fc2ブログ

マッドハウス版X-MEN 第9話

#9「Revelations 暗躍者」
madXmen09_01.jpg
マスターマインドさんかっけえー

今回はけっこう面白かった。
特に扉の前のやりとりあたりが。
バトルもキャラの会話も良かった。
幻覚使いマスターマインドっぽい能力もうまく生きてたし、ウルヴァリンの感じとか、バイザーの出力調整するサイクとか、いろいろと満足。

あと、個人的には
madXmen09_02.jpg
この時のエマさんの表現がすっこい好きだったわあ。髪の影の感じがね・・・ってわかるかしら。

異次元プロフェッサーは話が進まないだけなので、もちっと短くてもよかったかも。

それにしても、なんかAKIRAみたくなってきましたよ。

ちなみに「X-MENエボリューション」の時のマスターマインド
madXmen09_MM.jpg
うっきー!

よかったですね・・・マッドハウス版はダンディなおじさまになってて。
原作コミックだともうちょっとダンディなのかな?原作コミックでは読んだ事ないもんで・・

X-MENエボリューションではワンダ(スカーレットウィッチ)の記憶操作などで活躍してました。
X-Men Evolution: Season 3, Episode 7

X-MENエボリューション(原語版)はマーベル公式で無料配信中!
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4311-41c65669

コメント

ビニールマン:
総帥自ら一年も潜入ですか…
インナーサークルって、よっぽど人手不足な小組織なんでしょうか
それともマスターマインドって「何でも自分で仕切らないと気がすまない人」なんでしょうか
(そういう器の小さい人は出世できない、せいぜい課長で終わりだそうです)

しかし、二代目スネ夫の悪人声聞いてると、世が世ならサイクかローガン演れた人だとは信じられませんね
「俺のこの眼が光って(ry」
any0ne:
マスターマインドは、コミックではマッドハウス版のダンディな中年紳士の姿です。
しかしこのダンディ姿も、マスターマインドが常に創っている幻覚で、本当はもっと年を取ってて、貧相らしいです。
くろみつ:
アニメでもやっと久子がウルヴァリンに絡みだしてニヤニヤしてしまいましたw

インナーサークルは超セレブ向け高級クラブ「ヘルファイヤークラブ」の内部で作られている秘密結社で、
X-MENの宿敵の一つではありますが、あまり大きな組織ではありません。
ヘルファイヤークラブのキャラ達はしつこく何度も立ちはだかってくるのですが、マスターマインドは
フェニックス絡みの展開以降は大きな事件を起こす事なく、対ミュータントウイルスで死亡してしまいました。
最期にはジーングレイに謝罪し、彼女も許し、安らかに死んでいったとか(未読)・・・
今は二人の娘が名前を継いで活動しています。

猿顔の方は60年代のX-MEN初期、まだ彼がクラブに入る前、マグニートー軍団の一員だった頃の
エピソードを再現しているのではないかと推察します。 …こんなに猿顔ではないですがw
スカポン太:
マスターマインド解説どうもです。
もとはそれなりにダンディなのですね。まあ、その姿も幻影かもしれないというのは面白いですね。

エボシューション版ではマグニートーの手下のような感じで現れたので、くろみつさんが言うようにその当時のものを意識していたのかも。
まあ、エボはローグがケツアゴのゴスになってたり、ワンダもかなりパンクっ子だったりして、デザインはいろいろ変わってますしねえ。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99