ハリウッド的イケメンブリーフ
先日LAで行われたアニメ系コンベンション「Anime Los Angeles 2011」
そのイベントレポ写真(つうかレイヤー写真)on flickr
セーラームーンなどの定番も根強いです。(プリンセス・チュチュも海外では根強いファンがいるのかよく見かけるんだよなあ)。
ざっと見るとナルトやブリーチなども人気だけど、ヘタリアがかなり増えた印象。
こっそりTeenTitansのテラや、アバターのユエ姫も。
最新イベントだけあってパンティ&ストッキングのコスもけっこういますねえ。このへんとか。
甘ロリストッキングも、海外の人がやるとゴスいなあ・・・
ニーソックスさん怖いです・・・

最高だったのは、このイケメンブリーフ。
なんというハリウッド的イケメン!!www
そのイベントレポ写真(つうかレイヤー写真)on flickr
セーラームーンなどの定番も根強いです。(プリンセス・チュチュも海外では根強いファンがいるのかよく見かけるんだよなあ)。
ざっと見るとナルトやブリーチなども人気だけど、ヘタリアがかなり増えた印象。
こっそりTeenTitansのテラや、アバターのユエ姫も。
最新イベントだけあってパンティ&ストッキングのコスもけっこういますねえ。このへんとか。
甘ロリストッキングも、海外の人がやるとゴスいなあ・・・
ニーソックスさん怖いです・・・

最高だったのは、このイケメンブリーフ。
なんというハリウッド的イケメン!!www
- 関連記事
-
- パンストメモ
- パンストとカートゥーン
- 洋ロリ パンスト
- ハリウッド的イケメンブリーフ
- パンスト考察
- パンスト展
- パンスト第13回(最終回)
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3983-039dd0d6
コメント
- りおこ:
- こんにちは。
パンストの人気にはびっくりさせられました。
ストッキングもこれでゴスとして完成するのではと私は感じました。
この調子だと、今年のコスプレサミットの参加者の衣装の種類にも影響が出そうですね。
では
- 通りすが郎:
- >二-ソックスさん
ブラックメタルのライブにいてもおかしくないコスプレですよ、これは(笑)。
僕が見つけたコスプレ写真でおススメなのがオタカップルのPanty + Brief。
彼女がブリーフ役はアタシの彼なのと紹介しているんだけど、彼を象徴するアイコンがパンスト最終回のアレなんで笑える。
ttp://browse.deviantart.com/?q=panty and stocking&order=14&offset=72#/d36qz3e
まだ英語吹き替え版がでていないのでパンストのコスプレイヤーが出現しているのが凄いですね。
角川さんとガイナックスはパンスト人気が海外のオタク達への波及するのも予想していなかったかもしれませんね。
- 朱夏伯:
- うわぉ!超カッコイイ!パートナーのパンティもクオリティが高くてしかも美人だし。やっぱり外国の方がやると様になりますよね。
- スカポン太:
- こうしてみると、同じ時期にやっていたアニメに比べ、コスプレ率が頭ひとつ抜けて高いですね。
海外でもガイナの人気は高いようだけど、それでもここまでウケるのは予想外だったという気がします。
こちら系の人たちって、もっとanimeっぽいものの方が好きじゃないですか。
自分も正直意外。
しかし、こういうのは海外の人のほうが様になりますねえ。
- 通りすが郎:
- 映画「ソーシャル・ネットワーク」に便乗するわけではないけど、
フェイスブックにパンストタグができたことも海外のパンストコスプレ増殖の一因になっているかと思う。
http://www.facebook.com/pages/Panty-Stocking-with-Garterbelt/140288896005590
dAはpanty & stocking with garterbeltで検索すると今の段階で4158件。
panty & stockingで検索をすると7302件。
dAをウォッチすると、最近は海外ではまだパンストグッズが入ってきていないのがあるのでしょうか、
自分からパンストのペーパークラフトやぬいぐるみを作って写真を公開する人がでてきましたね。
この中にはけっこうよくできているのがあります。↓も日本人が作ったのかと思ったらイギリス人女性でした。
