fc2ブログ

BEN10AF #41「時の流れるままに」

#41「時の流れるままに」
ben10af41_01.jpg
ラッキーガールきたあああああああ。

まだ持ってたんですかアレ。つうかここでラッキーガールコスになる意味って・・・ないよね。
でもいいの。きっとこれはファンサービス。
というわけで今回はグウェンのドキドキタイムトラベルの巻。

ケビンを元の姿に戻そうと、ヘックスのところから時間を遡る魔術が書かれた魔術書を盗み出すグウェン。
オムニトリックスの事故の時まで遡って「なかったこと」にしようとするグウェンだが・・

これまた定番のタイムトラベルものでしょうか。
そして改変された未来はヴィランによって支配された暗黒の未来ってのもまた定番。
ben10af41_03.jpg
こうやって町中にポスター貼りまくるのも定番すぎて笑いましたけど。
このセンスってどうなの・・・ あれ、ちょっとカッコいい!?うむむ、こういうデザインけっこう好きかもしれない。

まあ定番とはいえ、けっこう面白かったかな。

ben10af41_02.jpg
ヘックスおじさまも再登場。
やっぱり多少デザインが変わっているものの、アニモ博士なんかに比べたらそんなにイメージのズレはないですね。マッチョになってなくてよかった・・・・
でも、子供になってたはずなのにどうしたんでしょうかね。やっぱり魔法でなんとかしましたとか言うんですかねえ。まあいいか。

チャームキャスターさんも再登場ですが、ちょっと慣れた。
デザインはアレでも、チャームキャスターとグウェンのバトルは殺伐としてていい。
ベンのバトルと違ってマジ殺し合い。って、改変された未来でのグウェンはホントの殺されてるんですけど!
怖ええええええええ。女の戦い怖ええええええええ。

それにしても、ケビンがあのままだと弱っちくてヘックス&チャームキャスターに負けましたとかどうなの?
ニューケビン!(笑)しっかりしてよ!
(スタッフのケビンへの仕打ちは相変わらず酷いw)
ヴィルガクスやハイブリードより強いヘックス&チャームキャスター・・・・

でも、これはパラドックス博士の方便のような気がするなあ。
ケビンが弱かったというより、ケビンが変移しなかったことによって、何かが狂ってしまいおきた出来事という気がする。
実際、元のままにしたらヘックスたちの世界征服イベントそのものがおきなかったわけだから。
もしかしたらこれが時間魔法の反動、もしくは呪いのようなものだったのかもしれない。
そう考えるとヘックスが時間魔法の書を持っていながら自分では使わなかったのもうなずける。

そしてパラドックス博士はすべてを知っていた。
時の改変が何をもたらすかを。
最初の忠告で聞く耳もたないことも。
だからあえて「ケビンが」ということにしてグウェンに「ケビンがああなるのはしょうがなく、そのままにするしかない」と思わせた・・・・ように思える。

都合よく使われやすい時間移動ネタだけど、こうやって時間移動をタブーにするのはなかなかうまいなあ。

・・・・・あれ?無印の時、未来へ行ったりしてなかったか?あれは問題ないのかしらん。
きっとOKな時間移動とそうでない時間移動があるんだろうなあ。パラドックス博士だけがきっと知ってる。


いやーーー、それにしてもパラドックス博士はいいですね!!
このおっさんのトボけ具合は楽しい。いいキャラだわあ。大好き。
もったいぶりなアズマスさんより全然いい。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4135-30ef1a26

コメント

ベン弁:
アメリカのアニメは時間移動ネタが好きですね、テレ東版Xメン(未放送含む)でも結構あましたからね。
今回の放送はパラドックス博士の台詞は先行放送を見たか見ないかでかなり感じが変わりそうですね。
ビニールマン:
悪の独裁者ポスターの背景が「赤い」のも、某レーニンやスターリン以来の定番イメージでしょうか
…某リビアの本物は、「赤く」なかったようですが…
(しかし、『「アカ」の脅威』も、子供にはもう元ネタわかんないだろうな)

ラッキーガールを始めて見た時、なんか日本の「お狐様の面」を連想しました
http://dic.pixiv.net/a/%E7%8B%90%E9%9D%A2
…冷静に静止画で見ると、結構違うな
黒いし、眼は細くないし…
なにかマスカレードの仮面がモチーフだとは思うのですが…やはり魔性の女≒「黒猫」ですかね?某セリーナみたいに
(でも尻尾がないぞ…ああ、いつも「猫をかぶって」隠してるのか)
:管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
スカポン太:
>ベン弁さん
多いですよねえ。やはり定番といわざるおえない。

>ビニールマンさん
AFでのヘックスがけっこう赤を強調したカラーだったということもあるんでしょうが、どこかそういう「赤い」イメージはあったかもしれませんね。

ラッキーガールはもともとのグウェンのイメージが猫だったらから(シャツの柄が猫)だと思います。
でも、ちょっとアジアっぽいのも混じってるのかなあ。向こうにしてみればオリエンタルぽさって神秘的なイメージもありますし。
って、最後にうまいこと言った!?

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99