fc2ブログ

ゴスっ娘 夢日記

ちょっと間が空いたけど、はーい、みんなーゴスっ娘についてわかってきたかなー
私は逆にどんどんわからなくなってきましたよ。
ゴスだのゴスロリだの言って、ゴスなだけに白黒ハッキリするかとおもいきや、グレーばっかりだったという・・・うまいこと言っ・・・てない!?

シザーハンズ20周年記念トリビュートイラストサイトですって!ステキ!
シザーハンズからもう20年なのかあ・・・・ゴスのイメージというのはこの頃に確立しただけに(自分のゴスのイメージこのへんが基準かも)、すごくゴスっぽいです。
今のティム・バートンにはこのころのゴスっぽさがちょっと抜け落ちちゃっただけに、いろいろ懐かしい。
ガリガリで黒づくめ、しかし目だけはギョロと大きいみたいな。ゴスは貧乳というイメージもこのへんか。
ただ、そこから20年。そりゃあ世代も入れ替わってゴスも多様化するわいなと。
ブラックメタル系も混じってむっちりゴス、パンクも混じってカジュアルゴス、ロリータ混じってKAWAIIゴス。


ディズニーストアに新しく「Gothic & Lolita ALICE」というシリーズが2月から登場するようです。
まだ公式サイトのラインナップにはないけど、これはちょっと気になる・・・
ハロウィンキャラならOKだが、ゴスはマイナスイメージが強いためディズニーでは扱いにくいとこだけど、ゴスロリならOKってとこなんでしょう。みんな大好きアリス。


最近知ってちょっと気に入ったカナダのゴスバンド「The Birthday Massacre
その中の一曲「Looking Glass」


ゴスがセーラー服で歌いまくり。
やはり、黒セーラー服はそれだけでゴスっぽい!!ということでよろしいか諸君。

このボーカルのゴス姉さんの名前は「chibi」
そのchibiのタトゥー
chibi_tatoo_sm.jpg
(source from INKSPLOITATION: Chibi – The Birthday Massacre)

なん・・・だと・・・
セーラームーン、いやセーラーサターン? やはりセーラーサターンはゴスなのか!?

今までゴスっぽいと上げられてきた諸々のキャラたち、それはこうして繋がっていたのですよ。
な、なんだってー。

ではまあ、ゴスっ娘たち。
dekawanko_tv.jpgdekawanko_manga.jpg
デカワンコ
なんだかゴスロリ刑事としてメディアでは紹介されてるぽいえど、これはKERAっ子じゃないかしら。
ロリータでもいいと思うけど。
しかし改めてそう考えると、そういう系のファッションを全部ひっくるめて一言で言う言葉って思いつかないですね。細かく言えば違うのだろうけど、そういう時に「ゴスロリ」という言葉でひっくるめちゃうのはしょうがないことか。
「それはレールガンですか?」「いえサーマルガンです。全然違います」「うむ、さっぱりわからん同じでいいじゃん」という感じか。(お前の例えがわからん)


majire_nai.jpgmajire_mea.jpg
「魔法戦隊マジレンジャー」のナイとメア
ちょっと調べてみたけど、ちゃんと公式でナイはパンク系、メアはゴスロリ系ってありましたね。
で、実際そのようにデザインされていると思います。


>今更ゴスっ子の件ですが…。クラッシュ・バンディクーに登場してるコルテックス博士の姪っ子ことニーナ・コルテックスはいかがでしょうか?日本に入ってない6作目以降とかが特にゴスっ子っぽいかなーと思いました。まだ挙がってないようなので!
NinaCortex01.jpgNinaCortex02.jpg
「クラッシュ・バンディクー」のニーナ・コルテックス(Nina Cortex)
(左:5までのニーナ 右:6以降のニーナ)
これは!!! 久々にCreepyなゴスっ娘キタ!!!
クラッシュ・バンディクー6以降のニーナはオシャレな感じになってますが、以前バージョンも十分ゴスっ娘ですよ!むしろ前のデザインの方が私は好きです。
たまらねえ・・・・ 日本からではとうてい出て来ないこのデザイン、とことんCreepyなこの感じ、出っ歯とかありえない。キモカワイイ!!す ば ら し い・・・・

