fc2ブログ

Tangledはディズニー最後のfairy tales

Disney Animation is closing the book on fairy tales
ディズニーは「Tangled」を最後に、今後おとぎ話をテーマにした作品は作らないそうです。

「スティッチ」などなど、オリジナル話の作品は普通にあるし、別にそれはいいんですが、それは企画の上でどれを選ぶかどうかの話にすぎなく、こんな「もうやらない」なんて宣言する必要性はまったく無いでしょうに。
何を考えているんだろう。誰に対しての宣言なんだ?

ラセターなにやってんの・・・


The Art of Tangled きたー!(なっとうの杜)
k-なっとうさんが「塔の上のラプンツェル」の画集「The Art of Tangled」をさっそく購入して、そのレビュー。
ラプンツェルの少女時代のカットもあるのか!
グレン・キーンの絵はいいですなあ・・・うっとり。
すぐにでも動き出しそうな動きや表情というところがたまらない。

だ か ら、これをそのまま動かそうよ!!

もう、ほんとラセターなにやってんだか。
手書きアニメの技術を守るとか言ってなかったか?
TVシリーズやOVAも止めちゃったし、たとえ劇場版で2Dがやりにくい状況とはいえ別の形で手書きアニメのチャンスも奪っておいてそれはない。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3902-01316494

コメント

真空管:
意図がわからない…
アニメを商品としてしか見ていないとしても
「マジョリティが求める商材としてのディズニーファンタジー」を切る理由がありませんし
クリエイターの敵云々の前にビジネスマンとして非合理すぎる宣言
制作部門に気に入らない奴でも居るんでしょうか
VicIsono:
う~ん。カエル姫はスマッシュヒットだったはずだけど
スマッシュ程度じゃダメなのかしら。

ディズニージャパンのカエル姫DVD売る気のなさは異常
スカポン太:
>真空管さん
ちょうど今日Tangledは全米公開ですが、このタイミングでこういう発言をする意図がよくわかりません。もしかしたらTangledが超大ヒットするかもしれないのに。
もしかして、「最後だから観に行こう」的な営業用促進発言なのかもとすら思えてきます。

>VicIsonoさん
公開時は全米興行1位もとってたりしたんですけどねえ。
ディズニーが考えていた興行収益予想ははるかに上だったのかも。
そこまでいかない作品が山のようにあるというのに・・・・

多分、圧倒的くらいのヒットでないと、ヒットではないレベルなんでしょうね。トップランナーのプライドなのか
タッキー:
>The Art of Tangled
ウチにも届きました。そうとうおもしろかったです。パラパラみただけでも結構な情報量。
鳥肌モノのコンセプトアートがいっぱいありました。
ほんっっと、このまま動かせと!w
なんですかね?アニメーターの人件費の問題なのかな?
「おとぎ話問題」はトップが代わったらすぐ撤回…なんていうカンジもしますが、
なんにしろ意図不明スね。
スカポン太:
>タッキーさん
トップが変われば以前のトップの方針をがらりと変える、なんてことはアメリカではよくあることなので、ありえそうですね
(CartoonNetworkもトップがコロコロ変わるから、方針がどんどん変わるし・・・)

「The Art of Tangled」入手おめでとうございます!
朱夏伯:
嘘だろラセター・・・ディズニーはおとぎ話を題材にした作品や2Dの作品があるからこそ魅力的で、それが幅広い層のファンがいる理由なのに。天国でウォルト・ディズニーが泣いてますよ、きっと。
スカポン太:
それなりに理由があるんだろうけど、やっぱり残念ですねえ
通りすが郎:
映画情報系のブログをチェックすると、Tangledは流石にハリー・ポッターが公開2週目にも関わらず強力すぎて1位は取れなさそうですが、
評判は好評で5000万ドル以上の興行成績を上げそうでチャート2位につく可能性が高いそうです。
スカポン太:
自分も気になって、ちょっとチェックしてました。

先行したメガマインドは押さえたようですが、ハリーポッター強すぎですよ!!
それでも、好評だけど、一位とれないと「コケた」とか言われちゃうのかなあ。
「プリンセスと魔法のキス」は公開1位もとっていたのにコケたと言われているので。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99