最近見たショートカートゥーン
最近見て面白かった動画
「Cara sings Chain Reaction」 by Diana Ross
なにが面白いって、こういう絵柄なのにおっぱいぶるるん動くとこが。いいなこれ。
「Bubble Hub pass」by William Bradford(カナダ)
アホかわゆい。
青い髪が「Koko」で、ピンク髪が「Yuki」。日本人なん?(笑)
よりめちゃめちゃなHiHiPuffyみたいなもんかも。
>William Bradfordのblog
これのデザインスケッチがなかなかいい。これとかこれとかこれ
やはり日本好きのようで、日本に観光にきていて、原宿とかジブリ美術館とか奈良とかのスケッチがある。
「Maid with a Mallet」という日本のメイドさん主人公のアニメの企画もあるようで、それも見てみたい。
メイドさんのスケッチ。デフォルメおもしろいなー
「The Saga Of Biorn」by The Animation Workshop(デンマーク)
(A film by: Benjamin J. Kousholt, Daniel D. Christensen, Mads Lundgaard Christensen, Jesper A. Jensen, Jonas K. Doctor, Steffen Lyhne, Pernille Ørum-Nielsen, Frederik Bjerre-Poulsen, Jonas Georgakakis)
世界各地の戦士たちと戦い続けるバイキングの戦士。バイキングの戦士の望みは死後「ヴァルハラ」に行く事。
オチは、ところがキリスト教(ケルトキリスト教?)式に埋葬されちゃったので、ヴァルハラではなくヘブンにいってガックリみたいな
ストーリーもおもしろいけど、3Dなのにサムライジャックのようなカートゥーンテイストそのまま再現してる感じがすばらしい。
「The Animation Workshop」はVIA University Collegeに所属するアニメーション専門学校みたいなもんなのかなあ。
「Cara sings Chain Reaction」 by Diana Ross
なにが面白いって、こういう絵柄なのにおっぱいぶるるん動くとこが。いいなこれ。
「Bubble Hub pass」by William Bradford(カナダ)
アホかわゆい。
青い髪が「Koko」で、ピンク髪が「Yuki」。日本人なん?(笑)
よりめちゃめちゃなHiHiPuffyみたいなもんかも。
>William Bradfordのblog
これのデザインスケッチがなかなかいい。これとかこれとかこれ
やはり日本好きのようで、日本に観光にきていて、原宿とかジブリ美術館とか奈良とかのスケッチがある。
「Maid with a Mallet」という日本のメイドさん主人公のアニメの企画もあるようで、それも見てみたい。
メイドさんのスケッチ。デフォルメおもしろいなー
「The Saga Of Biorn」by The Animation Workshop(デンマーク)
(A film by: Benjamin J. Kousholt, Daniel D. Christensen, Mads Lundgaard Christensen, Jesper A. Jensen, Jonas K. Doctor, Steffen Lyhne, Pernille Ørum-Nielsen, Frederik Bjerre-Poulsen, Jonas Georgakakis)
世界各地の戦士たちと戦い続けるバイキングの戦士。バイキングの戦士の望みは死後「ヴァルハラ」に行く事。
オチは、ところがキリスト教(ケルトキリスト教?)式に埋葬されちゃったので、ヴァルハラではなくヘブンにいってガックリみたいな
ストーリーもおもしろいけど、3Dなのにサムライジャックのようなカートゥーンテイストそのまま再現してる感じがすばらしい。
「The Animation Workshop」はVIA University Collegeに所属するアニメーション専門学校みたいなもんなのかなあ。
- 関連記事
-
- 50 Spookies
- アカデミー賞はトイ・ストーリー3
- ペプシにスヌーピーグッズ
- 最近見たショートカートゥーン
- Voltron Force
- チップとデールと赤ずきんと石炭姫
- Mr. Men 映画化
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4076-bc16dac3
コメント
- 朱夏伯:
- バイロンちょっと可哀相。地獄じゃないだけましかもしれないけど、僧侶達がいらん事しなければ・・・。作中に宗教観の違いが描かれているのも向こうの作品らしかったです。一番上の動画も、車椅子の女性が一緒に踊っているあたりがセサミストリートに似てアメリカっぽいなぁ。
- 通りすが郎:
- ヴァイキング大好きなので「The Saga Of Biorn」を見ましたが、これはオチが捻ってあっておもしろかった。
落語みたいな話だと思いました。
- スカポン太:
- >朱夏伯さん
確かに車椅子の人が普通に出てくるあたりは、あちらっぽいですねえ。
むしろ日本があまり見かけないというか。
>通りすが郎さん
おあとがよろしいようで・・・・
- 通りすが郎:
- へヴィ・メタル関連ですげぇ笑えるカートゥーンを見つけたのでここにコメントします。
イギリスのメタルバンドEDEN'S CURSEが何故か新作のジャケットとPVをカートゥーンにしてしまい一部の好き者の間で話題になっています。
http://blog.livedoor.jp/airyfairies/archives/65497284.html
ジャケットが笑えるのですが、PVも動きがカクカクしたカートゥーンで爆笑もの。
http://youtu.be/NOw2kLzE-5k
PVの内容はへヴィ・メタルに攻撃的な発言をするキリスト教右派、福音派の牧師をストレートに批判したもの。
動きがカクカクしているのは売り出し中の若手でインディーズだし予算が少なかったのかもしれない。
それはさておき、シリアスなテーマの歌なのに笑ってしまうカートゥーンPVを作るのなら、
せっかくメタル界の大物ジェイムズ・ラブリエが好意でコーラスにゲスト参加してくれているんだし、
普通にEDEN'S CURSEとラブリエがステージ上で共演しているPVを作ればよかったのにと思います。
何故ジャケもPVもカートゥーンのコンセプトで統一したんだろう?これが謎だ。
- スカポン太:
- あははは。
なんでアニメにしたかよくわからないっすね。
しかもショボイのが笑えるwwww
なんでしょうね、これは。これがイケてる!ってノリがあったんでしょうかねえ。
MTVで流されるようなクールPVではなく、youtubeでゴミのようにあるこういうカートゥーン動画のノリっていいうか、もしかしたらそういうのを狙って・・・・というのは考え過ぎか。