fc2ブログ

少女名探偵ファントメット


フランスの美少女アクションアニメ「ファントメット(Fantomette)」(1999年)
制作はフランスのアニメスタジオ「Ellipsanime

14歳の普通の女の子フランソワーズ・デュポン(Françoise Dupont)。
実は、彼女は密かに悪と戦う覆面美少女探偵ファントメットだったのだ。
fantomette1999_01.jpgfantomette1999_02.jpg

日本風に少女探偵としたけれど、いわゆるヴィジランテ(自警団)ですね。
フランスのバットガール・・・みたいな。

fantomette1962_01.jpg
原作は1961年から今でも(2011年に新刊)続いている人気児童小説。

fantomette2010_02.jpgfantomette2010_01.jpg
最近再販された版ではイラストもより現代的に。

「少女名探偵ファントメット」シリーズ解説
こちらを読むと、日本でもポプラ社から1975年に5冊ほど翻訳本が出ていたようです。

1999年のアニメ版はこの時代のアニメとして、設定もちょっと変えているところがあるようです。
バットガールの影響は・・まああるんだろうなあ。
本編見てないからちょっとわかりませんが。


1992年には実写のTVシリーズにもなっていたようです。

1992年の実写版。

90年代初期といえば、日本では「美少女仮面ポワトリン(1990)」とかやっていたころか・・・
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3996-1ebfbb28

まとめteみた.【少女名探偵ファントメット】
フランスの美少女アクションアニメ「ファントメット(Fantomette)」(1999年)制作はフランスのアニメスタジオ「Ellipsanime」14歳の普通の女の子フランソワーズ・デュポ

コメント

ろじぞう:同じことを思いました。
自分も本の表紙や実写版を見て「ポワトリン」とかを思い出しました。
しかし、それらは不思議特撮シリーズなので、「犯罪」というよりもわけのわからないものと戦っていたような気がします。
ファミリー劇場で見たのですが、内容を説明しようとすると頭が割れそうになります。
<記名なし>:
ぼくは「ラ・セーヌの星」を思い出しました。
massando:
おお!何ゆえ いきなりファントメット!?
とりあえずアメリカで流通しているDVDを3巻ほど押さえているのですが、まだ全部は観ていなかったりしますw
何話か観た印象では近未来という設定のポップで奇抜なデザインワークスが面白く、アクションよりもストーリーに凝ったシリーズという感じでした。
原作に関してはここのサイトが詳しいです。
http://millepompons.free.fr/
第二版からイラストを担当したJosette Stéfaniの可愛らしくて品のあるファントメットがお気に入りなのですが、さすがにフランスの古書にまで手を出すのは控えようかと…
http://millepompons.free.fr/0403_josette_stefani.htm
ビニールマン:
第一次大戦前夜に登場して大ブレイクし、フレンチノワールの元祖となった「怪盗ファントマ」と、何か関係があるんでしょうか…>ファントメット
…女体化?

http://www.aga-search.com/874fantomas.html

しかし、ファントマは殺しも辞さない非道な悪党(この辺がルパンと違う)だしな…
イザベラ大好きw:
原作が50年以上続いてるなんて中里介山(知ってます?)の「大菩薩峠」並みに息が長いな…。

ファントメットの活動は、なんか「名探偵コナン」+「ラ・セーヌの星」みたいだけど、「Le Retour de …」表紙での顔はなんとなくステイシーに似てるかも(…ってまたそっちに話をもっていく私ってw)
スカポン太
ああ、「ラ・セーヌの星」!
あれなんかまさに、フランスのマスク美少女ですね。

>「怪盗ファントマ」
ファントマ女体化ww
まあ、直接的にファントマがどうこうではなく、そういうジャンルみたいなものなんじゃないですかね。ただ、自分もだから最初は、ファントメットさんは怪盗だと思ってたんだよなあ


>massandoさん
ども。特に理由はないんですけどね。
前に教えてもらっていてから、そのうち書こうかと思って忘れていたのを、ふと思い出した。
というだけでして。
ていうか、DVD購入済みなんですか!!

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99