fc2ブログ

ゴスっ娘 なんでもアリ編

さあ!まだまだ続く「ゴスっ娘鑑定団」
もう完全にゲーム縛りは崩壊してきてるうえに、いろいろ鑑定していくと、むしろ基準がどんどんわからなくなってきてます。

>ビリマンのマンディはゴスっ娘に入るのでしょうか?精神は間違いなくそうなんでしょうけど、服や部屋の内装は可愛らしかったりするし。なんだか初歩的?というか今更な質問ですいません><
BM_mandhyroom1.jpgBM_mandhyroom2.jpg
マンディの部屋

BM_lori_mandy.jpgBM_mandybag.jpg
幼少期のマンディ、マンディのバッグ

どうみてもマンディはゴスではないです(笑)ああみえてかなりファンシー好き。
マンディにしてみたら「あんな負け犬たちといっしょにしないでちょうだい」てなとこでしょう。
ただ、魔物達と関わるそのポジション、そしてあの精神性から、視聴者に「ゴスっ娘」的なものにとらえられている、類をみない奇妙なキャラクターといえるかもしれません。
だから本編ではまったくそんな感じはないのに、ファンアートなどで好んで鎌をもたせたりゴスぽくなってたりするという。改めて、面白いキャラクターだと思う。

BM_Malaria.jpg
ビリマンといえば「グリムの恋人」に登場したマライヤ(Malaria)が典型的なゴス女。


ekoeko_misa_hinako.jpgekoeko_misa.jpg
エコエコアザラクの黒井ミサ (左はドラマ版 佐伯日菜子)

ゴスっ娘。 ただ正確にはゴス前史というべき怪奇系美少女かしらん。
「ゴス」という名称は現代的なものなので、今の「ゴス」かと言われれば違うんでしょうけど、ゴスという言葉がなかったころのアダムスファミリーなどに近いポジションかな。
もしくはタイタンズで言うならレイブンにあたる魔女キャラ。
もしまたエコエコアザラクがリメイクされるとしてもゴスロリ服は着て欲しくないかなあ。


jigoku_enmaai.jpg
地獄少女の閻魔あい

和ゴス!
これも黒井ミサと同系統のキャラですね。
つうか、黒いセーラー服ってそれだけでそもそもゴスっぽいんだよなあ。ブレザーでは出ないこの怪しさ。


>魔女っ子メグちゃんのノンはどうでしょうか?古くてすみません><
majokko_non.jpg
魔女っ子メグちゃんのノン
古いのキターーーーー。
これも前述と同系統の魔女キャラで、現代のゴスではないけど、ゴス。
つうか、まさに日本のレイブン。(あれ、そういえば昔メグちゃんスター、ノンレイブン描いた事なかったか俺)

mymelo_kuromi2.jpg
マイメロのクロミの人間バージョン、クルミ

さて困った。クロミがゴスキャラなら、ゴスっ娘と言ってもいいんだろうけど、なんかゴスっぽさが感じられないんだよなあ。ドレスが普通の黒いドレスすぎるのもあるんだろうけど・・・
絵柄の問題もあるかもしれませんが、ゴスっ娘とは言いにくい。

deathsmiles_casper.jpg
デススマイルズのキャスパー

ToLOVEru_yami.jpg
「ToLOVEる」の金色の闇(イヴ)

ゴスロリよりはずっとゴスより。あっち側のキャラということでゴスっ娘。・・・なんだけどすごく日本的。
そういう意味ではゴスよりゴスロリかな。
二つあえて並べて語ったけど、なんというか日本だとこういう感じに金髪をもってくる傾向が少しあるのかもしれないと思ったもので。
つまり、こういう欧米的ゴシックルックには、欧米人的イメージを重ね、欧米人=金髪的記号というか。


sm_hotaru.jpg
「美少女戦士セーラームーン」のセーラーサタンこと、土萌ほたる
ほたるちゃんはゴスではないと思います。
普段着も黒づくめの服でそれっぽいけど、ゴスのそれとは違うもの。
エヴァのレイやナデシコのルリのような、ミステリアスな陰性キャラは、こちら側に繋がりやすいものだとは思う。



