fc2ブログ

ブレイブ&ボールド #46

bbb46_01.jpg
アバンは久々にアトムさん登場でしたが、ひたすらアクアマンがかわいい、というお話でした。
このおっさん、なんでこんなにカワイイの?!

#46「入れかわった心」
bbb46_03.jpg
バットマン風スタイルで現れた女性新ヒーロー。正体はカトリーナ・モルドさん。
ところが、リドラーに正体を公衆の面前であかされ、いきなり引退。
その10年後、リドラーに復讐するために魔法の力でバットマンと精神を入れ替えるカトリーナ。

バットウーマン?
と思ったけど、違うのかな。ディックも「バットレディ」って言ってたし。
オリジナルかしらん。(ここのスタッフはえらいマイナーなネタでも拾ってくるからどうかわからんけど)

そうそう、ナイトウィング&バットガールのペア!
これ声がどちらもザ・バットマンと同じだからいろいろとトキメキましたよ。
このバットガールかわいいのう。

ここでバットガールが出てくるってのは、つまりバットガールになりそこねたのがバットレディさんということなんでしょうかねえ。いったい何がその違いをわけたというのか。
正体バレ・・・か?

劇中でも言っていたけど、男性なら正体バレしてもそれほど社会的ダメージは無いけど、女性だとパッシングの対象になってしまうということでしょうか。
ギャグ話にみせかけて社会派!?

このへんはスーパーヒローとクライムファイターの違いもあるかも。
クライムファイターは社会的には確かに微妙なポジションですものねえ。
アバンが素性も顔もも丸出しのアクアマンだっただけに、なんとなく対比を感じてしまった。

bbb46_02.jpg
それはともかく、玄田さんのカマバッツには爆笑させていただきました。
テーマはどうだかはわからないけど、演出は楽しすぎたww

あれ、今回は特に「死」のイメージは無かったですね。
無理矢理こじつけるなら「社会的死」かしら。

そうそう、原作コミックでバットガール初出動はキラーモス戦だったようですね。
前のアバンのバットガール話はそれの再現だったのかあ。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4328-4b93c978

コメント

帰まん:
玄田さんのオカマ演技なんて南○少年パ○ワ君以来ですwww
ビニールマン:
どうも、平田広明のマダオで壊し屋でトークが寒くて、そして背が低い方のリドラーです

やはり、アメコミヒーロー業界では正体を明かすのはご法度なんでしょうかねぇ
男だ女だというより、完全に素顔で仕事してるのはアクアマンやグリーンランタン隊みたいな「異界の人」が多いようです
(プラスのグラサンはギリということで)
まぁ、バットマイトみたいな妙なファンに、素顔の時に付きまとわれるのもアレですからねぇ…特に女性は

あとカトリーナの場合、周辺の被害や巻き添えをまったく考慮しない仕事ぶり、しかもバッツや某虎徹さんと違って意図的にやってること、その上巻き添えを出しても平気のヘイチャラな態度が、元々世間に忌まれていたのかもしれません
その上殺しまで…もうヴィランですよ
any0ne:
カトリーナのコスチュームは、DCコミック史上最初のバットウーマンのものだと思います。
最初のバットウーマンは、ゴッサムの婦人警官のキャシー・ケインという女性で、たしかバーバラは彼女に憧れてバットガールになったという経緯があったと思います。
初代バットウーマンの存在は今では消滅しましたが、ケインという名は、先代バットガールのカサンドラ・ケイン、現バットウーマンのケイト・ケインに受け継がれています。
ベン弁:
今回の話で1番見てみたいと思ったのlはバットマイトを使ってブレボのアクアマンVSジャスティスアクアマンを見てみたいですね、アクアマンの性格ってどっちが原作なんですかね?多分ブレボの方はアレンジしまくったんだと思いますけど。

玄田さんのカマボイスはいつ聞いても気合の入り方が違いますねw。

ある程度バックみたいなものがないと素顔をさらしっててのは難しいんでしょうね、そこらへんは何年か前にマーブルでやってましたね、スパイダーマンなんかも良い例だと思います。
最後の魔法使いの人は何かバットマンに対して言ってた気がするんですけどねw。
スカポン太:
>帰まんさん
自分もそれ思い出しましたよ!

>ビニールマンさん
カトリーナさんは正体ばれよりも、元々の活動に問題があったと。
ヒーロー家業は社会との協調も大事と。
このへん、やりすぎてヒーローなのか、自分の正義をかかげてるだけの反社会的活動家なのかわからんというのは、アメコミでもよくテーマになったりしますが、まあ、今回はそこまで深刻でもないみたい。

>any0neさん
やはり元ネタはバットウーマンということでいいようですね。
http://www.kazuisakae.com/wp/entry-6355.html
こちらの記事を最近読んだのですが、どうやら最近のコミックスとの整合性の問題があって、オリジナルキャラっぽくなったみたいです。


>ベン弁さん
玄田さんのカマ声最高っすねww
アクアマンはアニメに出る度に、キャラの感じが違っていてよくわからないです。
原作は私も読んだ事ないのでちょっとわからないけど、ブレボのアクアマンは好きです。
rouny:
過去記事へ失礼します。
原語版だと口調は関係ないのでまだまともな方ですが、日本語版は玄田さんの妙な気合でとんだ爆笑アニメになってましたね(笑)。
たぶん禁断症状が出る位見てるかもしれない・・・危険でしょうか?
スカポン太
そんなに見てるのですかwwwwww
カマバッツ恐るべし。
やっぱり玄田さんいいですよねえ。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99