fc2ブログ

新春メモ

hitgirl.jpg
キックアス見て来たよ!コミック版と映画版のヒットガール!

せっかくだから感想書こうと思ってたら忙しくて数日すぎちゃった・・・感想はまたそのうち。
もっと原作と違ってるかと思ったら、大筋はほとんど同じでした。
ただ、細かい所や演出が違っててそれでずいぶんと印象が違うものになってたかなあ。映画の方がギーク度強め。
あれ?映画版て全員ギークじゃねーの?w
原作も好きだけど、映画の方が面白いと思う。

とか言ってたら、そのキックアス上映してた「シネセゾン渋谷」が閉館
なんとナントの難破船!!
なんだよそれは・・・・キックアスは連日満員で、自分が行った時も満席でした。キックアスが最後の灯火か。
HMV渋谷店が閉店した時も思ったけど、渋谷はもうダメだね。ゆるやかに死んでいってる。
渋谷はトレンディな街ではなく、かつてはここにしかない奇妙なものがみっちり詰まった秋葉原よりギークな街だったんですよ。それが今やマンガ喫茶とカラオケとチェーン店ひしめく、どこにでもあるそしてどこよりもどうでもいい街に成り下がったなぁ。
え、秋葉原ももうダメだって?うーん、街は移り変わっていくもんなんですねえ。


そういえば、去年末にヤマト実写映画「SPACE BATTLESHIP ヤマト」に「スターファイヤーが出てました!」みたいなのを聞いたんですが、なんのことやらわからず、そのまま年越しちゃったんですが、なんか似てるの出てたんでしょうか?
実写ヤマトは柳場敏郎の真田さんがいいという話が少し耳に入ったくらいで、まったくわからんのですが、どうなんでしょう?ところで、この映画を観に行ったのってやはり40代以上がほとんどだったのかしらん。

>最近CNで、無人島でのサバイバルを元にした『W』という外国のギャグアニメが流れていますが、スカポン太さんはご存知ですか?

ちょっとわからないけど、そういえば無人島ぽいやつをちょこっと見かけた気がします。あれがそうだったのかな?
また遭遇できたら見てみますね。

新年になって、CNのミニ番組もちょこちょこと新しくなってる気がする。
デクスターズミッション」ではマンダークと対決!これは燃える!!
あと、「チャウダー かかみもち」とか「ココで羽根つき」とか、正月用のクリップも流れてますね。1月限定ぽいのでぜひ。


さらに「カートゥーン ネットワーク 2011年オリジナルカレンダーを15名様にプレゼント!
カレンダーそのものは海外版なので、日本の休日に対応していないようですが、むしろ貴重か?
海外版だからジェネレーターレックスもいる!
表紙のBENはあっちのTVのクイズ番組のパロディかなんかですかねえ。


それはさておき、新春メモ

■(マッドハウス版)ウルヴァリン 1月7日よりいよいよアニマックスで放送開始
ウルヴァリン放送開始プレゼントキャンペーン
いよいよ今夜からだけど、どうなるんですかねえ。


ヒストリーチャンネル開局10周年記念特別番組 AMERICA : 真実の物語
ヒストリーチャンネルでアメリカ特集
1月9日「素顔のアメコミ・ヒーロー」

「アメリカ人は何を食べてきたか」前に放送された時に見たけど、けっこうおもしろかったです。

西友、人気タイトルのDVDソフトを圧倒的低価格の500円で発売
「くもりときどきミートボール」が500円!

そういえば、ソニーピクチャーアニメーションといえば、Wall-Eで併映されたショートカートゥーン「マジシャン・プレスト(Presto)」の監督Doug Sweetlandが、2012年には「The Familiars」でソニーピクチャーに移籍して長編デビューするようですね。
ピクサーの短編では一番好きな作品だけに、ちょっと期待。使い魔のお話なんですかね?


The Top Ten DVDs of 2010
ICv2による2010年の北米DVDランキング

ICv2の評価だと一位は「Toy Story 3」 うーん、強いな。
「Scott Pilgrim vs. the World」は総合4位。Avatarより上。

まあ、「The Top Ten Bestselling DVDs of 2010」の方ではAvatarが1位なんですが。
むしろ売り上げ重視のこっちのランキングがおもしろいですね、
興行的にはコケたなんて話もあったけど「The Princess and the Frog」が8位。売れてるんじゃん!