>カケコミ!! アンパンマンの【ホラホラコ】 PS2~3のゲームゴッド オブ ウォーの【セイレーン(ポロリじゃない方)】がいます。 ホラホラコは、口とアゴ関係が…………ですが、現代CARTOON盛りで妄想しながら描くとすごい可愛くなりそう。セイレーンは、顔に大きな口しかないキモ子ちゃんです、もしもですよ、(モンスター(デビル)(人外)ハイスクール)的な漫画があったとします、それにゴッドオブウォーのセイレーンが出てたら……、と、妄想したらゴスくなりそうだなあと思いましたので書かせていただきました。 ちなみに私は、セイレーンイジメ大好きです。 by 妹屁
劇場版アンパンマン ブラックノーズと魔法の歌の【カーナ】がいますよ。 by 妹屁


とりあえず人外キャラを言えばいいってもんじゃねぞーーーーー!!w

GOW_seien.jpg
God of Warのセイレーン
気持ちはわかいますけどね・・・現時点ではゴスではないです。つまり、こういうモチーフがゴスの要素であるのは正しいですが、そのままではただの人外怪奇。

anpanman_horrko.jpganpanman_kana.jpg
アンパンマンのホラコ(左)、カーナ(右)
違います。
ホラコはグリムの娘みたいな感じですが、やはりこのままではちょっと違うかなあ。
ルビーグルームなどに登場したら、また印象は違ってくるのかもしれませんが。
カーナは確かに黒っいぽい服・・・・違うわーーー 上記のほたると同じでこういうタイプは「イメージとして近い」ものを連想させるとこはありますけど。

こうして見てくると、内面がどうこういろいろ語ってもきたけど、デザインの重要性というものを強く感じるように。

>ゲームのゴスっ娘・・・
このソーサレス→エレメンタルロードがやっぱりジンクスに見えてしまう。

http://dragonnest.hangame.co.jp/playguide.nhn?m=pg2_4

dragonnest_Sor.jpgdragonnest_ele.jpg
「ドラゴンネスト」のソーサレス&エレメンタルロード
いいじゃない!ゴスっ娘!!
(あ、あれええ、もしかしてこの人、自分の趣味だけで判定してるんじゃないの!?)

Liddell2.jpg
ポップンベストのリデル
おお、前の甘ロリよりゴスっぽい。まあでもこれはゴスロリですよね。
だだリデルというキャラのゴスっぽさが、ゴスっぽいゴスロリにはなってると思う。いいねえ。


popn_odile.jpg
ポップン17のオディール
ゴスっぽい!ゴスっぽい!モチーフはバレリーナのようだしゴスなアイテムも特に無い感じなんだけど、ゴスっぽい。
ファッションでいえばゴスロリぽいんだけど、むしろゴス、な感じなのはなぜだ。
ふむ。ゴスっぽいというより「ゴスっ娘」ぽいのかも。
だんだん、自分が何言ってるのか、何が基準なのかわからなくなってきたよ!\(^o^)/

>ポップンミュージック13のロッテもゴスっぽい気がしますよ
popn_lotte.jpg
ふむ。なるほどね。「ゴスっぽい」という気はわかる気がしますが、ちょっと違いますね。
むしろ・・・・普通にロック系というか・・・・これはエモかも。


>いつかソーヤーさん来ると思ってましたよ!…あれって純粋なゴスというより、ボクはちょっとゴスパンよりな気がします。
そうですね。
ファッション的にはゴスパン・・いや、今ならエモと呼ばれるものに近いかも。
そう言って思い出したけど、おさわり探偵のデイジーはエモかもしれん。

いくつか見てきたことで、なんとなく思った事は、(あくまで自分のイメージですが)
「ゴスっ娘」ぽさは感じるのはやはり少女であること。
成長してくると「ゴスっ娘」というより「ゴス女」になる。
そしてその場合、頭身があがりリアルになるほど「現実のゴス文化」などとの対比が気になってしまい、「ちょっと違う感」が鮮明になってきてしまう部分がある。

クロミがゴスキャラであっても、クルミがなんか違うというのはそのためか。
ポップンのようなデフォルメされたようなキャラクターなどは、イメージの象徴性の方が強くて、見る側の許容範囲が広がるところがあるのだろう。

