マッドハウス版ウルヴァリン第8話
ウルヴァリン第8話「KOH 黄」
ウルヴァリンさんがユキオを救出して、次はドラゴンパレスだ!というお話。
もうどうでもよくなってきてるけど、なんか途中でやめるのも悔しいので。

「ドラゴンパレスへの近道を教えよう。通称ヘルロード」
近道つうか、まさに一直線。こんなん教えてもらうまでもないわ!!しかも生きて帰ってきたものは無いからどうなってるのかわかりませんて・・・それは情報としてどうなの。つまり繋がってるかどうかもわからんという話だよね?うーん。
ドラゴンパレスっても生活できてんだから、資材運搬用の道路とか普通にあると思うんだけどねえ。他の人たちはどこを通っていったの?って話ですよ。
こういうムチャな設定も演出さえよければ力押しで「スゲエ!燃える!」ってことになるんだろうけど、なんだかなー。
せっかく、少女も出て来たのに、さっそく出番無しかあ。あーあ。
チンピラには強いなあ、このローガン。
ユキオさんはホントなんにもしないどころか、ロクにセリフもねえとは。
「はっ!こ、これは人形!」
その後クロハギさんがドラゴンパレスからダイブ。みたいな展開の伏線でしょうか。言ってみただけ。
なんでそこまでウルヴァリンがユキオにこだわるのか感情移入できなくてとても困っております。
「さすが俺が惚れただけのことはある」的なものくらいないのかなあ。
だんだん感想もグダグダになってきましたよ。
>Wolverine - Où le ridicule devrait faire très mal
フランスでのウルヴァリンレビュー
まあ、タイトルにすべてあらわれてたりしますが、「Où le ridicule devrait faire très mal」は「どうしてこうなった これはひどい(失笑)」みたいなもんですかねえ。ようするに酷評。
フランス人でもダメか。逆に「ウルヴァリンのここがおもしれえんだよ!」みたいな感想読みたい。
ウルヴァリンさんがユキオを救出して、次はドラゴンパレスだ!というお話。
もうどうでもよくなってきてるけど、なんか途中でやめるのも悔しいので。

「ドラゴンパレスへの近道を教えよう。通称ヘルロード」
近道つうか、まさに一直線。こんなん教えてもらうまでもないわ!!しかも生きて帰ってきたものは無いからどうなってるのかわかりませんて・・・それは情報としてどうなの。つまり繋がってるかどうかもわからんという話だよね?うーん。
ドラゴンパレスっても生活できてんだから、資材運搬用の道路とか普通にあると思うんだけどねえ。他の人たちはどこを通っていったの?って話ですよ。
こういうムチャな設定も演出さえよければ力押しで「スゲエ!燃える!」ってことになるんだろうけど、なんだかなー。
せっかく、少女も出て来たのに、さっそく出番無しかあ。あーあ。
チンピラには強いなあ、このローガン。
ユキオさんはホントなんにもしないどころか、ロクにセリフもねえとは。
「はっ!こ、これは人形!」
その後クロハギさんがドラゴンパレスからダイブ。みたいな展開の伏線でしょうか。言ってみただけ。
なんでそこまでウルヴァリンがユキオにこだわるのか感情移入できなくてとても困っております。
「さすが俺が惚れただけのことはある」的なものくらいないのかなあ。
だんだん感想もグダグダになってきましたよ。
>Wolverine - Où le ridicule devrait faire très mal
フランスでのウルヴァリンレビュー
まあ、タイトルにすべてあらわれてたりしますが、「Où le ridicule devrait faire très mal」は「どうしてこうなった これはひどい(失笑)」みたいなもんですかねえ。ようするに酷評。
フランス人でもダメか。逆に「ウルヴァリンのここがおもしれえんだよ!」みたいな感想読みたい。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4083-8802d592
コメント
- くろみつ:
- アイアンマンの時は、「これでも割と楽しくね?」って思ってましたが
コレに関しては色々と雑すぎるのがどうにも…
やっぱり、外見もだけど、中身までもが若すぎるウルヴァリンが、完全に別人なのがネックなのかなぁ…
あと、アイアンマンは12星座メカという分かりやすい敵の構成で少年漫画っぽく見せてくれましたが、
こっちはオメガレッドと桔梗のような強敵と戦ってくれないとメリハリがなくて、展開が間延びするのかも
しれませんね。 ヴィランも出てこず、チンピラ相手に何週間も引っ張られると、もうアメコミアニメに
見えない、というか……
- ビニールマン:
- やはり、「あの格好」の、それもチビのオッサンでないと駄目なんでしょうか>ウルヴァリン
実写映画版とか、そのへんどうだったんでしょう
原作が悪いのか脚本が悪くしたのか、「腕力も権力もなく、もちろん女もいない負け組の願望に迎合した『商品』」臭が露骨過ぎるんですよね
- スカポン太:
- 最初は極道ものとウルヴァリンは相性よさそうじゃね?って思ってたんですがねえ。
やはり、若くて細いウルヴァリンに変えた意味が何も無いのが・・・
おっさんウルヴァリンなら「話はアレだけど、ウルヴァリンの動くとこが見れたなら」という救いがあったかもしれません。
- VicIsono:
- プロット同じでも
「俺達の自慢したいニッポン」「ボンクラ外人が狂喜する夢の国・NIPPON」
をきっちり描いてくれていれば……
作品としてウンヌンは置いても、「商材」としてどうなんだコレ。
どの国の、どういう客層が、コレに喜んで金出すと思って企画したんだろう。
バットマンanimeは脚本家と製作スタジオの個性が強く出てて
好みはあれど面白い企画だったのに…
- タ ッ キー:
- アメコミにもウルヴァリンにも暗い私ですが、一っちょ噛み失礼します。
ポール・シュレーダー脚本の「ザ・ヤクザ」的展開ならおもしろかったんじゃないかと思ったり。
高倉健のポジションが誰になるかわかりませんが。
見てくれは若者の方がよくても、オッサンの方が感情を表現しやすかったでしょうね。
アメコミでもヤクザものでも。
- 大吉:
- というか、すでに舞台が日本ではない件
日本を舞台にしないと作れない話でもないような・・・
- スカポン太:
- 反面教師として、こうだったら~とか考える素材としてはいいかもですね。
確かに「誰が得するんだコレ」ってのが一番大きいのかなぁ
動きはすくないとはいえ、作画はそこそこいいのでネタアニメにもなりにくいという。