fc2ブログ

マッドハウス版ウルヴァリン#1

ウルヴァリン見たよ。

Wolverine_e01_01.jpg
って、これダレ!? セイバートゥース???
「ウルヴァリン」のエンディングの最後の最後に出てくるんですが、気になって気になって。
単なるイメージカットともとれるんだけど。うーん。
エンディングは妙にカッコいいカットが挿入されてていいですね。
Wolverine_e01_02.jpg
これとか。 かっちょええええええ! この絵で動くとこもみたいなあ。

そうそう、本編ですが、まあ良かったかな。
剣先は音速を超え、衝撃波で人体を切裂く!
ヤシダパパ強えええええww あんたミュータントだろ

ヤシダパパの音速剣には笑いましたが、このくらいのケレン味はあっていいかな。

クロハギさんの声がいいです。キモくて。

ウルヴァリンが別人すぎることに慣れれば、これはこれでイケそうな気も。
そうなんだよなあ・・・今のとこ脇キャラがけっこう面白いけど、肝心のウルヴァリンにまだピンとこないんだよなあ。細身エステのウルヴァリンは今後に期待かなあ。

ヒーリングファクター強調しすぎと思ったけど、これからその能力が封じられるという展開になるようだから、このくらい強調しすぎるくらい強調するのは、1話としてはまあアリか。
でも、肉体を破ってツメを出すのって、その回復能力があってこそじゃなかったっけか?指先のツメが伸びるのとは違うわけで・・・まあいいか。

それにしても、展開早いのか、遅いのかよくわからんかった。
展開早そうに見えたけど、終わってみたら、屋敷にのりこんでやられただけだったという。

まあ、とりあえずオメガレッドが出るまではつきあうつもり。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3975-c7a506eb

コメント

ビニールマン:
漢はタフな一匹狼(クズリだけど)、お義父さんは巌のごとく、金持ちのボンボンはどこまでもクズ
そしてヒロインははかない大和撫子…

うわぁ、見事なまでの梶作品だ、日本劇画の定番だ
これで、ツンデレなクールビューティーが出てきて三角関係になれば完璧だ
こりゃ、アメコミにはならんなw

あのベタなクロハギさんが、矢尾一樹さんですか…
世が世ならローガン吹いてもおかしくない人なんだけど、ワンピのボン・クレー以降芸風変わっちゃったからな…

オメガレッドやセイバートゥースは、「矢尾さんが雇った殺しのプロ」あたりでしょう
一度はローガンを半殺しにするが、二度目は…

まぁ、ベタでも燃えればいいか
通りすがり:
突然おじゃましてすみません。
ウルヴァリンの爪は回復能力無しでも使えます、ただし血がダラダラ出っ放しで痛いです。
>ビニールマンさん
一話に関して言うと、大筋は80年代に出たクリス・クレアモント&フランク・ミラーのミニシリーズとほぼ同じですよ。
興味があれば読まれてみては?
脚本家の方はアメコミ好きなようなので、今後も期待しております。では。
そも:
そーいや爪の出し入れのための端子つけるとかつけたとか『ウェポンX』で言ってたから、そのへんは大丈夫なんでしょうねえ。
VicIsono:
元が子連れ狼リスペクトなフランク・ミラーの意見が
大きく反映された80年代ミニシリーズで、
それを2003年に小池一夫版ウルヴァリンの脚本代筆をした
劇画村塾出身の梶研吾が担当するんだから、
カジケンが通常運転をすれば原作と大きく外れた
ものにはならんでしょーな。

しかし一つ異議を申し立てたいのはマリコさんが
「ローガン」と呼び捨てにするとこだ。
そこは「ローガンさん」でしょうが~~もうっ!
くろみつ:
原作でヒーリングファクターが無くなった時は
「ねえウルヴィー、それ痛くないの?」
「常に爪を出し入れして、ピアス穴みたいに慣らしてんだよ」
とか言うシーンもありましたw

ローガン「さん」は原語でも「SAN」表記だしなぁ…
確かにこだわって欲しかったかもw
Ohara:
豚切だけどうだうだサーフィンしてたら
Wakfuのキャラデザの人
deviantARTのページ持ってるのだな  ヽ(゚∀゚)ノワーイ
ろびん:
ウルヴァリンってヒーリングファクターが無効になると死ぬんじゃなかったっけ?
スカポン太:
>ヒーリングファクターと爪
みなさんどうも!
なるほど、原作のほうでもいろいろあったんですねえ。自分が思った事はすでに通過済みか!さすがですw

とりあえず、「すごく痛いけどなんとかなる」「慣れればOK」「最近はなんか工夫してる」とかですかね。


>Oharaさん
Wakfuのキャラデザの人 はpixivでもアカウントもってますよー
Ohara:
まじっすか! さっそく行こう
あの人の絵は太もものむちむち感が(*´д`*)'`ァ'`ァ

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99