BEN10UA #10,11

「このフィッシュ&ミートスムージーは5つ☆!」
「肉のスムージーは男の食いもんじゃなくて、ベビーフードだよ」
ですよねー(笑) むしろペット用離乳食って気も。
これはきっと「ワイルドマット&リップジョーズ スムージー試作品」なんじゃないかと。
おお、飲みたい!・・・ごめんなさい嘘です。
それにしても、こう、地味にベンにはマックスじいちゃんのゲテモノ好きが遺伝してるのかも。
そのうち青虫のスムージーとかも飲みそうです。
「スティンクフライ スムージー」!これだ!
うむ、本筋とまったく関係ないとこで盛り上がってしまった。
でも、ベン10のこういう好きだなあ。
そんなBEN10アルティメットエイリアンも序盤のクライマックス!・・・ってことでいいのかな?
5体のエイリアンを入手したアグレゴー。
それを阻止しようと動いた配管工部隊だったが・・・というとこで前後編エピソードでした。まとめていくよ。
「#10 アルティメット・アグレゴー」そして「#11 無限の地図」
まずは「#10 アルティメット・アグレゴー」
さて、本編といえば、アグレゴーを追いかける配管工部隊とベンたち。
そこでケビンの見せたあまりの有能さに逆に不安になるグウェン。
同じオスモシアンとしてアグレゴーにこだわるケビン。
じいちゃんのセリフと合せて、ケビン暴走へのフラグがたちはじめてきた気がしますよ。
だめ押しはパラドックス博士の登場とケビンへの忠告ですかねえ。
そんなパラドックス博士のタイムゲートのエネルギー源であった「エントロピーポンプ」のパワーを狙うアグレゴーを止めるためにノストラダに向かうベンたち。
しかし・・・

アルティメット・アグレゴー!
かっこわる~~~~~~い。
ふむ、少年時代のケビンが荒れていたのって、性格が悪かったからではなく、こういう大きなパワーを吸収したために心をコントロールできなくなっていた・・・という理由だったのですね。
うまくまとめてきたなー。
それはさておき、ナノメックかわいいいいいいいいいいいいいい
「#11 無限の地図」
第一次アグレゴークライマックスの後編にして、新展開。

5体のエイリアンのパワーを完全に吸収したアグレゴー。
しかし、それは目的ではなく「手段」であった。
アグレゴーの目的は伝説の「無限の地図」の入手。そしてその地図によって行ける「万物の源」こそが真の目的。
SFだーーーー!
なんかスペオペみたくなってきましたよ。もしくはサタデーモーニング。
アグレゴーがこの5体のエイリアンにこだわった理由は「攻撃力」よりも「防御力」だったようですな。
地図のパーツが保管されている変珍惑星の過酷な環境に対応できるように。
だから水・土・火・風・電気のような配置バランスのエイリアンの組み合わせなんでしょうねえ。
そしてバイバルバンの強靭な肉体。そしてガラパゴスにはマナの力は通じない。
そんな設定もあったのか!
でも強靭な肉体はアンドレアスの方かと思ってたけど、バイバルバンのあのロブスター殼ってそんなに強力なのか。
あと、カメさんの「マナの力を無効化」ってのはなにげに凄いわ。
まあ、ゴーストフリークやビッグチルならどんな状況でも対応できそうな気もするけど、そのデメリットや組み合わせの相性だとかいろいろ計算した結果のかも。
また、オムニトリックスにも登録されていないレアエイリアンだからこそ、誘拐が「配管工に気付かれにくい」というのも大きかったのかもね。
そして4分割された「無限の地図」最初のパーツが保管されているのは、自転が止まっているため、片側が常に太陽の光で熱せられ、表側・灼熱地獄、裏側・極寒地獄の惑星。
こんなところで守人として住んでいるのはビッグチルと同じ種族「ネクロフィリジアン(Necrofriggian)」

