fc2ブログ

SIP animationとW.I.T.C.H

W.I.T.C.H はイタリアのコミックが原作となってる作品ですが、アニメの方はアメリカ製とばかり思っていたのですが、どうも違っていたようで。
というわけで、ちょっとその辺の事情を調べてみたのでメモっておく。

W.I.T.C.Hのアニメーション制作はフランスのプロダクション「SIP animation

制作局はFrance 3 (フランスの放送局)、Super RTL (ドイツの放送局)、JETIX(ディズニーのヨーロッパでの放送局の一つ)
ここでわかるように、どうもヨーロッパではJETIXはディズニーの中の枠の一つではなく、一つのチャンネルとして成り立ってるようです。
ここにどういう連携があるのかはわかりませんが、世界配給するには一回アメリカを通す必要があるのか、W.I.T.C.Hの権利はディズニーが保有しています。だからディズニーブランドとしてクレジットはされるけど、あくまで配給と権利であって、制作にはあまり関係ないよーな気がします。
コミックの方もディズニーの出版ルートを通すけど、全然関係ないっぽいしね。
追記:
そーだそーだ、忘れてた。
ディズニー社、クロスジェンコミックスを買収
こういう流れもあったね。

つまりトータリースパイズと同じくフランス製アニメと言えるでしょう。
だからちょっと他のJETIX作品と雰囲気が違うのかな・・・ってよくわかんないや(笑)
トータリースパイズもそうだけど、そもそもアメリカ向けを意識して作られるから、強いヨーロッパ的な特徴というのはわかりずらいです。

となると・・・JETIXで純粋なディズニー制作ものはモンキー・チームだけ?そのモンキー・チームも、監督脚本がアメリカというだけでアニメーション制作自体はは日本っぽいしなあ。

で、「SIP animation」ですが、こちらのサイトを覗くとなかなか面白いですね。
スタジオツアーを見ると、マネージメント、ディレクター、ライター、などのほかストーリーボードチーム、レイアウトチームなどの存在が見られる。ここではちゃんとレイアウト専門の人間をおいているようだ。
ただ、動画チームは無いようだ。実際W.I.T.C.Hも動画は韓国のようなので、プロダクションとしてはコンテ、原画、レイアウトまでをこなしてアップするのだろう。

けっこういろんな作品を作っていて、新しいものにはいくつか気になるものもちらほら。これらはいつかトゥーンディズニーを通して見れる日が来るんでしょうか?
W.I.T.C.Hのシーズン2も予定されていますね。
comboninos.jpg

個人的はこのCombo Ninosが気になる・・・

最近はカナダ産もよく見かけるのですが(カナダはデジタル系3D系が強いという印象)、フランスもけっこうなアニメ生産国ぽいね。あとこれから出てくるのは韓国かなあ。
下請けの印象が強いけど、最近はもっと賃金の安い東南アジア系の下請け動画に移行し始めているとも聞くし、そろそろ下請けから卒業してゆく時期でしょうね。(実際けっこうオリジナル作られ始めているし)
今日本で見られるのは「シャドウファイター」かな?これはアメリカとかにも進出するんだろうか。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/387-2b2afe28

コメント

Kent:
Sa...Saban ga konna ni anime wo... Suunen mae America de hayatteta Saban no imeeji to daibu chigaimasu ne. Jibun mo, Nihon no anime (Dragonball Z, Digimon) ya tokusatsu hero (sentai, metal hero, Kamen Rider) wo kocchi de miseru dake no kaisha dato omottemashita.
W.I.T.C.H. mita koto nai node, Saban no jisaku ga atta koto sae imamade shiranakattari.

To iu ka, Nihon-saku no yunyuu-gaisha no naka demo ichiban muchakucha datta ki ga. Bangumi wo muriyari mazetari...
Dragonball Z de, dare mo shinanai you ni shuusei shiteta no ga ichiban yuumei deshou ne. ("Machi no dare mo inai tokoro wo futtobashite yattaze, zamaa miro!" "Heri no hitotachi wa daijoubu, parashuuto ga mieru!" "Yamcha ga betsu-jigen ni okurareta!")
Mainaa de hayaranai sakuhin hodo motto sugoi koto yattemashita ga.
スカポン太:意外な反応が
おっとっと、SIPっていうから気が付かなかったけど、あのSabonだったんだ!言われて気が付きました。
ドラゴンボールZの話はちょこちょこと耳にはいってますが、凄いですね。
そ~~~かぁ。そういう遍歴をへて、今や自社制作をおこなっているんですなあ。なんだか点と点がぴぴぴとつながってゆく感じです。
Kent:
Hajime wa bangumi no ongaku dake wo seisaku suru kaisha deshita shi. Site mascot no Inspector Gadget mo sonna kankei de deai, ato kara jisaku shin-shiriizu wo tsukuttan desu ne.
1990~2001-nen, Fox to kunde "Fox Kids" wo. Sore ga Disney ni kaitorare, Fox wa 4Kids to kuminaoshi, ima no "Fox Box" ga.
Shachou no Haim Saban mo kokyou no Egypt kara tsuihou sare, te nanno hanashi ni natterun da. Tomokaku achikochi de karafuru na rekishi wo mottemasu ne.
スカポン太:
わあ、すげえおもしれえ。そんなバックボーンがあったなんて。
いやあ書いてみるもんだ。FOX BOXもそんな経緯が・・・・
エジプト追放?なんで!?
Kent:
http://en.wikipedia.org/wiki/Haim_Saban
Egypt wa Yudaya-jin ni kitsui rashii desu. Ima ja Doitsu de ichiban ookina terebi-gaisha no shachou demo... tte eee~!?

Shiraberu tabi ni sugoi koto mitsukarimasu ne. "Konna heta na dabingu ya shuusei wo shiterun da, dokoka no komono darou" nante omotte itanoni... Osorubeshi Saban. Sonna ooganemochi nara mou chotto matomo ni dekinakatta no ka, Saban.
スカポン太:おそるべしSaban
さすがwikipediaへんなものまで載ってるなあ・・・って、なんかすんごい人じゃないですか!!ええええ!(半分大笑い)
どこぞのちょっとした下請けとかそんなイメージだったのに。
急成長したのは21世紀になってから?パワーレンジャー御殿とか建ってるんだろうか。世の中わからんものだ。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99