「カーズ2」トレーラー
カーズ2日本公式サイト
内容よりも、日米ほぼ同時にトレーラーがあがったのに驚いた。
普通は日本語版トレーラーはすっげー遅れてあがるもんなのに。
ローカライズも前提で同時進行で作ってんのかなピクサーは。
公開もアメリカでは6月24日、日本公開は7月30日という、最近の海外作ではみられない早さ。ピクサー優遇されてんあ。ラプンツェルですらやっと公開だというのに。
「2」はカーズトゥーンの長編版みたいな感じですかね。つうか東京メーター長編版つうか。
もしかしてウォシュレットのトイレって日本だけなの?アメリカには無いの??
前のカーズはアメリカ的ノスタルジーが強すぎて個人的にはもうひとつ共感しきれなかったけど、今度のは普通に娯楽作として楽しめそう・・・っていうかなんかノリがドリームワークスみたいだな。
そういえば、トイストーリーのスピンオフ短編なんかも作られるようですね。
あ、あれ?ディズニーの2ものに批判的じゃなかったけラセター・・・
最近ラセターの軸がブレてる気がしないでもないけど、「クオリティの低い2ものが悪いのであって、スピンオフや2もの否定してはいない(キリッ)」ってとこなのかしらん。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4111-af754187
コメント
- VicIsono:
- anime版ウルヴァリンにもこういう
ディスカバー・エキゾチックワンダーランドぢゃぱ~~ん!!なノリがあれば…(泣)
……日本車は峠でドリフトして溝落としカーブするんでしょうか
トウキョウ・ドリフトなんて映画もあるくらいだしw
>ウォシュレット
フェリーペ先生のピポチューにも出てきましたが
アメリカにはないみたいですね
- 朱夏伯:
- ウオシュレットは日本独特の物だそうです。初めて見た外国人の方はびっくりするとか。でも多くの人に愛用されているのは確かで、私の高校時代の担任の友人には、ウオシュレットマップ(広島市内限定)を作成する程好きな方が居たというくらいです。(笑)
考えてみれば、トイレにあんなにたくさんの機能が付いている事自体がすごい。
- もきち:
- ウォシュレットは確か、もともとアメリカ製だけどあまり具合がいいものではなく、
日本人が改良して今の形になったと聞きました。
アメリカでは一般化するまで行かなかったんでしょうね…。
- 土地神:
- いつもジブリ映画とバッティングするのを避けてたんですけどね。
今度のは監督ザキミヤゴローだからべつにいいのかな(笑。
- 野郎:
- マックイーンを勝たせないようにしているあの車は、
イソイセッタですね。
この前カーグラ見ていると出てきて
カワイイ車だと重いました。
あと、出番は少ないと思う
F1もちゃんと2011年の
F1規定にあわせていますね。
(カラー的にフォースインディアかな?)
- チョコ:
- わぁー上映するの早いですね
あっあとナルニアとカートゥーンがコラボされたCM
がやっていてそれのアンケートがあるみたいです
- スカポン太:
- >ウォシュレット
うおおなんかウォシュレットネタがこんなに。
やっぱりあれって日本独自のものなんですかねえ。
さすが潔癖性の国日本。
>VicIsonoさん
首都高なんとかとか、イニシャルなんとかとかで、そういうドリフトなイメージはあっちでもすごい有名になってるようですね。日本の車といったら峠でバトルみたいな。
他のカートゥーンでもそういうパロディがけっこう出始めていてたり。
>土地神さん
ああ、そういえばジブリの新作も同じ時期だったでしたっけ。
そっちはあまり話題になってなかったので忘れてました。
>野郎さん
車好きには楽しそうですね。今回は特にアメ車だけでなく世界の車が出るようですし。
>チョコさん
なんかそういうCMが流れてるとは耳にしていたんですが、まだ見た事ないです・・・
と、思ったら公式ページできてましたね
http://www.cartoon.co.jp/pages/camp/narnia
- 鳳:
- 大したあれじゃないんですけど、最初、このタイトルをカタカナで見た時、
「え?呪い?」って勘違いしました。。汗
「カーズ(cars)」と「カース(curse)」の読みがごっちゃになってた時があったので、バカです・・・。