日本のAnime部門ランキングもあって、そっちの一位は「ポニョ」で、4位くらいまでは妥当な感じですが、5位銀魂ww アメリカ人も好きねえ。
むしろ6位の「大江戸ロケット」にビックリですわ。え、えええ!?なんで?
作品としては好きなのですが、こういうランキングに出るとは思わなかった。

TVシリーズのDVD部門だと、5位にBatman Beyondが。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3969-67f0c26f

コメント

massando:
「ヤマト」を観た40代ですw

シネセゾン渋谷以外にも「ケルズの秘密」を観たシネマ・アンジェリカも「コラライン2D字幕版」を観た恵比寿ガーデンシネマも「トイストーリー2」を観た川崎のチネグランドも休館やら閉館ですよ・・・お世話になりました。

「ヤマト」は観る前はけっこう構えていたんですが、「無限に広がる大宇宙」のスキャットを聴いた途端に理性が吹っ飛び、後は素直に楽しめましたw 宮川泰おそるべし!
あんぬ:
最近時間が無いので、CNは番組よりむしろショートクリップ見る位の感じで見てるのに、全然見れないです…残念

大江戸ロケット!演劇部の引退公演でこの秋にやったばかりなので、話題に出てて驚きました
S:
ビッグダディによる戦術の指示(「ロビンの復讐」とか)を、元ネタが分かるとうなずけるシーンなのかな、と思いながら見ておりました。

最後の飛行シーンはBGMの効果もあって「(いつもの生活へ)帰還する」という感じがとても良かったです。
VicIsono:
キックアス御観賞の際は、リコリスとフローズンソーダをお忘れなく!

ちなみにシアトルではリアル・キックアスな自警団が出没中だそうです
Real-life ‘superhero’ squad fights crime in Seattle
http://www.rawstory.com/rs/2011/01/reallife-superhero-phoenix-jones-fights-crime-seattle/

Phoenix Jones And The Rain City Superhero Movement
http://www.disclose.tv/action/viewvideo/63772/Phoenix_Jones_and_the_Rain_City_Superhero_Movement/

みんな!無茶すんな!!
notyou:ウルヴァリン??
そうだった!今日はアニマックスで初放送!ちゃーんとみましたが、ちょっと地味かも。

前にコメントしたように原作はフランクミラー&クリス・クレイモントがベースでしょうか?

脚本「梶 研吾」?その人が原作脚本した漫画はいくつか読んだことがあります。

アイアンマンのほうは「仮面ライダー 555」の脚本家だったと聞きますが。

次回の雪緒(朴姐さん)登場で「何だよ!?お前、女だったのか」オチ?
通りすが郎:
パンストのサントラがオリコン・ウィークリーチャート10位。

BD/DVDは角川書店が「売れない」と判断して生産数を控えめにしたら、各ネットショップで殆ど売れてしまい「取り寄せ中」になってしまいました。

そして2期を予告(?)したかのようなイラストが。
http://www.gainax.co.jp/index.html

スキャンティさんがチェーンソーを持っているのが「死霊のはらわた」っぽくてかっこいいぞ。
ブリーフも暗視スコープをつけて闘志満々ですねぇ。
けぺる:
> HMV渋谷店が閉店した時も思ったけど、渋谷はもうダメだね。ゆるやかに死んでいってる。

同感です。かつてはアメコミも、アメトイも、バトルテックも、ボードゲームも、カードも、この街に行けば揃っていたのですが……orz
「キックアス」は近所のららぽーとのTOHOシネマズでレイトショーやってるので、連休中に見に行く予定です。
べんてん:
>「シネセゾン渋谷」が閉館

最悪のニュースですね・・・僕の街にあるミニシアターも結構ヤバイのかな?
唯一のドライブインシアターも2か月前に潰れましたし、
個性ある映画館が軒並み潰れ、同じようなシネコンがずらりと並ぶようになったら
もう日本の映画界は終焉を迎えますね。非常にもどかしい限りです。
スカポン太:
>massandoさん
40代きたーwww
って、シネマ・アンジェリカも!!・・・ああ本当だ。

>けぺるさん
渋谷はもうスカスカですよ。そういえばブックファーストも・・・(縮小移転だけどなあ)
ひどうもんですね。
HMVも本店である渋谷店が閉館して、新宿店がそのままってのが、渋谷の街そのものの凋落を象徴している気がします。
アップルストアもいつまであることやら。

>べんてんさん
映画業界は多少活性化してきたように思えたんですがねえ。
こうして2011年になって00年代が終わった事をこのニュースで実感。
もはやシネコンしか映画館は生き残れないのでしょうか。


