マッドハウス版アイアンマン
アニマックスで放送されたマッドハウス版アイアンマンも見たよ。
これはなんというか・・・苦笑。
映画版の設定からの続きということで、トニー・スタークがリアクター建設のために来日、ところが量産型アイアンマン「アイアンマンディオ」が暴走。てな映画アイアンマン番外編て感じ。
脚本も海外の方のようなんですが、できあがったものは濃厚な昭和臭。
どうしてこうなった・・・・・
なんかキツいなあコレ。
この昭和臭は狙ってるのか天然なのかさっぱりわからん。
アイアンマンも3DCGマンでしたし。
アーマードアドベンチャーのアイアンマンなんて全編3DCGだけど、むしろそれより3DCGの違和感を感じるのが不思議です。
2話目見るモチベーションがあまり上がらないんだけど・・・どうしようコレ。
これはなんというか・・・苦笑。
映画版の設定からの続きということで、トニー・スタークがリアクター建設のために来日、ところが量産型アイアンマン「アイアンマンディオ」が暴走。てな映画アイアンマン番外編て感じ。
脚本も海外の方のようなんですが、できあがったものは濃厚な昭和臭。
どうしてこうなった・・・・・
なんかキツいなあコレ。
この昭和臭は狙ってるのか天然なのかさっぱりわからん。
アイアンマンも3DCGマンでしたし。
アーマードアドベンチャーのアイアンマンなんて全編3DCGだけど、むしろそれより3DCGの違和感を感じるのが不思議です。
2話目見るモチベーションがあまり上がらないんだけど・・・どうしようコレ。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3780-a489f18d
コメント
- タッキー:
- これこそ「ヒーローマン」風味で作ればよかったと思うんですがねぇ。
- ビニールマン:
- アメリカエンタで「主人公がよそに行く」展開というのは、見知らぬ土地で孤立無援、地元の権力まで敵に回して悪戦苦闘、そして現地ヒロインとの行きずりのフォーリンラブ…つーパターンが多いようです
見知らぬ土地:日本をエキゾチックに描けますかね?(昔の観光気分の洋画、たとえば007みたいに)
孤立無援:トニーは社長、すなわち金持ちコネもちの恵まれすぎたキャラでしたからね…すこし「身軽」にしないと
現地ヒロイン:ツンデレなタナカ博士とドジッ娘記者ナナミ…定番ですね
やはり、日本ならではの要素が入らないとねぇ
(いや、サムライゲイシャとか、ガチな反米ネタとかやられても困るんですけど)
- 帰まん:
- いっそのこと最初からネタアニメにすればよかったんですよ。トランスフォーマー(無印)の回のへんな日本風にするとか、スーパータートルズみたいに原作レイ…拡大解釈するとかw
- エイジア:
- まあなんというか
- スカポン太:
- >タッキーさん
確かに。
まあ、ゴッサムナイトのOVAあたりの路線でということだとは思うけど・・・・ なんだかなあ
>ビニールマン
ふむ。なるほど。
そういうパターンでのものとして見るとちょっと興味深いですね。
この後に続くウルヴァリンも舞台が日本ぽいし、そっちもこのパターンかも。
>帰まんさん
スーパータートルズ化したらそれは別の意味で伝説になれたかも・・・
いやいやいやいや でも、その方が見るかも いやいやいや
>エイジアさん
まあなんというか
- VicIsono:
- ウォーレン・エリス先生はやればできる子なので、今後に期待します。
ところでアニメ版の世界観内の日本ってどうなってるんでしょう。
企業活動の影でザ・ハンドが暗躍してたり
裏社会はヤシダ組が仕切ってたりするんでしょうか。
宿敵マンダリンの本拠・中国がすぐ隣だけど登場するのか?
ヒーローズリターンの直後くらいのアイアンマンは日本ネタが
結構続いてたんだけど(しばらく日本人の彼女と付き合ってたり)
あんな感じでいくのかな??
ちゃんと「マーヴルユニバース内の日本」を描いてくれるなら
応援しますよ~~
……でもトニーの睫毛はどうにかしてっ!!!
- スカポン太:
- トニーの睫毛www
今のところこのアイアンマンではあまりそういうマーベルユニバース的なものは出て来てませんねえ。これから・・・なのかな。
ウルヴァリンももしかしたら出るかもって感じのようなので、もしかしたら、もしかする・・・ううん