fc2ブログ

DRAGON FALL

dragonfall01.jpg

「DRAGON FALL」
フランスマンガめぐりをしていたら見つけたのですが、これはいったい何???

どうやらフランスで出版されているドラゴンボールのパロディマンガってことでいいのかな?
けっこう人気のようで、10巻+0巻まで出ているようだ。

dragonfall_02.jpgdragonfall_03.jpgdragonfall_04.jpgdragonfall_05.jpgdragonfall_06.jpgdragonfall_07.jpgdragonfall_08.jpgdragonfall_09.jpgdragonfall_10.jpgdragonfall_00.jpg

こちらに買った方の記事が。>はじめてのかいがい 最終回(きだつよし)
なんか、コロコロのマンガみたいつうか、むしろスッパマンとか描いていたDr.スランプのころのノリに近いかもしれん。

パロディはかなりやりたい放題出したい放題みたいなようで、もっと調べてみると、アメコミからウルヴァリンはもちろんゴースライダーにロボ、タートルズやらいろいろ、スターウォーズは当たり前のように出て、他にスタートレック、プレデター、エイリアン、フレディ、ets、餓狼伝説、ストリートファイター、ヴァンパイア、ソニック、マリオ、パックマン、そしてキャプテンハーロックからみつばちマーヤ、ガッチャマン、トライガン、銃夢、岸和田博士、アップルシード、たがみよしひさのグレイとかもう・・・ 他にもルーニーチューンズ、タンタンなどジャンル問わず出て来るようです。

ただ、気になるのはこの作品の出自。
どうやら元はアメコミのリーフみたいな形で出ていたシリーズのようなんですが、それが自費出版なのかインディーズ出版社からなのかちょっと不明。
かなり人気があったようで単行本はそれをまとめたもののようだ。
単行本の出版社は「TENGAI」(初めて聞いた)
フランスといえばバンドデシネのイメージだけど、どうもそれだけじゃない文化がいろいろあるようなのが、すごい気になる。

LesChevaliersdelHoroscope01.jpgLCH01b.jpg
この作者は今度は聖闘士星矢のパロディマンガを描いている様子。
そういえばフランスでは聖闘士星矢人気あるんでしたっけ?

聖闘士星矢のフランスでの題名は「Les Chevaliers du Zodiaque」。
こちらは「Les Chevaliers de l'Horoscope」と、いかにもパロディっぽい題名。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3933-788962fd

コメント

鳳雛:
 これ、すごいですね。
海外の人はごちゃ混ぜ系って、よくやりますよね。僕も好きな方ですけど・・・。

そういえば、ご存知かわかりませんが、前に中国のマンガで「ドラゴン☆星矢」ってのを見たことがあります。
絵はこれらみたいにかわいい系とは無縁の、モロ中国劇画っていう感じです・・・。
通りすが郎:
>そういえばフランスでは聖闘士星矢人気あるんでしたっけ?
未だ人気があるようですね。
フランス人監督ルイ・レテリエがリメイク「タイタンの戦い」で「聖闘士☆星矢」にオマージュをしてゼウスに聖衣(クロス)のような甲冑を装着させたりしていますから。
http://getnews.jp/archives/55125
土地神:
おーこれは!懐かしの「アニパロコミックス(通称APC)」みたいなものではないですか。
特に聖闘士星矢のパロディマンガなんてAPCが輪廻転生したみたいだ。
懐かしや懐かしや。
スカポン太:
>鳳雛さん
ドラゴン☆星矢!?
探してみたらみつけられましたw これはwww
名作ものは国の違いと言うより作家性が強くて「その作家」の作品て感じですが、こういうものほどその国の大衆文化に近くていろいろ面白いです。

>通りすが郎さん
ああ、そういえば!確か車田正美版ポスターも作られたんでしたっけ。


>土地神さん
ふむ、なるほど。アニパロコミックか!
あまり読んではいなかったけど、雰囲気はすごく似てる気がします。
VicIsono:
元月刊OUT投稿常連が通りますよ、とw

確かフランスの著作権法では「パロディ権」というのが確立されていたかと
思いますが、こう堂々とパロ本が出せるのはそういう風土も関係あるのかな?
スカポン太:
OUTとな!?ww

それもあるかもしれませんねえ>パロディ権
まあ日本も昔は盗作や海賊版でなければ別にうるさくなかったと思うのですが。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99