fc2ブログ

ゲームのゴスっ娘2

まだまだ続くよ、ゲームのゴスっ娘!


KOF_ninon.jpg
KOFマキシマムインパクトのニノン
・・・・ゴスロリ
日本だとやはりこうなるのか。


>CAPCONの格闘ゲーム【VAMPIRE HUNTER】には、首無し人形を抱き抱えた【アニタ】がいますよ。「内面ゴス臭」とか言ってみる…。
【ヴァンパイアハンター(セイバー)】には【デミトリ】と言うキャラが使う、EX必殺技【ミッドナイトプリス】と言う技があります。  技の効果は、敵を強制的に(おぼこ生娘)に変身させて、吸血する、です。  で、【ミッドナイトプリスを受けた(サベル)】なんてどうでしょうか。「ゴス?パンク?」  ちなみに、ミッドナイトプリスを受けた【アナカリス】【パイロン】【フォボス】【Dee】【ドノヴァン】【ジェダ】もゴスではないけど、面白いデザインしてますので、ぜひ知るだけでも…っつー情報でした…。 by 妹屁


Darkstalkers_Anita.jpgDarkstalkers_Zabel.jpg
ヴァンパイアシリーズのアニタと、ミッドナイトプリスザベル

「ミッドナイトプリス」は前に「女体化」ハマってたときに教えてもらいました。
アニタはちょっと属性が足りないけど、ゴスっ娘に近いとこにいますね。
女体化ザベルはアリといえばアリだけど、むしろゾンビっ子か。
そもそもヴァンパイア(Darkstalkers)シリーズは人外バトルなので、ゴスの世界。
ところで、Skullgirlsはいつ完成するの・・・・


>ゴチミルがゴスっ娘なら、ポケモントレーナーですがマイちゃんもゴスっ娘になるんでしょうか?
あと、ゲームのゴスっ娘といえば「おさわり探偵 小沢里奈」に出てくるデイジーなんかどうでしょう。
性格はあんまゴスじゃないんですが…。
やっぱりカートゥーンリスペクトなゴスっ娘は、巷で流行りのファンタジーな絵柄のゲームより、
気持ち対象年齢低めの(あくまで「市場売り上げ的に」です)丸っこい絵柄の作品に多い気がします。


pm_mai.jpg
ポケモンのマイちゃん
悪くない。けど、やっぱりゴスロリかなあ。
スッキリとした感じはゴスっぽいですけどね。


osawari_Daisy.jpg
おさわり探偵のデイジー
!!!
ゴス!ゴスっ娘じゃないか!!あ、でも性格はゴスっぽくはないんですか?
難しいもんですねえ。
言われるように、頭身あがったりファンタジー系だとゴスロリになっちゃうのですかね。
デフォルメされるほどシンプルになりゴスに近くなるという。
これは日本のデザイナーがゴスっ娘にこだわりがある人は少なく、どうしてもゴスロリしかイメージできないということではないだろうか。
もしかしたら初期デザインではゴスでも、修正されるうちにゴスロリになっちゃうのかもしれないけど。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3974-610efad9

コメント

ビニールマン:
ゴスロリだとなんか華がありますが、ただのゴスだとただのキモイヤンデレと画的にかぶるからでは?

日本で黒がファッションとして流行り出したのは90年代後半、それもゴスロリやボンデージやメイド服といった「黒い何か」としてで、黒=ゴスそのものはまだまだですね
(フィクションではもう少し早く、銀英伝OVAの帝国軍服あたりからだと思います)
スカポン太:
あちらでもゴスは流行りだしたのは90年代なので、影響はありそうですが、ファッションの方は「モード」だったと思います。
サブカルチャーとしてのゴスも入ってはきていたけど、それはロリータの方に融合してゴスロリとなりましたが、実際のゴスロリ文化の方ではもっとゴス的なものはかなりありますね。

問題は、アニメやマンガに現れたゴスが、視聴者も含めて「遠くから見たファッション」でしかなく、あまり理解していないところが大きいのかと。
ゴスを描こうとしてではなく、珍しいファッションとしてでしか認識していないために、そういう「華がある」ゴスロリが描かれるんだろうなと。
ホワイトチョコ:
http://www.k5.dion.ne.jp/~rino/index.html
この子とかも結構ゴスっぽっいですよね
 ちなみにこの漫画は全巻持ってます
スカポン太:
>ホワイトチョコさん
かわいいですねえ。
頭の飾りがチョコケーキになってるのがいいなあ

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99