例えば軍事ものとかで、デフォルメされたドイツ軍戦車なら「ああ、ドイツ戦車」ですむところが、リアルになるほど「タイガーじゃねえよティーガーって言え!あとこれ年代が違うぞコレ。あっちはイギリス戦車じゃねーか!こいつらわかってねえ」みたいな。

端から見れば「戦車って全部同じに見える」、こだわる人には「系統が違う、国籍が違う、年代が違う」とかいうものなんですようねえ。
ゴスもきっとそんな感じ。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3989-bc0f5006

コメント

massando:
すいません。ゴスっ娘でも何でもないんですけど、フランスのAmazonがこんな本を薦めてくれました。

http://www.amazon.fr/Fantômette-01-exploits-Georges-Chaulet/dp/2012021441/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1295172888&sr=8-2

10年ほど前にはアニメのシリーズもあったようです。

http://www.dailymotion.com/video/x2av4s_generique-de-fantomette_family

英語はもとより仏語はさっぱりなのですがすごく気になります。
タ ッ キー:
はは。ここで軍オタネタに出会えるとはw
クロミのとこで思いましたが、「黒で勝ち組(勝ちを目指す)」だとゴスじゃないのかなぁ。
ゴスはあくまでカウンター、アンチで社会的勝利をめざしてはいけないとか。
とすると「キルミンずぅ」の羽鳥カノンもゴスじゃなくゴスロリですかね?
デザイン的にも。胸元好きですが。
あと海外でも人気の高い『ポーの一族』とかも向こうではゴスジャンルなのかとか。
この時代の怪奇ホラー系少女漫画の話になると底なし沼に落ちそうですが。
スカポン太:
>massandoさん
はて、これはなんですかね。
フランス産マスクのヒーローもの・・・っていうかバットガールみたい。女怪盗???
ちょっと調べてみると、最近ではなくかなり昔からあったシリーズなんでしょうか。
むむむ、これはめんどくさそう。そのうち調べるとして、メモ。

>タッキーさん
「キルミンずぅ」ってなんだろうと思ったら・・・ああ。
うん、性格はわからないけどこれはゴスロリでしょう。デザインした人は間違いなくゴスは意識してないと思います。

『ポーの一族』は「ヴァンパイアもの」としてみればゴスですね。
ジャンルとしてはパラノーマルコシックロマンスってことになるのかな。
アン・ライスの「夜明けのヴァンパイア」と比較されたこともあっただけに、そのあたり。
今なら「トワイライト」ですかねえ
無銘:
マンディの扱いは、スタッフも揺らいでるようですね。
当初は無敵少女だったのに、ミンディが前面に出るようになってから、微妙に負け犬グループ扱いだし。
死神従えて、間違いなくゴス少女の夢の体現者なんですけど。

しかしまあ、ゴスってのは基本的にプライド高いんでしょうな。
勝ち組相手に「負けちゃいない、あたしはあいつらの知らない世界を持ってるんだ」みたいな。
C.ボロディン:
・・・チャウダーのゴルゴンゾーラもゴス?
負け組っぽいし、ボロボロな暗い格好して、反抗的なあたり。

「ふたりはふたご」や「スイートライフ」とかだと、大柄なゴスッ娘がよく出てきますが、
カートゥーンじゃ小柄な娘が多いですよね?
ドラマの方はゴスに不良っぽいイメージを強くしようとしてるんでしょうか。
鳳雛:
 アンパンマンのカーナってポスターで見かけていましたけど、あんまりアンパンマンっぽくないというか、なんか今時の可愛さ感を取り入れたような印象がありましたね。

>ドラゴンネスト
僕も最初にこのキャラ見たとき、一番に思い浮かんだのがジンクスです・・・。

ちょっと気になったんですけど、格ゲーのレイジ・オブ・ザ・ドラゴンズにアニーっていうのがいます。
アイテム的にはシマシマのタイツなんですけど、これってどんなもんなんですかねぇ・・・。
http://game.snkplaymore.co.jp/official/rod/rod_chara_annie.html
一愛読者:
初めまして。スカポン太さんにお聞きしたいんですが、MARVELのアメコミ「RUNAWAYS」のリーダーでNICO MINORUっていう日系アメリカ人の女の子が出てくるんですが、その子はどうでしょうか?結構書く人によって印象が変わるし、性格は割と普通なんですが、格好はゴスっぽいです。個人的に大好きなコミック&キャラなので気になって投稿させて頂きました。よかったらお教え下さい!
ビニールマン:
環望さんの「ダンス・ウィズ・ヴァンパイアバンド」のミナ姫はどうでしょう?
http://www.vampirebund.com/

