ジェネレーターレックス第一話配信開始
ジェネレーターレックス特設サイト
6月23日から「ジェネレーター・レックス」の公式サイトもリニューアルされ、第1話がweb先行配信(本放送が始まるまでの7/22までの限定公開のようです)
>ジェネレーター・レックス 第1話
<日本語キャスト>
レックス:森久保 祥太郎
シックス:岩崎 ひろし
ヴァン・クライス:咲野 俊介
ホリデー博士:加藤優子
ボーボー:間宮康弘

ブリーチさーーーーーん!
怪物女子高生!つうか、服が制服ぽいんですけど、これはスタッフの趣味なんですかね。
そしてブリーチちゃんの能力は「鉄壁スカート」。違う、ええと空間ゲートみたいな感じなんですかね。
ちらっとだけ素顔も見れたけど、日本のようにカワイクすることなどまったくなくて、めっちゃゴスかったですぞ。あははは。
個人的には、あの腕だとどうやって着替えるのかが気になって気になって。ブリーチちゃんの着替えシーン希望(絶対に無い)
ともかく、第1話は見事なまでの説明回。
この世界の設定から、レックスの状況、それをとりまく人間関係と互いにどう思ってるかまで見事に盛り込んでいる。
主人公がノリのいい熱血野郎だからまだいいけど、ベン10と比べるとかなり暗い設定だね。
レックスだけがナノマシンの暴走をコントロールできるだけに、プロビデンスのエージエント扱いながらも、実際は監禁されたモルモット扱い。レックスも過去の記憶がなく、友だちはサルだけ!
ようやくできたと思われた友人も実は・・・みたいな。
ベン10が小学生が思い描くヒーローなら、レックスは中二全開ですよ。
これがアメコミの中二っ! 敵も筋肉番長じゃなくてニヒルな注射男さんですし。
バットマンアニメシリーズがどれだけ大人っぽいかよくわかる。
レックスはそのうち決め台詞くらい言いそうですよ。女の子成分がかなり少なめですけどね。

シックスさんもカッコいいけど、ボーボーがいい。
まるでアメリカンドラゴンのフードックみたいで、すごいツボ。
やはりアメコミにはサル! そしておつきの小動物はおっさん声! これ最強。
そんなジェネレーターレックスですが、これには原作コミックがあるのです。
アヤコさんのこの記事で知りましたが、Man of Actionが過去に発表した「M. Rex」




1999年にimage comicsから出たようなんですが、2冊で終了?
設定はさすがに大きく変わってるようですが、レックスやシックス、相棒のボーボーなどはそのままですね。
ともかく、BEN10は「CN側からの企画」要素がかなり強い感じ(玩具も売ったるでー的な)でしたが、こちらはMan of Actionのオリジナル企画と言える。
BEN10がヒットした実績で、かつての自分たちの企画が通るようになったのだと思うと、スタッフ的にはけっこう思い入れは強そう。
いきあたりばったり的なBEN10よりは設定とかかなり練り込んでいるんじゃないですかね。
ジェネレーターレックスはBEN10のようにCartoonNetwork Action Packでコミカライズされているのですが、
>Action Pack #50のレビュー
最初はまだアニメに似せようとした絵柄。
しかし、最近のAction Packでは・・・


絵師さんたち似せる気なくなったーーーw
6月23日から「ジェネレーター・レックス」の公式サイトもリニューアルされ、第1話がweb先行配信(本放送が始まるまでの7/22までの限定公開のようです)
>ジェネレーター・レックス 第1話
<日本語キャスト>
レックス:森久保 祥太郎
シックス:岩崎 ひろし
ヴァン・クライス:咲野 俊介
ホリデー博士:加藤優子
ボーボー:間宮康弘

ブリーチさーーーーーん!
怪物女子高生!つうか、服が制服ぽいんですけど、これはスタッフの趣味なんですかね。
そしてブリーチちゃんの能力は「鉄壁スカート」。違う、ええと空間ゲートみたいな感じなんですかね。
ちらっとだけ素顔も見れたけど、日本のようにカワイクすることなどまったくなくて、めっちゃゴスかったですぞ。あははは。
個人的には、あの腕だとどうやって着替えるのかが気になって気になって。ブリーチちゃんの着替えシーン希望(絶対に無い)
ともかく、第1話は見事なまでの説明回。
この世界の設定から、レックスの状況、それをとりまく人間関係と互いにどう思ってるかまで見事に盛り込んでいる。
主人公がノリのいい熱血野郎だからまだいいけど、ベン10と比べるとかなり暗い設定だね。
レックスだけがナノマシンの暴走をコントロールできるだけに、プロビデンスのエージエント扱いながらも、実際は監禁されたモルモット扱い。レックスも過去の記憶がなく、友だちはサルだけ!
ようやくできたと思われた友人も実は・・・みたいな。
ベン10が小学生が思い描くヒーローなら、レックスは中二全開ですよ。
これがアメコミの中二っ! 敵も筋肉番長じゃなくてニヒルな注射男さんですし。
バットマンアニメシリーズがどれだけ大人っぽいかよくわかる。
レックスはそのうち決め台詞くらい言いそうですよ。女の子成分がかなり少なめですけどね。

