fc2ブログ

ホットドックにくぎづけ

ppg50_01.jpg
「『ホットドックにくぎづけ』です ご注文は?」

ppg50_02.jpg
Ralphsの話が出たので、もう一発パワーパフガールズに出て来たお店の元ネタでも。
パワーパフガールズ#50b「ついてない日」に登場する、ブロッサムがバイトするお店「Hot Dog on a Skewer」
(日本語訳では『ホットドックにくぎずけ』がお店の名前)


HotDogonaStick.jpg
このお店の元ネタは実在するホットドック屋の「Hot Dog on a Stick

Hot Dog on a Stick google画像検索
店員の制服もこんな長い帽子のアホみたいな原色カラフルそのまんま(笑)さすがアメリカ・・・

名前からしてそのまんまなんですが、日本では展開していないファーストフート店なので、日本人にはわかりにくいパロディでした。
まあブロッサムがかわいいので、元ネタわからなくても見てるだけで楽しいんですけどね。


>Ralphsですかぁ、行ったことないです!行ってみたいな。
私はスーパーだとダゴスティーノとか結構良く行くんですが、、どんくさいと言われれば確かにそうかもしれないです(笑)
とくに、商品をつめてもらうのは良いんですけど、なにかと袋だらけになるのがちょっと嫌ですね(笑)
Boomerangって、TOPCATとかもっとクラッシクなアニメ用の番組だと思っていたので。意外でした。私はよく見るんですけどね(笑 by のっと


ダゴスティーノはどんくさいですか(笑)
調べてみたらRalphsはカルフォルニアを中心とする西海岸のチェーンスーパーみたいですね。
(だからバーバンクにあるスタジオで作られているパワパフでネタになったのだと思われ)
一方、ダゴスティーノ(D'Agostino)はニューヨークに多いようだから東海岸系?
「もやしもん」で出てきたニューヨークのスーパーはダゴスティーノだったりして。

日本のアニメだったら、デニースでもガストでもなく、ジョイフルが出てきたら、舞台は九州みたいなもん・・?

ひとくにちアメリカといっても広いから、やはり西と東ではスーパーでも文化差ありそうな気がします。
狭い日本でもスーパーの品揃えなど地域差けっこうあるので、アメリカだともっと違ったりするかも!
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3844-c687fc53

コメント

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99