スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Wolverine by Claremont & Miller

Wolverine by Claremont & Miller
アイアンマンに続くマーベル×マッドハウスの「ウルヴァリン」
どうやらウルヴァリンの日本での活躍を描く「Wolverine by Claremont & Miller」がベースなっているようだと聞きました。
(by Claremont & Miller とはChris Claremont(脚本)Frank Miller (画)という意味)
せっかくだから比べてみた


どうしてこうなった・・・・・
そもそも原作のウルヴァリンは見た目40代のおっさんにして、身長160cm。
これが日本で作ったら・・・という答えなのか。
まあ、アメコミは描き手によって絵柄はコロコロ変わるし、設定もどんどん後付けでコロコロ変わるし、こういうのも含めて「アメコミっぽい」のかもしれない。(無理矢理納得する俺がここにいる)
アイアンマンではオリジナルヴィラン(というより組織)だったけど、今度こそシルバーサムライなどのアメコミヴィランも見る事ができるのだろうか。
はたまたベースはアメコミでもまるで別な独自ストーリーになるのか。
- 関連記事
-
- DCハニー
- DC COMICS SUPER HEROES!!! アメリカン・コミックアート展
- キックアス日本語版とパワーレンジャーサムライ
- Wolverine by Claremont & Miller
- バットマンファミリーの今
- DC COMICS SUPER HEROES!!! アメリカン・コミックアート展
- 「キック・アス」ヒットガールのクロエ来日
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3886-130592d0
コメント
- VicIsono:
- ウルやんの変珍カミシモ(左前)婚礼衣装や
ユキオさんの女囚さそりルックもなしなのかしら…
デアデビル・ボーンアゲインの邦訳が出るんだから
こっちも出して欲しいな~~
- スカポン太:
- アラン・ムーアには負けるけど、フランク・ミラーも日本では邦訳がけっこう出ているので、映画「ウルヴァリン」が公開される時にはもしかしたら出るんじゃないでしょうかね。
小プロかヴィレッジブックスあたりで・・・
- ビニールマン:
- ウルヴァリンことクズリのWiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%BA%E3%83%AA
クズリはイタチ科の動物ですが、外見はどちらかといえば小さな熊です
しかも凶暴な上に「雑食性」とか…もしかして、両爪じゃなく、両刀?
(アニメ版は、イタチというより狼っぽいな…もしかして、ウルフガイ路線?)
- スカポン太:
- >ビニールマンさん
確かに日本版はウルフガイ路線なのかもしれないですね。
これの前のプロモ動画などは、もっとそれっぽかったですし。
グズリは相原コージの「真・異種格闘大戦」がオススメです。
http://webaction.jp/webcomic/
グズリの最凶っぷりが堪能できます。優勝はグズリだと思ったんだけどなあ。