「黒しか着ない」
「見た目は少女」
という点ではツボですが

…「恐ろしいまでに誇り高いが、主人公の前でだけはツンデレな異能の姫様」という、力と女と権力を欲しがる駄目ヲタの理想キャラですが…ゴスか?
A-:
アンパンマンなら「くろゆき姫」なんかどうでしょ

アニメは詳しくないので漫画方面の情報を
シンシアザミッション ブリギットマクラウド
美女で野獣 摩利蜜姫
フランケンフラン ヴェロニカ
保健室の死神 三途川校長
VicIsono:
絶望した!地獄少女の名前は出るのに
パクリ元の千之ナイフ師匠に誰も言及しない
コメ欄に絶望した!!
スカポン太:
>無銘さん
ビリマンはシリーズが続くにつれていろいろ変化してますからねえ。
基本的にアトムズはゴスがどうこうより、B級ものが好きなんだと思います。

>C.ボロディンさん
ゴルゴンゾーラは違うと思います。
あれはひねくれ小僧でしょう。まあ、ひねくれてるのはゴスの性質でもあるけど。

あと、ゴスはマイナスのイメージもあるし、色的に不良っぽいからそうなんでしょう。
ゴスといってもいろいろいますからねえ。陰気でナイーブな読書家タイプもいれば、メタル系好きで悪そうなタイプとか。
そういうわけでいろいろいるんでしょうけど、コミコン行った時に見たゴスの人たちは大柄な人たちが多かったような。細身で内向的なタイプはそういうとこにも出て来ないというだけかもしれないけど。

>鳳雛さん
アニーは・・・あ、これいいかも。ゴスっ娘ぽいです。

>一愛読者さん
あいにく「RUNAWAYS」は読んだ事無いのですが、ちょっと調べてみるとNICO MINORUは・・・
これは迷う事無くゴスですよ(笑) それ以外なにものでもないわ

>ビニールマンさん
ダンス・ウィズ・ヴァンパイアバンドは見てました。
これねえ・・・・難しいんですよねえ。基本ヴァンパイアはゴス側の住人なので、ゴスキャラではあるけど、ゴスかと言われればなんか違うかなと自分は思ってます。

>A-さん
いろいろキター
アンパンマンはほんとキャラ多いな!!
くろゆき姫は・・・ゴスっぽいですねえ。
ただ、作品での扱い方によるのだろうけど、ゴスというよりはいわゆるリバースキャラ。
さくっと判定すると
ブリギットマクラウド >否ゴス
ヴェロニカ>ややゴス
三途川校長>ゴスロリ
ちなみに三途川校長は最近のゴスロリの中ではかなり好き。

>VicIsonoさん
千之ナイフ先生は自分の中ではゴス作家
くろみつ:
ノンが挙がってるのを見て、キューティーハニーFのミスティハニーを連想しました。
ヒロイン=光 に対する コピーライバル=影 って感じの病み系で
ファッション的にはゴスでもなんでもないですが…
きもっちぃ:
またまたPop'n musicですいませんが、
12のジャンル名「ラメント」の「おんなのこ」なんてどうでしょう。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=T2_2pw5IOMk

かなりゴスから離れてるとは思いますが(笑)。

ただ、ゴスはメタルやパンクなどと親和性が高いので、音ゲーとして難易度の
高い曲(つまり激しい曲)のキャラクターはゴスっぽい傾向があると思われます。

あと、キミキスの二見瑛理子ってキャラは個人的にはゴスっぽいかなーと
プレイしてた当時思ってたんですが、判断をお願いします。
http://www.enterbrain.co.jp/game_site/kimikiss/character05.html