ttp://browse.deviantart.com/?order=11&q=panty and stocking#/d37184z
YOU-TUBEでは前からパンスト挿入歌をカバーする人がいたけど、
サントラ発売後にはもっとカバー動画を公開する人が増えてきたように見えます。
カバーは下手クソなのが多い(笑)けど、これは上手いなっていうのもあります。
例えばコレ↓。
http://youtu.be/1ME_kXXxx2Y
>animeっぽいものの方が好き
パンストはカートゥーン調の絵であることが受け入れやすく、
アメリカ文化のパロディであることが面白くて、
向こうの人達にとって受け入れやすかったんじゃないでしょうか。
- スカポン太:
- >通りすが郎さん
おや、フェイスブックにもすでにできてましたか。
ペーパークラフトいいですねえ。こういうタイプなら自分も自作したことがあります。
最近はアニメグッズの輸入販売しているサイトも多いので、そのうち海外でも流通するんじゃないですかね。
曲のカバー(いわゆる歌ってみた)は自分もいくつか目にした事はありましたが、確かにこれはなかなかいいですね。
でまあ、パンストの受け入れ方なんですが、そこんとこが意外だったんですよ。
従来、こういったanimeを好む海外の層は、カートゥーンのような見慣れたものはむしろ嫌いで、中にはまったく見てないという人も多かったのです。
ゆえに、「カートゥーン調の絵」というのは日本のanimeとしてでは、むしろ「受け入れにくい」と思っていたんですよ。
うーん、でも、日本でも当初はこういうスタイルに批判的な意見も多かったけど、それが違ってきてたように、海外でも同じようなことがおきてるんじゃないかなあ。なんて思ったりもします。
日本と同じようにanimeどっぷりとはまた違った層にも広がってるみたい・・・な?
- 通りすが郎:
- >カートゥーンのような見慣れたものはむしろ嫌い
え、そうなんですか?!
アメリカではアメコミ、カートゥーン以外の他国の漫画/アニメは見ないオタク達がいるのは知っていたのですが、
その逆もいたとは知らなかったです。
というか、今アメリカのオタ達の殆どはパトリック・マシアスのようにアメリカも日本も面白い漫画は殆どチェックするんだと思っていましたよ。
↓のカートゥーンに出てくるギーク達のようにスターウォーズからデジモン、プリズナ-№6まで語れるような人達をイメージしていたんですが。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm477651
どうしてそう思っていたかというとですね。
ずーっと前にCOWBOY BEBOPがアメリカでカルト化していることを知った時に検索してファンサイトをチェックしたら、
殆どがどんな映画が元ネタになっているのかがわかっているアニメ絵を描くのが上手い映画秘宝読者みたいな人達が積極的に支持していたことが一つ。
それと、パンスト関連でdAをウォッチした印象では、カートゥーンもアニメも好きみたいな人達が積極的に支持しているような感じだったことが一つ。
そしてパトリック・マシアスの本を読んだ事。
それでアメリカのオタク達は守備範囲が広いんだと勝手に思ったんですが、
まさかアメリカにも日本のようにアニメ的なものしか受け付けない達がいるとは知らなかった。
どうでもいい話ですがちょっと驚いたので語ってしまいました。
- スカポン太:
- エルティングヴィルクラブww
これは世代的には一昔前のギーク像かなあ。90年代あたり
もともとanimeもMangaもそういう濃い層が「おもしろいものがある」って手を出してきたものでしたが、最近のアニメファンダムは「アニメやマンガはCOOL! アメコミとかカートゥーンは糞」みたいなのも多いのです。
ただ、パンストはカートゥーンもアニメも好きなタイプの人たちの支持をうけているというのはあるっぽいですね。
単に印象ですが、このへん日本海外どちらも女性の方が柔軟な気がします。
- 通りすが郎:
- >日本海外どちらも女性の方が柔軟
dA、Pixiv共に女性ファンからの投稿が多いしそうかもしれません。
dAでは熱狂的な女性ファン達の次に日本の漫画も読むアメコミ読者の男性が多いような感じかな。
やっぱりというか男性ファンには「スコット・ピルグリム」の読者が一人いた。
dAはざっと見た感じではカートゥーン風アニメのパンストを新鮮なものとして受け入れているようです。
それはそうと、どうして海外の女性ファンの間ではブリーフの人気が高いんでしょうね?