>あんぬさん
大江戸ロケットを演劇部でやったのですか!
舞台版は見た事は無いのですが、アニメは見てました。
それにしてもアメリカでこんなに評価高かったとはおどろきでした。

>Sさん
「クリプトナイトを使え!」もよかったですねw
他にもアメコミネタが満載だったのが面白かったかな。自分も多分全部はわかってないと思いますが。

>VicIsonoさん
見ましたよ!
ポップコーン、フローズンソーダ、そしてリコリス!
翻訳もけっこうよかった気がします。
ただ、英語の言い回しがおもしろくて、あまり字幕は見てなかったのですけどね。

リアル・キックアスww
まあ、キックアスはこういうなんちゃってヴィジランテをベースにしたフィクションなんだろうけど。

>notyouさん
ウルヴァリン、これから見る!
まあベースは「フランクミラー&クリス・クレイモント」のやつなんでしょうが、あくまで基本設定のみという気がします。そもそもウルヴァリン自体が大きく違うっぽいですしね。

>通りすが郎さん
あははは、ガイナの今週のトップ絵見ました。
これは2期イメージですかねえ。パンティさんがいないのが気になります。(まだパーツが集まってないのか!?)
パンストは海外でも音楽の評価はとても高いですね。
ビニールマン:
サムライニンジャにゲイシャ(?)ガール
手作りロケットで宇宙を目指す「DIYなフロンティア精神」
そして「隠し味」として反エリート層・反中央権力な反骨精神…

よく考えたら、大江戸ロケットはアメリカ人の好きそうな要素の塊です
ウケて当然でしょう
(DIY云々を抜けば、銀魂も同じことです)

それ以前に、デーモン姉妹とブリーフたちが組んでる方が超展開です>パンスト二期
ふられもん同士がくっついても、うまくいかないという話ですがね(つーか、あの姉妹に、「お父様」に刃向ける根性があったのか)

…あの暴走ストッキング(?)と対峙する十字架の上の小さな小さな天使が、もしかして…?
スカポン太:
>ビニールマンさん
>大江戸ロケット
結果と要素だけ見てみれば確かにそうなんですが、やはり意外かなあ。
ネット上でももっと別の作品の方が話題になっていたような気がするので。
ふむ、これは視聴人気というより「DVDを買う作品」なのかも。
・・・と、言ってみてものの、よくわからんのですが。

>パンスト絵
あ!今気がつきました。ちぃっちゃい天使がいますね。パンティ?
真空管:
ユーロスペースが…
まだ渋谷にはユーロスペースが…

キック・アス映画版は
ヒーローになったら彼女ができたぜ!っていうリア充展開が残念でした。
原作の
バケツ一杯の血を流して得たものは、過酷な日常への帰還
という虚無的でも後味のいい終わり方が好きだったので。
しかしポップでキッチュなヒーローパロに徹底したのは
映像化として正解だったとも思います。
通りすが郎:
>パンスト
2ちゃん、twitterでは2期作る作らないが話題ですが。

販売元の角川書店が「売れない」と判断し最低限の数しか生産していないとはいえ、
BD/DVDが品切れ起こしているし、
サントラも品切れしながらもオリコンチャートのベスト10にランクインしている。
Tシャツ、バッジ等の他の関連グッズも順調に売れているよう。

そして渋谷ギャラクシーのパンストTシャツは芸能人が購入してネットで話題になるし、
grayのボーカルがtwitterでパンストが面白いって呟いた。
松戸のパンストカフェも12日にオープンする。
今のところガイナックスが得意とするアニメファンだけではなくサブカル界全体を刺激する商法がピタリとハマっている。

パンストシーズン2を作らない理由を探すのがだんだん難しくなってきたような気がします。
スカポン太:
>真空管さん
そうです、まだ渋谷にはユーロスペースが!
ユーロスペースもけっこうお世話になりました。
チェブラーシュカやトルンカを見たのも、ここだったかなあ。

キックアスは映画は映画として映画的でよくできてたと思います。
原作のあの感じはまた独特で好きですけど。

>通りすが郎さん
2chは見てませんが、やはり話題に上がっていますか。
まあ、できるかできないかではなく、監督がまだやる気があるかないかというレベルのような気がします。

DVDやCDは「売れない」というより、放送時間帯も深夜だったので「今までこういうのはこの程度」っていう予想販売数だったんじゃないかと。
そもそも一部にはウケても一般的にヒットさせるつもりは皆無で作り始めた作品だったんでしょうねえ。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99