fc2ブログ

Dick Tracy Show

DickTracy.jpg
ヒーローがスーパーヒーロー化していくちょっと前の時代。
犯罪者たちと戦うクライムファイター、それがディック・トレイシーだ!

刑事さんだからこういうのはクライムファイターとは呼ばないのかもしれませんが。
ただ、今までずっと勘違いしていたんですが、英語だと探偵も刑事も「Detective」なんですね。
今まで私立探偵が「デテクティブ」だと思ってました。
探偵ものと刑事ものはちょっと違うイメージがあったんだけど、どちらも同じ「デテクティブもの」

シャーロック・ホームズは私立探偵「Private Detective」(もしくはPrivate Eyes、Private Investigators)
こちらディック・トレイシーはさしずめ「Police Detective」でしょうか。
バットマンも「デテクティブ」だけど、依頼によって事件捜査するというより、勝手に悪人をみつけて治安維持活動にはげむところは、やっぱり「自警団(Vigilante)」という方が似合ってるかもしれない。

ディック・トレイシーは1990年に実写映画として新たに作られたりもしましたが、1961年にUPAがアニメシリーズとして作っていた。それが
DickTracySnow01.jpg
「The Dick Tracy Show」

さすがUPA。
オープニングこそこんなんだけど、本編はクライムものというよりすっかりナンセンスなカートゥーンになってますよ!
このUPAのスタイルを蘇らせたのがパワーパフガールズなどのモダンレトロカートゥーン作品群なんですが、それはさておき、このTVアニメシリーズではディック・トレイシーはほとんど活躍しません。

基本的にここでのディック・トレイシーは部下達に指示する所長ポジション。

ディック・トレイシーの代りに活躍するのが

DickTracySnow02.jpg
Heap O'Calories
なんか頼りなさそう・・・・ 専属の情報屋をもっている。


DickTracySnow04.jpg
Manuel Tijuana Guadalajara Tampico "Go-Go" Gomez, Jr.
メキシコ人。彼も刑事なんやろか?足が速い。
ルーニー・テューンズにも「スピーディー・ゴンザレス」がいるけど、当時メキシコ人は足が速いというイメージがあったんでしょうか?


DickTracySnow03.jpg
Jo Jitsu
日本人。 小柄な体格ながらも武術の達人でやたら強い。
名前は「柔術」からでしょうね、やっぱり。


DickTracySnow05.jpg
Hemlock Holmes
犬。
さすがUPAさんやでええ(笑)この世界観すばらしいわあ。
この人(?)は他の刑事と違って部下もちの中間管理職。
DickTracySnow06.jpg
「The Retouchables」と呼ばれる5人組の警官で、いつもくっついて行動する。
通りの向こうのおすましキッズみたいな感じ。
すっげーカートゥーンぽくて、すでに何がどうなってるのかわからない状態がたまらない。

毎回この部下達がそれぞれ個別に事件におもむいて解決する。

こうして見ると、このディック・トレイシーは時代劇でいうところの、岡っ引きを使って捜査する町奉行同心みたいな感じになってて面白い。



こちらの記事を読むと日本でも吹き替え版が放送されていたようですね。
放送当時はディック・トレイシー役は若山弦蔵があててたようですが、映画に合せて出たビデオ版だとディック・トレイシー役は竹中直人!
他にも滝口順平、古川登志夫、千葉繁とかけっこう面白そう。加藤精三も出てたのか!
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4347-3e996d07

コメント

けぺる:
幼い頃に見ていたTV放送されたオリジナル版で出して欲しかったのですが、残念です。
やむなく、竹中直人版のLD-BOX買いましたよ、パルコで半額セールか何かの時でしたが。
日本人は、ヤマダ警部だったかな?
massando:
これは子供の頃に再放送を楽しみに見ていましたが確か他にもオムニバスでアニメであったような・・・と思って探していたら見つかりました。
「Archie's TV Funnies」(1971)
http://www.youtube.com/watch?v=OKbJQcpbt_A
フィルメーションの「アーチーでなくっちゃ!(The Archie Show)」のスピンオフ的なシリーズらしいですが日本での放送タイトルが思い出せません。こちらのトレーシーの声は飯塚昭三さんだったような気がします。
スカポン太:
>けぺるさん
LD-BOXというとこに時代を感じます。
結局TV版キャストでのパッケージ化は無いということなんですよね?

>massandoさん
おやおやこんなのもあったんですか!
アーチーを中心としたオムニバスカートゥーン番組の一つって感じだったんですかね。
帰まん:
実写映画もありましたな。再放送でむかし見た覚えがあるのですが途中でみるのやめちゃったのです。(結局何もわかってない)
massando:
>実写映画
ああ、あれは好きな作品です。原作のコミックを意識した大胆な色彩設計やスタイリッシュなレイアウト、そして特殊メイクによるそのまんまな悪役たちとやることが徹底していて面白かったですね。
ちなみにこちらのトレーシー(ウォーレン・ベイティ)の吹き替えは玄田哲章さんで実に気持ち良さそうに演じています。
masaki fujiwara:懐かしい画像をありがとうございます。
はじめまして。
アニメ版 覚えております。「どんな事件もあわてずに」 でしたっけ? 幼稚園時代の好きな番組。
なつかしい。父と過ごした幸福な日々を思い出し、涙が出てしまう。
スカポン太
これはどうも。
作品が思い出につながるのはいいですね。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99