ファイアボール ディフォルメマスコット

「ファイアボール ディフォルメマスコット」
タカラトミーアーツからカプセルトイで6月下旬発売予定
ドロッセル3種とゲデヒトニス2種。シークレットはチャーミングお嬢様。
この時期に出るのに旧お嬢様ってのはよくわからないけど、ゲデヒトニスは欲しいかも。
ところでファイアボールチャーミング「#5チャンピオンたちの食卓」
(タイトル元ネタはカート・ヴォネガットJrの「チャンピオンたちの朝食」だと思います)
そこに登場した人類。ではなく、人類を模したお人形。

この人類お人形と、抱き合わせ販売された会話シミュレーターもしくはテーブルには名前があったんですな。
ファイアボールチャーミング公式サイトによれば
人類お人形の名は「ユーリ」
そして食卓は「ポプリ」
宇宙服のような人類の姿。ユーリ・ガガーリンを思いここさせる名前だが、私はむしろ昔CNで放送していた「宇宙飛行士ユーリ(Youri the Spaceman)」の方を思い出してしまいます。
「ユーリは思った」

この作品も3DCGによる3分程度のナンセンスなショートカートゥーンで、そのトボけたしょうもなさがファイアボールとけっこう似てる。この作品好きだったなあ。
この作品へのオマージュだったら嬉しいな。
ふむ。テーブルがポプリだとすると、あんがい「百合」だったりして。
「#6 恐怖の頭脳会議」
(元ネタはわかりません。「恐怖の頭脳交換」かしらん?)

謎の使用人「ツークツヴァンク」
ツークツワンク(Zugzwang)とは、 ドイツ語で「動きの強制」「差し迫った状況」を意味する。
ってwikipediaに書いてあった。
実際に使われるのはチェス用語のようですな。
ふむ、そういえばお屋敷の床はチェッカー柄。さしずめこの使用人たちはチェスのポーンなのかも。
ポーンにしては一体多いけど。(使用人さんたちは9体だが、ポーンは8個)
将棋の「歩」ならピッタリだけど。
ゲデ=キング、ドロ=クイーン、テンペストの塔=ルーク、ツークツヴァンク=ポーンに見立てれば、あとはビショップとナイトが出てくればファイアボールチェスができるな。
ところで、ゲデヒトニスは「使用人」と呼んだが、ドロッセルやゲデヒトニスより古いようで、ハイツレギスタ社の初期型ドロイドなんじゃないかと思う。
ポーンだとすれば「兵士」なので、本当は戦闘用ドロイドなのかも。
人類人形やツークツヴァンククにしても、どうも2万年前あたりになんかあったぽい感じがしますね。
ゲデの機体年齢は2万歳なのでその2万年前以後に誕生したことになり、それ以前のことはよくわかってないようだし。
とりあえず人類人形が宇宙服型からして、ドロッセルたちは人類の生身は見た事が無く、また人類にとって「ウラノス国テンペスト領」は宇宙服を着ていないと生存できない環境の場所なんでしょう。
やっぱり木星とか月かなあ。
もしくはWall-Eのように、宇宙に出た人類が地球に戻ってきたとかそんなかも。
(でも、きっと今回もあきらかにされず、投げっぱなしだと思う)
- 関連記事
-
- ねんどろいどファイアボール チャーミングお嬢様
- figma ドロッセル(チャーミング)
- アイなき世界
- ファイアボール ディフォルメマスコット
- ファイアボールチャーミング 2・3話特別配信
- ファイアボールチャーミング
- 4月1日の芋煮会
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4258-368cc810
コメント
- 森山塔晶夫:
- SF作品じゃなくて音楽ですけど、ELPの『恐怖の頭脳改革』を思い浮かべました。
冒頭に床で音楽を奏でるのもその関係かもしれませんね。
- タッキー:
- 情報量が多くなるであろう続編を、以前より前の時代にしたというのは今更ながらよいアイディア。より寂れる前のウラノス国。うまく伝わるかわかりませんが、このテンポいい演出は、なんかCMっぽいなぁとか思ったり。純粋に「今回はなにかな?」と思わせてくれるありがたい二分間です。
- スカポン太:
- >恐怖の頭脳改革
それかも!! SFタイトルが多かったけど、別にそれだけってわけじゃないですしね。
>タッキーさん
今作は前作よりテンポ早いし、ガジェットをからめてのギャグが中心ですよね。
シュールな会話劇からよりコントっぽくなったというか。
ドリフっぽい?なんて思って見てます
- レン:
- ユーリ懐かしいですね!
恋人とデートかと思いきや実は一人二役こなしてた話が衝撃的でした。
- タ ッ キー:
- ドリフ…思い入れがないのでしばらく考えていましたが…
ハイハイ!二階建てアパートの断面セットとか!
「イッツ・ア・スモール・お屋敷」なんてそんなカンジでしたね。
ドタバタ感も幼くて元気なドロッセルに合ってます。
思えば前のドロッセルはちょっと小難しいころを言いたい年頃風でした。
- スカポン太:
- >レンさん
ユーリ知ってる人がいて嬉しいです。
その話はほんと衝撃的でしたわ。今でもよく覚えています。
>タッキーさん
ほら、金だらいネタとかもあったしw
- iso:
- 宇宙飛行士ユーリ、なつかしい・・・。
壮大な音楽で盛り上げたあと、
とてつもなくくだらないギャグでオチがくる・・・
もう、スタッフロールが終わるまでも爆笑が続いていた記憶があります。
あれ、好きでしたよ~。一人二役の話・・・覚えてないです。また見たい~。
- スカポン太:
- >isoさん
そうそう、めいっぱいくだらないオチで。
トイレ探してうろうろするだけの話もありましたし。
また見たいですよねえ。