Wanderland
>あと、カートゥーンとかとあまり、…というか全然関係ないですが(笑)今日、ブロードウェイにアリスがやってきたので、見て参りました。(みんな大好きアリス!ということで 笑)
すっごくおもしろかったです。アレンジも聞いてて、ディズニーパロディもあり、で。まだ、はじまったばかりで、CDもリリースされてないんですが、ロングランしてくれたらなーなんて思います。 by のっと
ブロードウェイミュージカル「Wanderland」

こんなん始まったんですね。
みんな大好きアリスっっっ!
動画もアップされてますが、こういうの見ると、画面構成とかがカートゥーンぽいなーっていつも思います。
カートゥーンぽいというより、カートゥーンが参考にしてるんだと思いますが。
参考じゃなくて影響、いや、影響というほど意識されていない、映像文化の日常かも。
アニメーターのローレン・ファウストさんの日記でもあったけど、映画を見るような感覚で「舞台を観に行く」のが日常でしたし。
もちろん日本でも演劇は行われているし、演劇好きのアニメーターもいるでしょうけど、アメリカは舞台文化が映画やTV並みにもっと身近なエンターテイメントですよね。
学校でも普通の生徒の演劇発表や、ステージ発表があたりまえ。
「映画」がよく日本にくることが多いだけで、アメリカは「舞台文化」国でもある(と、思う)。
カートゥーンがロングが多く、日本アニメがバストショットが多いというのは、そういうとこの影響から来てる気がします。
まあ、日本のものはその分、視点がキャストを見る観客視点ではなく主人公視点であることが多いゆえに「感情移入度が高い」と言われたりしますね。
>スカポン太様の描くディズニーさんがめちゃくちゃ萌えるんですけど…!!(笑 このサイトの影響でwakfu(2期OPが公開された記事の頃から)ハマりました!めちゃくちゃ可愛いですよね。エヴァにスタッフの愛が注がれ気味ですが私はわがまま王女のアマリアが好きです。PPG10周年記念。人気投票私は絶対ブロッサムに1票!!
どもどもー
Wakfuはいいですねー。シーズン2も毎週アップされてて、すっかり週末見るアニメですよ。
なんかエヴァさんすっかりデレ期にはいっちゃってもう・・・リア充爆発しろ!
公式配信なんだから、ankama Japan字幕でいいからやってくんないもんかなー(って何度も言ってる)
Wakfuシーズン2はエピソード7が公開中!
>TIGER&BUNNYというアニメがやたら好評ですね
個人的にはカートゥーンでさんざんやったようなことを今更…
と思わないでもないのですが、スカポン太さん的にはどうですか?
TIGER&BUNNYは見てないのでわかりません!
まあ、同じようなことであれなんであれ、面白さはその時の「見せ方・演出」次第と思ってるので、別にいいんじゃないですかねー
って、これってバンダイチャンネルでも配信されてるのか。
http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=2963
というわけで、とりあえず見てみたよ。
あれ、けっこういいかも。
もっと特撮ヒーローぽいのかと思ってたけど、ずっとアメコミっぽいのね。
アメリカンショウビズに取り込まれたことによって規制から逃れたもう一つのウォッチメンつうか、ミスターインクレディブルつうか。
スポンサーも設定上の過空の企業じゃなくて実名企業なのか。これはおもしろいかも。
特に気に入ったのは美術ですかね。
メトロポリス的アールデコがけっこうあちこちにあって、なかなかツボでした。
それほど興味なかったけど、これは見てみようかな・・・・
この設定、ブースターゴールドとかフラッシュなら喜んで参戦しそう。
すっごくおもしろかったです。アレンジも聞いてて、ディズニーパロディもあり、で。まだ、はじまったばかりで、CDもリリースされてないんですが、ロングランしてくれたらなーなんて思います。 by のっと
ブロードウェイミュージカル「Wanderland」

こんなん始まったんですね。
みんな大好きアリスっっっ!
動画もアップされてますが、こういうの見ると、画面構成とかがカートゥーンぽいなーっていつも思います。
カートゥーンぽいというより、カートゥーンが参考にしてるんだと思いますが。
参考じゃなくて影響、いや、影響というほど意識されていない、映像文化の日常かも。
アニメーターのローレン・ファウストさんの日記でもあったけど、映画を見るような感覚で「舞台を観に行く」のが日常でしたし。
もちろん日本でも演劇は行われているし、演劇好きのアニメーターもいるでしょうけど、アメリカは舞台文化が映画やTV並みにもっと身近なエンターテイメントですよね。
学校でも普通の生徒の演劇発表や、ステージ発表があたりまえ。
「映画」がよく日本にくることが多いだけで、アメリカは「舞台文化」国でもある(と、思う)。
カートゥーンがロングが多く、日本アニメがバストショットが多いというのは、そういうとこの影響から来てる気がします。
まあ、日本のものはその分、視点がキャストを見る観客視点ではなく主人公視点であることが多いゆえに「感情移入度が高い」と言われたりしますね。
>スカポン太様の描くディズニーさんがめちゃくちゃ萌えるんですけど…!!(笑 このサイトの影響でwakfu(2期OPが公開された記事の頃から)ハマりました!めちゃくちゃ可愛いですよね。エヴァにスタッフの愛が注がれ気味ですが私はわがまま王女のアマリアが好きです。PPG10周年記念。人気投票私は絶対ブロッサムに1票!!
