fc2ブログ

My アバター


web拍手でこんなコメントが
>スカポン太さんの自画像を調べてたのですが、オバQ型なのはわかるのですが、何色?ウスムラサキ?

そんなの調べなくっていいよ!!!
自画像絵、海外風に言えば「アバター(avatar)」と言います。
{掲示板に書き込むときいつもその人が自画像のように使うアイコン}
はてなのキーワードではこんな説明

日本ではあまりなじみがない言い方かもしれませんが、海外では登録型の掲示板やサービスが多く、その際に自分用のアイコンがよく使われていて、それを自分の自画像・分身としてアバターとよく呼ばれます。なので、自分も最近はアバターと呼ぶことが多いです。まあ、古くは富士通がやってたハビタットというヴァーチャルビジュアルチャットサービスで「アバター」って言葉を使っていたので、歴史は古いと思うのですが、このハビタットがパソコン通信時代のものだったので、ナローバンド時代だったゆえに知名度はいまひとつみたいですね。あと、メッセンジャーでもよく使われるんだけど、日本では海外ほどメジャーではないので、もうひとつですかね。アイコン型掲示板でたまにある「自分専用アイコン」みたいなものでしょうか。

まあ、それとは直接関係なく、自分がアバターを使い始めたのは「日記マンガ」を描き始めたことが一番の理由ですな。
日記マンガの場合、だいたい自画像のパターンは2種類あって一つはそのまんま「自画像」。もう一つは「代理絵」。
スターファイヤーとか、ブロッサムとか、タートルズとか、キャラクターを自分の代わりとして使うやつですね。
そんなわけで、私も最初はスペースゴーストモドキをアバターに使っていた時がありました。
myavatar00.gif

どうもしっくりこないというのと、ベタ塗りがめんどくさい。との理由で速攻お蔵入り。日記絵を描くとき自分が重視したのは「描くのに時間がかからない」これにつきました。特に日記絵などできればその日のうちに描き上げたいので、それこそカートゥーンのように「少ない線」でなおかつ「描きやすい」「でも誰だかわかりやすい」というのを目指していたのです。線一本だけで輪郭が描ける!これだ!!!(手抜きの極致)
人間なんだかなんなんだかよくわからないアバターですが、まあネコやらリスやらを自画像に使ってる人もいるんで、アリでしょう、うん。
とにかくこれで日記絵がみるみる楽に!!うははははは。

web日記での初出はおそらくこの2003年12月29日 (月)の「コミケ日記」
myavatar02.gif
まさしく描き上げスピード重視!(笑)

しかし、本当の初出は小町屋さんの同人誌に投稿したマンガだったりします。
myavatar01.gif
足がある!!(自分で言うな)

しかしまあ、自分で言うのもなんですが、いつもテキトーに描いているので、さらにどんどんテキトーになっていってますねえ。最近は足なんて描いてないし(笑)
というわけで、最初の質問の答えです。

色とか考えていません!!
えへん。
色とかテキトーに塗っちゃってください!(笑)そもそも自分で自分のアバターにまともに色塗ったことないし・・・
しかし、ウスムラサキっていうのはどこから来たんだろうなあ。あ、でも肌色はちょっとヤバそうなんでそれだけは避けていただくと助かるかも。

myavatar03.gif
ルーファスが前に立ったりしたら大変ヤバいことになりますから!!!
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4-361831f4

コメント

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99