fc2ブログ

スペインとパワーパフガールズ

去年11月にマインドワークス・エンタテインメントがパワーパフガールズの国内ライセンスを取得していたようです。

マインドワークス・エンタテインメントの契約プロパティ

マインドワークス・エンタテインメントはザリガニワークスの「コレジャナイロボ」など扱ってるところ。(他クリフォードなども)
>関連記事:マインドワークス・エンタテインメントの近藤社長のブログ記事
「来年、日本で放送開始をして10周年なんです。
ファンがいるにも関わらず・・・
という感じでしたが、日本でももっともっとヒットしても
いいキャラクターだと思っていました。」

\(*´∀`)/
もしかしたら今年は再び新しくパワパフグッズが出るかもしれない。

と、言ったところでこちら。
supernenas-modelos-todas.jpg
スペインのファッションデザイナーJuanjo Olivaによるパワーパフガールズコレクション

スペインでPPGZが人気ということで、「そもそもスペインは本家パワパフからして人気あるんじゃないか?」と思って調べてみたんですが、ハッキリとはわかりませんでした。
ただ、パワーパフガールズでファッションショーをやるくらいは好きな国のようです。スペイン!!
Juanjo Olivaのサイト
JuanjoOliva_PPGc.jpg
(Juanjo Olivaの2007SSコレクション)

さらに2009年には、同じくスペインのファッションメーカーAilantoもPPGファッションデザインを発表

Ailanto公式ページ
Ailanto_ppg.jpg
(Ailantoの「collaboration - PowerPuff Girls」より)

さらにスペインのSony Ericssonは携帯電話のパワーパフガールズモデルを発売。
sony-ericsson-t303-supernenas.jpg
Orange: Sony Ericsson T303 Supernenas

他にも探すとパワパフ自転車だの、スペイン独自の特別仕様10周年記念DVDが出てたり、パワパフ下着が出てたりするんですが、こういうグッズ展開ならまだ他でもあるとは思うけど、ファッションショーまでやっちゃうのはスペインだけかなあ。
やっぱり、スペインはパワパフ大好きだよね!


ついでに、スペインの方の手芸ブログ「Carlita en fieltrolandia
ディズニーやドーラなどに混じってパワパフZも>「Super nenas Z」
かわいいな、おい!
この方の趣味嗜好にもよるとは思いますが、ディズニーその他のものと同等くらいにはスペインではパワパフZは注目されていると思っていいかもしれない。

そういえばここの手芸作品には他にドラえもんもいるんですよね。
スペインでは「クレヨンしんちゃん」も人気ですが、「ドラえもん」も人気で知名度も高い。

さらにスペインで人気のwebアニメ「Nikodemo
いわゆるパロディだらけでブラックなネタのそういうたぐいのアニメシリーズ
Nikodemo01.jpg
はい、クレしんぽい何かと、ドラえもんぽい何か(笑)
Nikodemo02.jpg
そしてパワパフっぽい何か。

たまに一部のものだけにしかわからないマニアックなネタのパロディというのもあるけど、基本的にはパロディは誰もが知っている知名度の高いものが使われるもの。
これだけでスペインでの人気度数がはかれるような気がする。


最近よく思うのですが、よく「欧米は~」とひとくくりにして比較論なんかされますが、欧米といっても全然ひとくくりにできない。たいてい欧米はとか、海外はとか言うのに限って「アメリカだけの」話だったりする。
しかし、スペインもフランスもイタリアもそしてアメリカも全然違ったりする。面白いです。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4087-744c0f2c

コメント

そも:
ひとくくりにできない>それをわかりやすく、おもしろくここで紹介してくださるのでいつも楽しく読ませていただいています!
十べえ:
手芸かわいい!!
AngelaとNaiaraなんですな~

…誰か足りなくなぁい?
緑は不人気! くっ!

でも、スペインの人とは仲良くなれそうだ…w
ビニールマン:
スペインと言えばカトリック、カトリックと言えば「父なる神≒年長者の男」が頂点、女子供は二の次三の次な世界です
だから、男相手に一歩も退かないPPGがウケるんですかねぇ
スカポン太:
>そもさん
自分も今まで全部ごっちゃにしてたんですけどね。
調べるほどにけっこう国の違いがあっておもしろいです。

>十べえさん
AngelaとNaiaraは娘の名前なのかなぁ?
たしかスペイン版でもももこはMOMOKOじゃなくてブロッサムだった気がします。
(ブロッサムじゃなくてPetaloですけど)

緑の子は・・・・ええと

>ビニールマンさん
どーかなーーー(笑)あまり関係ない気も。

カトリック総本山のイタリアでは魔法少女ものが大人気ですけど。
無銘:
「このオサレな服のどこがパワパフなんだー!」
と一見して思った服も、よく見れば「こんなとこにも」w
スペインセンスすごいなー。
爾百旧狸:
>日本でももっともっとヒットしてもいいキャラクターだと思っていました

これは本当にそうですね。僕が最初にパワパフを目撃したのは
放送前になんかの雑誌でトミーフェブラリーがもってたぬいぐるみ?だったのですが
「ものすごい黒船が来る!」と、半ば怯えていたものです(笑)

そうは言っても2000年代を代表する作品は、やっぱりパワパフ(^q^)
スカポン太:
>無銘さん
自分はわりとこういうの好きです^^

>爾百旧狸さん
パワパフとはそんな出会いだったんですか!
アヤコ:
パワパフ携帯可愛い!これ日本では出ないんですか?

そういえば最近、近所のケーキ屋で誕生日用デコレーションケーキの写真見せてもらったんですけど、バターカップの誕生日ケーキ見つけました!

店員さんによると、以前特注したお客さんがいたので色をつけたマジパンでケーキに描いたのだそうです (*´∀`*)

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99