シックスさんもカッコいいけど、ボーボーがいい。
まるでアメリカンドラゴンのフードックみたいで、すごいツボ。
やはりアメコミにはサル! そしておつきの小動物はおっさん声! これ最強。
そんなジェネレーターレックスですが、これには原作コミックがあるのです。
アヤコさんのこの記事で知りましたが、Man of Actionが過去に発表した「M. Rex」




1999年にimage comicsから出たようなんですが、2冊で終了?
設定はさすがに大きく変わってるようですが、レックスやシックス、相棒のボーボーなどはそのままですね。
ともかく、BEN10は「CN側からの企画」要素がかなり強い感じ(玩具も売ったるでー的な)でしたが、こちらはMan of Actionのオリジナル企画と言える。
BEN10がヒットした実績で、かつての自分たちの企画が通るようになったのだと思うと、スタッフ的にはけっこう思い入れは強そう。
いきあたりばったり的なBEN10よりは設定とかかなり練り込んでいるんじゃないですかね。
ジェネレーターレックスはBEN10のようにCartoonNetwork Action Packでコミカライズされているのですが、
>Action Pack #50のレビュー
最初はまだアニメに似せようとした絵柄。
しかし、最近のAction Packでは・・・


絵師さんたち似せる気なくなったーーーw
- 関連記事
-
- ジェネレーターレックス#2
- TVでレックス
- 「M. Rex」の紹介記事
- ジェネレーターレックス第一話配信開始
- GENERATOR REXは来年夏
- 怪物女子高生BREACH
- Generator Rex
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4350-468e7b1c
コメント
- ビニールマン:
- 絵師さんたち似せる気がなくなってからが、コミック版がオリジナル展開ではじける、世界観がアメコミ的に広がっていく…ということなんでしょうかねぇ
中二ですか…日本のアニメやラノベで食傷気味なんだよな
トムジェリとかフォスターズとかブレボーとかの、低年齢むけの肩がこらない単純明快さ、それがカートゥーン本来の持ち味だと思って、そこに惹かれてたんですが…
あとシックス見てるとなんかゴルゴ連想します(でも、声がおちゃらけ系の岩崎さんなんだよな)
- アヤコ:
- ご紹介ありがとうございます!そうなんですよ、原コミは2冊で打ち切りだそうです。
最近、持ってる友達見つけたんで聞いてみたんですけど、2巻の後半は作者のラフばっかしでコミックですらない状態だそうですorz
今度、その人から送ってもらえる予定なので読んだら改めて紹介します(・ω・)ノシ
- ベン弁:
- この作品を見てると、ベン10という作品は行き当たりばったりというよりも実験的に色々やってるような感じがしますね、まあそれがベン10の魅力かもしれませんけど、そしてベン10の成果がこの作品で出てるようなきがしますね。
何かシックスがGロボの静かなる中条に見えたんですけど漫画だとあの人ですね、それにしても思った以上にシリアスですね、ベン10に比べて年齢層が高めのような気がしますね。
- イットン:
- 個人的にレックスとホリディ博士とシックスさんが三角関係なのが気になりました。ジェネレーターレックスは登場人物の関係が、ふとしたきっかけでギスギスしそうな感じですね。
- スカポン太:
- >ビニールマンさん
コミカライズなのでそこまでハジけるかどうかはわかりませんが、コミカライズの名のもとにかつてやろうとしていたアメコミ連載復活をもくろんでる気配はあります。
たしか、アニメの方の作家もからんでいたんじゃなかったかな?
カートゥーンも視聴者層が広がってるので、後は自分に合った作品を見ればいいんじゃないですかね。
>アヤコさん
やっぱり2冊で終了でしたか!
この時はほとんどコンセプトだけだったのかしら・・ 事情よくわからんですの。
単行本になってれば読んでみようかと、ちょっと思ったんですが、そりゃあ入手は難しそうですねえ。
感想楽しみにしてます。
>ベン弁さん
ベン10もAF以降はちょっと年齢層あげた感じもありますが、レックスは確かに初めからターゲット層は高そうです。
>イットンさん
そうなんですよね。レックス→シックス→ホリデー→レックス?みたいな三角関係でしょうか。
設定的にもけっこうあやういところあるけど、今後のエピソードでどうなるのかは気になるとこです。