こんなとこにもパチンコホール「マジカル」

パチンコ・スロット★マジカル|三重県桑名市のパチンコ&スロットホール【MAGICAL ONLINE】
こ、これはwwwやるな三重県。
ほかのページにもこのオレンジの子出て来るので、この店のマスコットキャラだったりするんでしょうか?
>マスコットキャラが見ての通りです。いや、それ以上でもそれ以下でもないたいした情報でもないんですけど。
そういえば最近CNからのメルマガって頻度たかくないですか。
あとPPGの間違い探しって、ちびっ子向けなのに結構難しいですね。 by でぱぞー
でぱぞーさん、どうも!よくこんなの見つけましたね(笑)
あら、でぱぞーさんもCNのメルマガ会員でしたか。
最近CNはクイズやらプレゼントやらいろいろイベント多いからですかねえ。
先日メルマガ会員向けのCNアンケートでは、ここぞとばかりに「要望・ご意見」の欄にみっちり書き込んで送りました。
hubのコンテンツも枠があればCNでも放送して欲しいなー。
そういえば、hubはターナーと海外配給で提携したようです。
ターナーのネットワークチャンネルでトランスフォーマープライムやマイリトルポニーなどを放送だとか。
ふふふ、もちろんその世界配給枠の中には日本は含まれていないぜ。
>実は私、今度の冬休みにフランスへ行こうと思っていまして、もしよかったら何か買って帰ろうかなと思っているんですが、いろいろ調べてみると沢山あって悩んでしまったので、もしよかったら参考までにもさせていただきたい…!
と拍手させていただいたときはそう思ったしだいです。(リーズナブル云々は自分の財布が気になったものでつい書いてしまったのです;;)
でも、自分の買い物は自分で決めるべきですよね。 by のっと
おお、フランスに行くのですか、いいなあ!
まあでは、参考になれば・・・・ まとめ、もうちょっとあとでいいですか(笑)
- 関連記事
-
- こんなとこにもバターカップ
- 雪とパワパフ
- MMDでPPG
- こんなとこにもパチンコホール「マジカル」
- パチスロ・パワーパフガールズワン その後
- ホットドックにくぎづけ
- まばたきトーキングパワパフToy
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3942-8361352a
コメント
- でぱぞー:
- 更新ハエェ!!
さっき送ったばかりのメッセージなのにw
普段は我ながらよくこんなものを見つけると、
自分でも思うんですけど、
今回見つけたのは仕事でたまたまです。
- たいき:
- パチモノ、意外と実に興味深い。
- スカポン太:
- いやー、たまたまblog書こうかと思ったタイミングと合ってただけで(笑)
それにしても、偶然とはいえホントよく見つけましたねえ。
- 通りすが郎:
- 記事からズレてすいません。
質問なんですが、スカポン太さんYOU‐TUBEでこんなカートゥーンの動画を見つけたのですがわかりますか?
http://www.youtube.com/watch?v=KSCuTEOQkho
OPから察すると若者達が島で暮らすリアリティショーに出演してドタバタするみたいな話に見えるのですが。
- スカポン太:
- おお、これはTotal Drama Islandですね!
まさしく、「カートゥーンでやるリアリティショー」という作品です。
http://ppgcom.blog12.fc2.com/blog-entry-3878.html
この記事でちょっとだけ紹介しました。
むしろ、内容については(その記事からもリンクしていますが)
http://backquoted.blogspot.com/
こちらのブログが詳しくてオススメ。
けっこう人気あるのか、パンスト風ではないですが、他のキャラを「TDI風に描いてみた」みたいなイラストもよく見かけます。
- 通りすが郎:
- ありがとうございます。
続編にTDAというのがあるのも知りました。
TDIはキャラクター多いですね。
ブリーフが「キャラが多いもんね」と言ってた場面を思い浮かびました。
日本もティーン向けのアニメ、ドラマはキャラ多いけど、欧米はそれ以上の多いように見えます。
- スカポン太:
- 欧米はティーンドラマがかなり充実していると思います。
成長するとアニメからドラマに切り替わるみたいです。
それで、今まではティーン向けアニメがあまり発展してなかったんじゃないかと思われます。
(子供向けと大人向けに分けられてアニメーション作品の中間層が極めて薄かった)
そこに日本のアニメが「ティーン向けアニメ」として入って来て、人気が出たんじゃないかなあ。
その影響か、最近は(TDAもそうですが)こういうティーン向けカートゥーンがやたらと増えて来た印象です。
- 通りすが郎:
- これもYOU-TUBEで見つけたカートゥーン動画なのですが。
日本では1993年に「ハリウッド・ナイトメア」という題名でビデオ化されていた30分のホラーアンソロジー番組「Tales from the Crypt」が
子供向けとして「 Tales from the Cryptkeeper」というカートゥーンになっているのを知りました。
http://youtu.be/rCJM17E4zuI
「Tales from the Crypt」はHBOでロバート・ゼメキス、ウォルター・ヒル等の一流監督を投入し、
マイケル・J・フォックスのような豪華なスター達がゲスト出演する予算がかかった番組でした。
おそらくオリジナルがケーブルテレビ局らしく少し過激な表現が許されていたドラマだったので、
お化けのクリプトキーパーが見たい子供たちのためにちょっとだけ怖いカートゥーン版が作られたのでしょう。
調べると1993年から1994年、中断して1999年から2000年にかけて放映されていたようですね。
日本では「学校の怪談」「怪談レストラン」と子供向けホラーアニメ番組はいっぱいあるけど、
カートゥーンでは本格的な子供向けホラーって珍しいのではないでしょうか。
- スカポン太:
- >Tales from the Cryptkeeper
これも知りませんでした!こんなのあったのですねえ。
ふむ、制作はカナダなのか。
「カートゥーンで子供向けホラー」というのはカテゴリーわけが難しいですね。
伝統的にはスクービードゥーが一応ホラーギャグの定番なんですが、ギャグ要素のほうが強めかなあ。
「おくびょうなカーレッジくん」もホラーといえばホラー。
怪奇ものやミステリーはけっこうありますが、ただ日本のホラーに近いものというより「ミステリーゾーン」や「Xファイル」のようなタイプが多いですね。
- ホワイトチョコ:
- オレンジの子はパワーパフのパクリぽっいような
目の書き方が同じだし
http://www.youtube.com/watch?v=soz8qfXaXJg
これにはびっくり
苗字がバとか
それならブロッサムはブじゃないですか
追記 オマージュっていうんですね
- スカポン太:
- パクリじゃなくてオマージュです><
ああ、その動画は面白いですよね。
これは昔カートゥーンネットワークで放送していたのですよ。
お茶漬けの話とかも好き。