どもどもー
Wakfuはいいですねー。シーズン2も毎週アップされてて、すっかり週末見るアニメですよ。
なんかエヴァさんすっかりデレ期にはいっちゃってもう・・・リア充爆発しろ!
公式配信なんだから、ankama Japan字幕でいいからやってくんないもんかなー(って何度も言ってる)
Wakfuシーズン2はエピソード7が公開中!
>TIGER&BUNNYというアニメがやたら好評ですね
個人的にはカートゥーンでさんざんやったようなことを今更…
と思わないでもないのですが、スカポン太さん的にはどうですか?
TIGER&BUNNYは見てないのでわかりません!
まあ、同じようなことであれなんであれ、面白さはその時の「見せ方・演出」次第と思ってるので、別にいいんじゃないですかねー
って、これってバンダイチャンネルでも配信されてるのか。
http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=2963
というわけで、とりあえず見てみたよ。
あれ、けっこういいかも。
もっと特撮ヒーローぽいのかと思ってたけど、ずっとアメコミっぽいのね。
アメリカンショウビズに取り込まれたことによって規制から逃れたもう一つのウォッチメンつうか、ミスターインクレディブルつうか。
スポンサーも設定上の過空の企業じゃなくて実名企業なのか。これはおもしろいかも。
特に気に入ったのは美術ですかね。
メトロポリス的アールデコがけっこうあちこちにあって、なかなかツボでした。
それほど興味なかったけど、これは見てみようかな・・・・
この設定、ブースターゴールドとかフラッシュなら喜んで参戦しそう。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4182-5dd99534
コメント
- くろみつ:
- >TIGER&BUNNY
アメコミ的な設定でありながらノリは日本って感じで、面白いですよねー
やっぱりブースターゴールド思い出しちゃいますよねw
ヒーロー密着TV番組はMARVELでもありました(爆発事故起こして大量に民間人が死ぬ展開ですが…)。
仕事で娘との約束を守れないパパって、万国共通で頻繁に目にする気がしますし、
年寄りと若造の相棒モノもこれまたベタ。
すごく上手い具合に匙加減とってる気がします。
- スカポン太:
- 1話目だけですが、なかなか面白そうな気がしました。
タイミング的にマドハウスのX-MENと合せて見ると面白いかもとか。
印象としては「パンティ&ストッキング」の方に近いかも。
アメリカっぽいものを取り込みつつ日本流に演出して見ました的な。
記事にも書いたけど、自分はヒーロー達そのものより美術(背景やそのガジェット)が好きですねえ。
- ビニールマン:
- 巷では「牛角」が妙にウケてるようです>虎兎
私の街にもあるから、行ってみるか(踊らされている)
正直、寅さんより牛さんの人事評価の方が心配です
…しかし、今のところどう見ても「BUNNY&TIGER」なんですが、大丈夫なんですかね、コテッちゃん?
いつかコンビの「ハンドルを握る」日が来るんでしょうか…
- any0ne:
- TIGER&BUNNYを2話で見たところ、一番近いイメージは、邦訳も出てる「アストロシティ」じゃないでしょうか。
似てるといっても「アストロシティ」自体が、無数のヒーローもののエッセンスを凝縮抽出した作品なので、ひとつの都市を舞台にして、多彩なヒーローの活躍を描こうとすると近くなるのは当然というべきですが。
日本ではほとんど絶滅しかけてるスーパーヒーローアニメがヒットしてくれるとうれしいです。
- VicIsono:
- >虎兎
「コスチュームヒーローの存在する社会」
がちゃんと描けている処がポイント高いです
マッドハウスはそこら辺が駄目駄目で…
ヒーローもの云々は置いても、ネット配信番組として
劇中広告を設定と絡めた形で必然性を持たせてる処がウマイですよね
どうせなら店舗でグッズ配布・販売とかやってくれればもっと良し
- スカポン太:
- >ビニールマンさん
牛角さんはインパクトありますからね。
自分はデザイン的にスカイハイがけっこう好みです。
ロケッティアみたい。
>any0neさん
なるほど、アストロシティ。
トップ10なんかもありますし、最近だとキック・アスもそれに近いのかな。
そういえばスーパーヒーローものって、巨大ロボットものより稀少だったのか。
高校生の異能バトルは山ほどあるけど・・・・
おっさんが主人公ってのもいいです。
>VicIsonoさん
見てみたらけっこう面白かったです。
アメリカでもここ最近よくあるパターンだけど、そこからひねって「実在の企業ロゴを入れてタイアップ」というのはなかなか面白い発想だと思いました。
「過空の企業」じゃなくて「実在の企業」ってだけでこうも違うもんですね。