クラッシュ・バンディクーがそんなに続いてたとは知りませんでした。
ちょっといろいろ見てみたけど、このニーナにしてもクラッシュ・バンディクーは初期の方のデザインの方が好みかなあ。

あ~~~~、それにしてもニーナいいわあ。


>金色のガッシュベルの【レイラ】
ザ・ビッグオーの【ドロシー】
エロゲ、アトラク=ナクアの【比良坂初音】
エロゲ、ヴェドゴニアの【モーラ】
エロゲ、鬼こく街の【ペドルーシュカ(ベドリューシュカ?)】『(こく)→漢字忘れた。』がいますよ。
「やべー、人間1匹たりともいねー。(汗)」   ちなみに、私はあえて、ゴス要素のあるキャラ、ゴスではないんだろうけどゴス服着せてみたいキャラで来てます。 by 妹屁


エロゲとか言われてもわかりません><
まあ、調べたらすぐわかりましたが。しかし、「ゴス要素のあるキャラ、ゴスではないんだろうけどゴス服着せてみたいキャラ」なかなかいいとこついてきましたね。
このチョイス、同意します。私もそう思う。
シェリー&ブラゴではなく、レイラってとことか。
ドロシーさんも正確にはあれはメイド服にあたる・・・いや違うか、確か黒い服はロジャーの趣味。ドロシーいいわー。
>DARK THAN BLACK の【銀(イン)】もいます。 by 妹屁
d-black_yn.jpg
DARK THAN BLACK」の銀
「こちらもゴスじゃないけど、ゴスっぽい」というやつですよね。ドロシーに近いタイプ。


>『ゆめにっき』の主人公とモノ子はゴスっぽいと思うのですがどうでしょうか。鑑定お願いします!
monoko.jpg
「ゆめにっき」のモノ子

モノ子~~~~~~!!好きだ~~~~!
うん、ゴスっ娘でいいよ。(にっこり)
まあ、「ゴス」は西洋的なニュアンスが強いし、それ言ったら怪奇少女全部ゴスっ娘になっちゃうんですが、ここんとこKAWAIIゴスロリばかり見てきたせいで、Creepyキャラへの免疫が低下ぎみなのです。
ああっ、もうたまらない。いい!



>『世界樹の迷宮』のカースメーカーもゴスっぽいように思います
cursemaker1.jpg
『世界樹の迷宮』のカースメーカー
4タイプあるようですが、そのうち一番ゴスっぽい子を。
ゴスというよりファンタジーキャラの系譜だろうけど、この子はなかなかゴスっぽいです。
というか・・・アナベルを擬人化したらこんな感じかも!ズギュんときた。
このこのゲームのイラストいい。


>即出だったらすいません。デスノのミサはどうでしょう?…あれってキャラはゴスロリだしマンガ版だと金髪ですがファッションは赤黒で統一されていてゴスだと思います。…ゴスパンも入ってるでしょうが。
deathnote_misa.jpg
「デスノート」のミサ
ミサはゴスだと思います。
日本のキャラなので欧米の「ゴス」という感じではないですが、ミサのファッションはゴスロリではなく、「ゴス系」でしょう。
ゴスパンの時もあったけど、基本彼女のファッションチョイスのベースは「ゴス」かと。
今だったら「ゴスロリ」言われちゃうんかな?
まだ類型的なゴスロリ像が広まる前だったからかなあ。いや、そこは作品のテーマに合せてちゃんとファッションを調べて意味付けがなされたものと私は感じます。

そういえば、エルもゴスっぽいですね。いや、オカルト的要素はあまりないから、「エモ」的か。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4010-df801c5f

コメント

通りすが郎:
>The Birthday Massacre
他の曲はどうかわからないけど、PVを作った曲はメタル耳でも十分聞けますね。
調べると『メタル』がつかない純粋なゴシックロックなんだけど、
サビの部分でへヴィなリフを使うので聞きやすい。
メタルでないところって歌の導入部からへヴィじゃないのとファッションか。
一般人の耳だとゴシックロックとゴシックメタルの区別って本当につきにくくなってきていますね。

