのだ。

わかってる!イダタツヒコはわかってる!
海外では日本のゴスロリをゴスと区別するのに、もうちょっとざっくりと広げて「Harajuku」「Lolita」などと表現してたりします。この場合「Lolita」は日本独自のロリータファッションのことを示す。
日本の文化として「ロリ(Loli)」って言葉もすっかり定着してるけどね。
「アニメーション」と「アニメ」の使い分けのごとく「ロリ」もまた、この言い方だと日本文化のものとして語られる。
ハロウィーンですよ。

ハッピー雑貨カンパニー エトワス北谷店(沖縄)のオンラインショップで
「Ruby Gloom カンバッヂ3個セット」(50%OFF)で発売中。
アイリスはーーーーー?
>ゴスとゴスロリの違いがわかった気がします。カートゥーン見てるとたまに出てくる黒い服で無愛想な感じの子がゴスなんですかねえ。
ヴァンパイアやゾンビ、ゴーストなどの「あっち側」のいわゆるキャラとしてのゴスっ娘と、こちら側 現実世界で「ゴス」と呼ばれている層があり、もしかしたら区別すべきかもしれないけど、相互に影響しあっているしまとめて語ります。
日本ではアメリカの学園生活のような極端なスクールカーストが無いのでわかりにくいかもしれないけど、ゴスは女子では最下層にあたるスクールカースト。
兄貴がオタク(ギーク)で、妹がゴスっ娘だったりすると、そりゃもう典型的な負け組兄弟ですわ。
学園女子の頂点がチアリーダーだとしたら、その対極がゴスっ娘。まさに天敵同士。
例えば、KND #77「キャラメルの呪いをとけ!(Operation: C.A.R.A.M.E.L.)」


キャラメルの呪いによってダサくなったKNDセクターVのメンバー。
ナンバー5はクールさを盗られてダサダサに。
ここで注目すべきはナンバー3ですね。クキちゃんがゴスっ娘に!
「明るさ」(原語だとcheerfullyかな?)を盗られたために陰気で皮肉屋の無愛想娘になったというわけすが、つまりそれこそがゴス。チアの対極。GloomyかつMiseryにしてCreepy。
このへん、ゴスとゴスロリの違いをちゃんとわかってると、自分が評価しているのは「イダタツヒコ」さんとか。
例えば「美女が野獣」というマンガでは、ゴスロリ少女も出てくるが、ゴスっ娘も登場する。

(イダタツヒコ「美女が野獣」3巻より)
ここでは、学園の女王にしてチアリーダーの「バターカップ」と、ゴス娘「バブルス」が登場し、本来“天敵同士”の彼女等が手を組むという展開となるのだ。

わかってる!イダタツヒコはわかってる!
海外では日本のゴスロリをゴスと区別するのに、もうちょっとざっくりと広げて「Harajuku」「Lolita」などと表現してたりします。この場合「Lolita」は日本独自のロリータファッションのことを示す。
日本の文化として「ロリ(Loli)」って言葉もすっかり定着してるけどね。
「アニメーション」と「アニメ」の使い分けのごとく「ロリ」もまた、この言い方だと日本文化のものとして語られる。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3777-23935303
コメント
- somo:
- Little Book of GOTH(語感的には『ゴス手帳』かな)ていう本をすこし読んだんですが、
各国ゴスの呼称が紹介されていて、なんでかわが国ニッポンだけひでーことに。
GOSURORIはいい、千歩譲ってCOSPLAYERもいいとしよう、だけど
YAMANBAって当たっても外れてもいないこと堂々と書いちゃうのはどうかと思う。
- たいき:
- ゴスっ娘になったクキちゃんかわいい
それに、カッコイイです。
- KOH:
- > 兄貴がオタク(ギーク)で、妹がゴスっ娘
「エルティングヴィル・クラブ」の主人公兄妹もそうですね。
兄はまさしくオタクだし、妹は紫色ヘアで呪いのヴードゥー人形持ってましたし
- 戸帆:
- バターカップとバブルス・・・?立場が逆のような気がします(パワパフ的には)
- スカポン太:
- >somoさん
へえ、そんな本が・・・
って、YAMANBAちがう!ゴスロリちゃう!!!www
そのへん全部ごっちゃになってるんでしょうねえ。
そういえば今はもうガングロとかまったく見なくなりました。(まだいるのかなぁ?)
>たいきさん
Yes! ゴスクキ最高
>KOHさん
あーーー、そういえば。バッチリ当てはまりすぎる。さすが負け組アニメ。
>戸帆さん
一応、こっちのバターカップも怪力パワーファイターなんですよ。
って、まあこのへんわざとはずしてきた気がしますけどね。
- ももこ:
- ゴスッ娘のクキちゃんの方が
好きだなぁ(笑)
出っ歯が多いなーっ
- スカポン太:
- 出っ歯が多いのは、「出っ歯=ダサい」ということなんじゃないかと