大阪ケルズとアシュリンの歌
Aisling’s Song lyrics
You must go where I can not,
Pangur Ban Pangur Ban,
Nil sa saol seo ach ceo,
Is ni bheimid beo,
ach seal beag gearr.
(以下繰り返し)
歌詞はこちらの記事を参考にした
You must go where I can not,Pangur Ban Pangur Ban,(私はできないから、あなた行ってきてPangur Ban)
以下の文章はゲール語ですかね。その英訳も載っていたのでこちらも引用させてもらうと
It’s a misty old world,(Nil sa saol seo ach ceo)
and we are only in it for a short, sharp while.(Is ni bheimid beo,ach seal beag gearr.)
霧深き旧世界、私たちはわずかな瞬間にいる(みたいな???)
ここのフレーズはなんか魔術的呪文ぽい。
霧の世界はティル・ナ・ノーグあたりのイメージなのかな。はたまたアヴァロンか。
追記)字幕版で確認したところ、字幕の翻訳では「あなたは私の行けない場所へ パンガ・ボン この世は霧の中 現世など一時に過ぎない」 となっていました。
そんなわけで、先日の大阪ヨーロッパ映画祭でのケルズ上映&トム・ムーア監督の挨拶の様子。
>11/21『ブレンダンとケルズの秘密』監督トム・ムーア氏舞台挨拶&インタビューを開催しました。(大阪ヨーロッパ映画祭スタッフブログ)
「ケルズの秘密」は史実をベースにしながらも、ストーリーは完全なオリジナル。
アイルランドには昔からアメリカのアニメスタジオがあり、やはりここ最近で小さいながらも活動がさかんになってきたようだ。トム・ムーアは10年前にはアメリカのスタジオで仕事していたが、辞めてアイルランドのスタジオで活動するように。
次回作の実制作は来年から。とにかく資金集めが大変なようで。
「ケルズの秘密」も企画から実際に制作に入れるようになるまで6年かかったという。(制作は3年)
あと、監督はトトロ好き。
アメリカでもファンは多いんだろうけど、特にヨーロッパ系クリエイターにはトトロの評価が高い気がします。
今日はジブリ美術館に行ってるんでしょうかね。
合せて、当日映画祭で見て来たというkihenさんの記事
ブレンダンとケルズの森見てきた(大阪ヨーロッパ映画祭
監督によるサイン会もなされていたようで、サインに合せてイラストも!!
他で聞いた話では、広島からかけつけた猛者もいたようです。すごい情熱。
ロードショー公開は無理でも、日本語版DVDくらいは出て欲しいですね。
ところで、知ってる人は知っていても抜群に知名度があるわけでもないだろうから・・・と思っていましたが、大阪上映の時はあっというまに当日券が売り切れたそうです。
明日の渋谷シネマ・アンジェリカはどうなんだろうか?
不安になってきたので、16:00の2回目上映に行こうと思ってましたが安全をとって1回目の14:00上映に行った方ががいいかも・・・・
そこであぶれたら、時間つぶしにちょうど渋谷でやってるパンスト展でも見てこようかしらん。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3899-27c03833
コメント
- massando:
- 明日ご覧になると思いますが、アシュリンの歌は字幕では「あなたは私の行けない所へ パンガボン パンガボン この世は霧の中 現世など一時のもの」というような訳だったと思います(うろ覚え)。
ちなみに北米版のソフトの英語字幕ではパンガボンの後は「singing in native language」と表示されて訳されていません。どういうつもりだ?
おお、スタッフブログの三番目の質問は自分のではないですか! 何か誤植がありますが・・・。
ムーア監督のサインは映画祭の公式プログラムを買った人がそのプログラムにしてもらえるということだったのですが、ズル賢い自分はプログラムではなく持参した同作品の仏版絵本にお願いしてしまいました。これは喜んでもらえたようで少し大きめにアシュリンとパンガボンのイラストを描いてもらうことができました。
ちなみに自分は神奈川県在住ですw
- スカポン太:
- >massandoさん
この歌も字幕ついていたんですね。明日確認してきます!
英語字幕やるきねえ!
というか、massandoさんも猛者でしたか(笑)
トム・ムーア監督の記事で「フランスから本まで買って!」と大喜びしていましたが、もしかして、massandoさんのことかもしれませんね。
http://theblogofkells.blogspot.com/2010/11/osaka-screening-sold-out.html
- massando:
- どひゃあ!ムーア監督のブログにそんなことが?!
たぶん自分だよなぁ・・・そんなに喜んでもらえたとはこちらこそ感激です。
これもひとえにスカポン太さんの情報のおかげです。ありがとうございます!
- massando:
- やはりうろ覚えだったので正確な字幕を。
「あなたは私の行けない場所へ パンガ・ボン この世は霧の中 現世など一時に過ぎない」
渋谷アンジェリカでのムーア監督による解説によると「この世は霧の中~」というのはアイルランドの古いことわざとのことでした。
- スカポン太:
- どうも!自分も今日見て来て確認しました。
エイダンも口にしたし、そういう言い回しの引用だったのですね。
・・・って、massandoさん大阪でも見たのに今日もいらしてたんですか!?
ちょっとお会いしたかったです。