彼女はニヒルなとこはそれっぽいんですけど、
そこまでダークな印象はないです。

でも重要なとこはその胸のサイズです!
ゴス=貧乳という勝手なイメージが私の中にあるのですが、
その点では申し分ないと思います。
http://www.cospa.com/detail/id/00000007556
あこ:
漫画ならソウルイーターのアラクネ、メドゥーサ、クロナとか…
世界観自体わりと暗めなので細かく言ったら微妙ですね。
ダークとゴスでそれぞれイメージするものをあげてみたら近くなりそうです。
メルヘン要素強めですがポップン16のロザリーとか。
ライトノベルの鋼殻のレギオスでバーメリン。
massando:
すごい盛り上がりですね!
「Fantomette」は探偵らしいです。かつて日本でもポプラ社から「少女名探偵ファントメット」というシリーズで翻訳されていたことがわかりました。今では入手は絶望的だそうですが・・・。

そう言えば「スコット ピルグリム」がゆうばり国際ファンタスティック映画祭で上映されるという情報が! 一般公開への布石となるといいですね。
<記名なし>:
ゲームのゴス娘・・・
「No More Heroes 2」のマーガレット・ムーンライトとか。
キャラデザはコザキユースケさん。
因みにバストはAカップ ここ重要。

一作目の方にもバッドガールって娘がいるけど・・・どうなんだろ?
性格はおっさんみたいな娘でした。
スカポン太:
なんだこの盛り上がりは・・・・

あ、そういや美女で野獣の「摩利蜜姫」はゴスロリです。同じ作品でゴスとゴスロリをちゃんと書き分けている珍しい作品ですよねこれ。

>くろみつさん
キューティーハニーFのミスティハニー
ああ・・・・わかる。 でもゴスでは無いですね。
伝統的にリバースの黒キャラつうか。
むしろゴスが黒で陰性ゆえに、こういうポジションのキャラに配置されやすいということというか。
うまく言えない。

>きもっちぃさん
「おんなのこ」いい!やべえ、ほんと自分の趣味だけで語ってますね私。
ゴスではないかもしれないけど、とても「ゴスっ娘」ぽいです。
実際、ゴスファッションはメタルやパンクからの影響が大ですからね。
むしろゴスロリがそういうのから違う流れで成長してきたともいえますが。
(でも、ゴスロリファッションのバンドもあるといえばあるんだけど・・)

「二見瑛理子」はゴスでもなんでもないと思います。
さすがにこれは遠すぎですよーーーーw
なるほど、きもっちぃさんにとってのゴスのポイントは貧乳ですか。メモメモ




スカポン太:
>あこさん

ソウルイーター!いえ、これはけっこういいです。
これはぶっちゃけ言えば、作品全体がゴスっぽいです。
アラクネ、メドゥーサ、クロナどれも、いや、他のキャラもゴス的ですね。十分いけると思います。

「ポップン16のロザリー」
ポップンはほんといっぱいあるなあ・・・
ゴスかといえばゴスじゃないかもしれないけど、ルビーちゃんのようなゴスキャラといえば十分ゴスキャラ。私はそう思います。

「鋼殻のレギオスでバーメリン」
鋼殻のレギオスは全然知りませんでしたが、あら、十分ゴスっ娘じゃないですか。
ファンタジー色が強めだけど、わりと現代的ゴスっぽくていい感じ。

>「No More Heroes 2」のマーガレット・ムーンライト
ふむ。
衣装は完全にゴスロリ。しかし、これはゴスだ。
つうか、このゲーム、キャラクターデザインすごくいいですねえ。

バッドガールはちょっと違うかな。バットマンでいえばハーレィみたいなもんかしらん。
スカポン太:
>massandoさん
ああ、少女探偵なのかー。
安楽椅子探偵ではなく、アクション系のそういうタイプですね。やはりバットガール。
「少女名探偵ファントメット」で調べると、なるほど・・・
日本での知名度は低いけど、あちらでは有名ぽいですねえ。なんか実写版もあるみたいだし。

>「スコット ピルグリム」がゆうばり国際ファンタスティック映画祭
あ、本当だ!
しかし、やっぱりこれもケルズと同じで映画祭行きかあ・・・・
一般公開いければいいけど。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99