エピックうしみつクリームマカロン
「ディズニー エピックミッキー ~ミッキーマウスと魔法の筆~」8月4日発売。
日本語版も出ることになったようですが・・・


北米版と日本版パッケージ比較。
どういうことなの・・・
ちょっとした修正なのかもしれないけど、なんでこんな修正するかね。
ゴスいのはダメなんか!わかってねえよ!
「えー、このミッキー怖~い」とか言われると思ってるすか?アホかと。
コンセプトぶち壊しだよ!
そんな薄味ローカライズにもにょもにょする私ですが、皆様はいかがおすごしでしょうか。

うしみつモンストルオ公式サイト
リンゼちゃん等身大(倍身大?)ドールかわいい。
それはそうと、>「タイトルが「うしみつ~」になったわけ。」
もともと「Gabrielle’s Ghostly Groove」というタイトルで、少女の名前も「ガブリエル」だったんですが、やはり日本向けに変更されたようです。
まあ、いろいろあるんだろうけど・・・・やっぱり元のがいいなあ。ガブリエルなんて古典的でゴシックぽいじゃないですか!
候補にあった「ゴスリズム」ってのも好みですが。うにゅにゅにゅ・・・
まあ、そんな薄味ゴス日本ですが、

タイバニのクリームさん いいわああ。アンブレラ!アンブレラ! これがツボった。
ジェイクはどうでもいからもっとクリームさんの出番を。
>Eテレ「ピットワールド」内「ピンキーマカロン」のダーティマカロンはご存じですか?もう情報あった?衣装はよく分からないけど、メイクは結構ゴスなんじゃないかと思います。イラスト版はかわいいけど実写版はがんばってる。高笑いしながら手下のモンスターに漂白剤をふりかけたり、ちょっと狂った感じで(笑)。 by ゆずのきB佳
http://www.nhk.or.jp/bitworld/contents/world_now/110225.html

ダーティマカロン
全然知りませんでした。こんな子いたんですねえ。
なかなかいい感じの赤ゴスさんじゃないですか!


イラスト版が実写版になると・・・こうなるのか。
・・・・・うん「がんばってる」って感じですねw
そんな感じの本日のゴスっ娘語りでございました。
日本語版も出ることになったようですが・・・


北米版と日本版パッケージ比較。
どういうことなの・・・
ちょっとした修正なのかもしれないけど、なんでこんな修正するかね。
ゴスいのはダメなんか!わかってねえよ!
「えー、このミッキー怖~い」とか言われると思ってるすか?アホかと。
コンセプトぶち壊しだよ!
そんな薄味ローカライズにもにょもにょする私ですが、皆様はいかがおすごしでしょうか。

うしみつモンストルオ公式サイト
リンゼちゃん等身大(倍身大?)ドールかわいい。
それはそうと、>「タイトルが「うしみつ~」になったわけ。」
もともと「Gabrielle’s Ghostly Groove」というタイトルで、少女の名前も「ガブリエル」だったんですが、やはり日本向けに変更されたようです。
まあ、いろいろあるんだろうけど・・・・やっぱり元のがいいなあ。ガブリエルなんて古典的でゴシックぽいじゃないですか!
候補にあった「ゴスリズム」ってのも好みですが。うにゅにゅにゅ・・・
まあ、そんな薄味ゴス日本ですが、

タイバニのクリームさん いいわああ。アンブレラ!アンブレラ! これがツボった。
ジェイクはどうでもいからもっとクリームさんの出番を。
>Eテレ「ピットワールド」内「ピンキーマカロン」のダーティマカロンはご存じですか?もう情報あった?衣装はよく分からないけど、メイクは結構ゴスなんじゃないかと思います。イラスト版はかわいいけど実写版はがんばってる。高笑いしながら手下のモンスターに漂白剤をふりかけたり、ちょっと狂った感じで(笑)。 by ゆずのきB佳
http://www.nhk.or.jp/bitworld/contents/world_now/110225.html

ダーティマカロン
全然知りませんでした。こんな子いたんですねえ。
なかなかいい感じの赤ゴスさんじゃないですか!


イラスト版が実写版になると・・・こうなるのか。
・・・・・うん「がんばってる」って感じですねw
そんな感じの本日のゴスっ娘語りでございました。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4345-4da11e3b
コメント
- S:
- いまごろになってリセスを1話からじっくり見ています。
35話「校長先生 さようなら」でグレッチェンが“中学生にありがちなゴスっ子”をやってますね
http://www.youtube.com/watch?v=81hexLhnjvQ
(6:50あたり)
なんというか、ビビビのネズ・・・
そういえば、ファイヤーサイドガールズで副官をやってるメガネっ子の名もGretchen
Gretchenとはメガネを掛けていそうな名前なのでしょうか?
- スカポン太:
- ああっ グレッチェンのゴス回!ww
>Gretchen
どうなんですかねえ。
なんかそういうイメージはあるのかもしれません。
オタクっぽい少年がシェルトンとかつくことが多いように、日本語でもダサ目な名前とかカッコいい系の名前のイメージがあるように、きっとアメリカでもそういうのはきっとあるかと。
このへんはかなり日本人にはピンとこない部分ですが。
・・・・・日本のマンガやアニメで外国人の名前つけた時に、向こうでは「うは、こんなダサい名前ありえねえww」なんてことけっこうあるのかも。
カッコいいと思ってつけたつもりが「権兵衛」みたいな今時ありえない古くさい名前のイメージだった。なんて。
あ、ありそう!
- バッククォート:
- キャンプ・ラズロのワニっ娘グレッチェンはメガネかけてないっすよ!
- スカポン太:
- そういえば、ラズロのグレッチェンは凶暴っ子でしたな。
むしろメガネっ子はニーナか。
- 帰まん:
- 日本版パッケージ…『フォトショで無理に修正しました感』がなんともw
- 北のガーディアン・ホッシー:
- おぉ、ダ-ティーマカロン・・・・。ダーティーマカロンかわいいですよね!。
でもこのジャンル、知ってるのは私だけかと思い、あえて教えるのやめようかと思いました・・・。
(半分マニアック臭いかと思って・・・)最初、見た目ピンキーマカロンのスタイルがセラムンとプリキュアを
足して2で割った感があって何か馬鹿にされた感があったけど、ダーティーマカロンの登場で
がらっと変わりました。ちなみに実写版で”がんばっている”女の子、変身前は優等生の
みっちゃんと言って、影のある感じがなんかいいのです。ビットワールドでたまにピンキー
マカロンのストーリーを1本やるのだけど、ドラマパートで登場してますよ。^^
でも私、マカロンと言うと、”天からトルテ”の召喚魔法使い、超スローペース口調のマカロンを
思い出すけどなぁ。
- スカポン太:
- ダ-ティーマカロン知ってる人が他にもいたなんて!(笑)
なるほど。そういう感じなんですね。