fc2ブログ

大晦日!

>ゴスロリポケモン 【ゴチルゼル】?かもしれません。 ちなみに私は、【ミロカロス】御姉様がエロいと思います…。 by 妹屁
gochimiru.gif
あれから調べてみたけど、そうそう、この子。
って、描いたのは「ゴチミル」ですが。ゴチルゼル進化前のこのゴチミルの方がいいなあ。いいなあ!

>ゴスっ子ゲーキャラ追加……。  PS2 TAITO cave縦シューティングの【鋳薔薇】があります。 by 妹屁
こっちも見てみたよ。・・・・・まあキャラはゴスっぽい感じもあるけど、ゲーム画面はぜんぜんゴスっぽくねえwww

そんなわけで多分今年最後の記事になるかな。

結局コミケは1日目しか行けませんでした。3日目もいろいろ気になってたんですけどねえ。

さて、今年もいろいろあったけど・・・そうだなあ。
今年はバンドデシネに手を出し始めたのも自分には大きかったか。
JETIXがあったころ、CODE:リョーコやW.I.T.C.H.、ビックリマジックファミリーなどからフランス製作品を意識してしだしたのに消滅して、その反動でいろいろ調べ始めたのかきっかけだったっけだったっけ?
ああ、なんで無くなったJETIX。
ふむ、「ケルズの秘密」の影響も大きいな。実写ビッケもあったし、特にヨーロッパ方面のカルチャーが気になっていた年でもあったかも。

そして、ヒーローマン、マッドハウス版アイアンマン、そしてパンストなど、日本でアメコミ&カートゥーンがらみの作品も出てきて、むしろ内容が良い悪いではなく、逆に「カートゥーンぽい、海外ぽいとは何なのか」を考えるいいヒントであった気がします。
結論は意外に早く出そうな「問」だけど、しばらくはモヤモヤしながら悩みたいですね。

カートゥーンもこの10年で、2000年初頭の活性化してきた時期に比べ、衝撃的な作品は減って安定期に入りつつあるような気がしますが、それでもまだまだ面白いものがいろいろありますねえ。

あと、超個人的にはMari-Kariがキテましたw

まだまだ日本ではマイナーなカートゥーンでも、「カートゥーン」という言葉自体はけっこう浸透してきた気がします。
そういや「版権絵」ではなく「ファンアート」という言い回しも浸透してきたような。

まあ、ぶっちゃけ、メジャーにならなくてもいいんだけどね!自分が楽しめさえすれば別にどうでもいいし。
ただ、ディズニーチャンネルみたいに自分のところの作品すら切り捨てかねない状況をみると、もうちょっと人気が出るといいなとは思います。

そんなこんなで、来年も楽しいカートゥーンに出会えるといいな!
よいお年を。来年もどうぞよろしく!


・・・・関係ないけど、1月1日で正月を祝うのって、もしかして日本だけ?
中国や東南アジアは旧正月が正月の祝いだし、欧米のニューイヤーはまだクリスマスの延長だしねえ。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3962-9a5121e0

コメント

たいき:
パワーパンクガールズ
を模したポケモンって居ないかな。
スカポン太:
いたらいいね!自分も見たいです

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99