かっこいいー
そしてアルティメット・エコーエコー登場。

かわいくなくなったー
・・・と思ったけど、

この遠隔操作音響板いいな。
動くとこれはこれでカッコいいと思えてきた。今までのアルティメット化では一番いいかも。
そして、無敵の思えたネクロフィリジアンも音波には弱いとか、こういうとこはうまいと思うわ。
そういえば、アズマスは「ニューオムニトリックスを渡そうかと」とか言っていたけど、やはりアルティマトリックスは試作品の未完成品ぽいですなあ。
でも放置したままとか、ほんまアズマスさんはいいかげんやでえ。
これがパラドックス博士なら、それも理由あっての時間の必然みたく思えるけど、アズマスさんのもったいぶりはイラつくわ。
まあ異星人だから地球人の基準で考えちゃいかんのでしょう。
しかし、くそじじい・・・ (まあ、ヨーダもそういうとこあったしなあ)
さて、BEN10UA後半戦はアグレゴーとの「無限の地図」争奪戦に移行というわけか。
地図のパーツは全部で4つということで、あと3回はいろんな惑星へ行ってお宝探しアドベンチャーということなんだろうけど、ワンパターンにならず、どう脚本に変化つけてくるかが見所ですかねえ。
まあ、次あたりは本筋とは直接関係ない一話完結話がきそうだけど。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4246-ca60f453
コメント
- チョコ:
- アグレゴーねぇ…
何でそんな姿望んじゃったの…
エコーエコーはやっぱりいいですよねー
エコーエコー=かわいい シリコン製 小っちゃい
アルティメットエコーエコー=かっこいい 頭よさそう 紳士
なのですよ
私の想像の中ではね…
しかしアルティメットになっても分身技はできるのかなぁ…
- 10/10000:
- 今回のアルティメットエコーエコーからいきなりフォーアームズに変身できたってことは
やっぱりいちいち戻って変身しなおしって事がないんですかね
そのままフォーアームズさんアルティメットフォームだったらよかったのに…Σ(゚∀´(┗┐ヽ(・∀・ )ノ
- スカポン太:
- >チョコさん
アルティメットエコーエコーは紳士!
そういえば分身は使ってませんでしたね。
>10/10000さん
自分は、あれヒューモンガソーの方が良かったんでは?なんて思いましたけどw
フォーアームズのアルティメットフォームってどんなんだろう?8本腕になったりして
- 無銘:
- ニューオムニトリクスネーターはカモノハシペリーに破壊されて永遠に未完成です(中の人繋がり)
- Wheeler:
- ネクロフィリジアンの入植者たち、「実はベンの子供達だった」というオチなのか?
と思って見守ってましたが、そういうことではありませんでした。
というか、この割烹着ママさん達が一斉に産気づいたら、大変なことになりますぞ!!
- スカポン太:
- >無銘さん
ニューオムニトリクスネーターだと、不良品でも納得してしまうわ(笑)
>Wheelerさん
ああ!それ面白い。
まあさすがにベン出産は何ヶ月前かの話だろうから無いでしょうけど、きっとネクロフィリジアンはああやって厳しい環境惑星に好んで散らばって住んでいるんですかねえ。
- たいき:
- >アルティメット・アグレゴー
言うなればアルティメットモード・アグレゴーですな。
- ベン弁:
- ケビンは伏線張られまくりですけどパラドックス博士の話からすると助かりそうな感じですね、その後のベンの君に言っても無駄みたいだなという台詞から見るとそう感じます。
それにしてもパラドックス博士は万能すぎますねw。
フォーアームズやダイヤモンドヘッド等のアルティメットを見てみたいですね、亀さんはなんとなく想像ができます、たぶん飛ぶときに回転をしながら火を出しながら飛ぶんだと思います。
- たいき:
- アルティメット・アグレゴーってカッコ悪い
それにハイパーフォームより弱いじゃん。
- スカポン太:
- >ベン弁さん
アルティメット亀さんとウェイビックの夢の対決が見たいですなあ(笑)
パラドックス博士は何でも知っている・・・だけに、扱いが難しそうなキャラですよね。
そのへんは脚本の腕の見せ所かもしれませんが。
- たいき:
- 肉のスムージーってのは、
なんか相性悪そう。