日本でも所謂ブリーフショックで女性ファンのブリーフ人気がアップしましたが、
海外ではブリーフがイケメンだったことが判明する前から人気が徐々に上がってきているんですよ。
ブリーフはストッキングに次いで人気があるような印象があります。
人気ランキングをつけると1位ストッキング、2位が同率でブリーフ、パンティ、4位デーモン姉妹という感じか。
海外ではブリーフショック前に「ブリーフはかわいいのにどうして皆から嫌われるの?」みたいな投稿があって不思議に感じたものです。
ブリーフが「悪魔のような女たち」の結末で「パパパパパ・・・・」と呟いているのがキュートという僕が首を捻るような絵があったし、
パンティがブリーフに対して冷たいので、なんなら私がブリーフの彼氏になってあげるのにという絵もいくつかありました。
あと、フェイスブック、dA、YOU‐TUBE等ではパンティ+ブリーフがベストカップルというコメント
(これは男性ファンも言っていたけどねw)をいくつか見かけました。。
日本だとブリーフというキャラは僕も含めてです(苦笑)が自虐的に見てしまう男性ファンが多いんじゃないかな??
ブリーフはギークだしそんな魅力ある男性ではないでしょう。
なんで海外の女性ファンの間ではパンティと同じくらいブリーフが人気があるのかわからない。
僕は彼女達にブリーフが何がいいのか教えてほしいくらいですよ。
追伸。dAのブリーフ関連タグだけで4つあります。
http://geekboys-groupies.deviantart.com/
http://brief-x-panty.deviantart.com/
http://pantyxbrief.deviantart.com/
http://brief-fc.deviantart.com/
- スカポン太:
- ブリーフ人気は、やはり絵柄ですかねえ。
ギトギトのキモギークというより、繊細でシャイなサブカル系男子という感じが強いじゃないですか。
イケメン素顔回がなくとも、これはけっこう好まれるタイプだと思います。
エルティングヴィルクラブを見たのならわかるかと思いますが、ああいうギークで描かれていたのなら、多分ここまでは無いんじゃないかと。
それと、カップリング要素としてのポジションというのが大きいんではないでしょうか。
見た目も大事だけど、女性はビジュアル以上に「関係性」に想像力を喚起されることが多いように私には思えるのです。
カートゥーンだともっと見た目的には「ありえない」感じのキャラでもカップリングは盛り上がります。(これは日本でも同じなんじゃないかなあ)
そういえば、ファン層ですが
日本における洋画・邦画みたいにとらえるとわかりやすいですかね。
日本海外とわず、自分がおもしろい映画を見まくる映画マニアというのがあるが、その一方で「邦画はクズ。やっぱ映画は洋画にかぎるわ」みたいな洋画派があり、そういう人たちが積極的に洋画情報を発信しコミュニティが作られるように、
海外のanimeファンもまた、そういうanime至上主義の声がとても大きい。という感じ。
- 通りすが郎:
- >ブリーフ人気
なるほど。
ブリーフが世界中どこでもいる「エルティングクラブ」に登場したようなギトギト系デブオタだったら人気は上がらなかったね。その通りです。
でもギークフリート側は多少ブリーフの人気が上がるように「イケメン」設定を作ったと思うのですが、
女性ファンの間でブリーフのシャイな部分に対して好感度がかなり高くなることは想定していたのかな?
今石監督がNEWTYPEで連載しているパンスト漫画はブリーフを「沈夏(漢字を変えましたw)が生えていない」とか
スカポン太さんがいう「繊細でシャイなサブカル系男子」ではなく未だにキモメン扱いしていますからね(笑)。
視聴者は実はブリーフがイケメンとわかっているから
彼が悲惨になればなるほど笑えるという構図になっていっているんだけど、
2期では少し女性ファンの気持を意識したような演出や展開がなされていくのか気になりますね。
>ファン層
確かに「洋画しか見ない映画マニア」と同じですね。そういう人はいる。うん。
- スカポン太:
- ああ、なるほど。
制作側はこういう感じの盛り上がりは想定してなかった気がしますね。
でも確か、女性スタッフには人気あったようだから、そのへんが男性と女性の捉え方の違いなのかも、