PS.女性ボーカルがchibiなので日本文化好きなのは言うまでもないんですが、
寒々としたざらついた映像の中で彼女が黒いセーラー服を着て歌うのはV系の影響もある?とも思った。
例えばこれ↓。
http://youtu.be/6N6prYLDC9s
欧米の日本好きの一部ではV系が人気があるというからそんなことを妄想をしました。
ちなみにdir en grayは欧米ではV系ファンだけではなく女子メタラーにも人気あるんだよね。
スカポン太:
はい!一般人の耳きました。
区別つきにくいです!ものすごい極端なものならまだしも、そうでないとなかなか。

>ちなみにdir en grayは欧米ではV系ファンだけではなく女子メタラーにも人気あるんだよね。
ふむ、そうなのですか。
アニメなどと一緒に日本のポップカルチャーとして音楽も同レベルで好かれているという感じはよく見ますね。
全米ヒットチャートにはのぼらないけど、J-popとしてメインストリームとは違う形での浸透というか。ゲームからの影響も強いとも聞きます。(音ゲーとか)
ねた:
前ダンガンロンパのセレスはゴスロリみたいな話してましたけど、むしろダンガンロンパなら文学少女で超根暗で被害妄想激しくて黒セーラーで三つ編みでお風呂入らなくてドMな腐川さんのほうがゴスい気がしました。
何やらゴスというものを勘違いしている気がしましたが。勘違いしてたらすいません。
頭悪いので「ミュウツーが女の子だったらゴスいかも」とか抜け作な事も考えてましたすいません。
墓場魔太郎:はじめまして投稿させていただきます
どうもはじめまして、このタグの記事いつも楽しみにみています。

先程The Birthday Massacreを取り上げていたようですが、最近イギリスでもアメリカとは違った形でゴスの動きがあるようです。

有名どころですと

The Horrors - "She Is the New Thing"

http://www.youtube.com/watch?v=rP7HmHTL6Ik

NEiLS CHiLDREN - "I'm Ill"

http://www.youtube.com/watch?v=SSXn5cqO5t8

ライブの客層も彼らの容姿同様にゴスっぽい人が多くアメリカでも大物ゴスバンドが彼らを大絶賛していますが、音そのものは他のゴスバンドのようにパンクやメタルっぽくなくthe libertinesやArctic monkeysなどのようなシンプルなロックンロールなのがこれらのバンドの特質でしょうか。
こうして考えるとゴスの動きも国と時代によって違うがあるというのが面白いとこです。
日本のⅤ系にしてもエモにしても。


ちなみに以前『でろでろ』の留渦を取り上げたようですが、他の押切作品のヒロインについてはどうでしょうか?
代表作『ミスミソウ』や『ゆうやみ特攻隊』にも留渦に似たキャラ(キャラ的にも容姿的にも)がいるので検討よろしくお願いします。
スカポン太:
ああ、腐川さんゴスっぽいというのわかる気がするわあw

どっちかといえばネガティブナード女子って感じだけど、いいですねえ

「「ミュウツーが女の子だったら」はよくわかりません><
スカポン太:
>墓場魔太郎さん
おもしろいですね。これが今のイギリスのゴスバンド!?
確かにメタルやパンクなどとはあきらかに違う。なるほど。
The Horrors の「She Is the New Thing」のPVはアニメーションとしても面白くていいです。

押切作品のヒロインというか押切作品そのものがはゴスっぽいと思っています。
対決や恐怖の怪奇キャラではなく「怪奇とともにたわむれる感」がというか。(上手く言えなかった)
VicIsono:
そういえば国書からシュヴァンクマイエルの『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』新装版が出るそうですよ。グロアリスがブーム??
スカポン太:
え?
ああ、本当だ。国書刊行会から出ますね!2月?
921mo:
紹介ありがとうございます
ナイがパンク、メアがゴスロリ・・・なるほどです。
アリスの件についても納得の解説ありがとうございました!
黒髪のアリスがお好きとのことでしたが、やはりディズニーの影響がデカすぎるのかイギリスの童話だからかブロンドアリスのイメージが強いです・・・
とにかくありがとうございました!

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99