学生は気紛れな森林を調査する
先日まで開催されていたシアトルの大映画祭「SIFF(Seattle International Film Festival/シアトル国際映画祭)」2011
その映画祭用に作られたbumper。
(bumperってオープニングムービーとか、宣伝クリップとかそんな意味なのかな? よくわかってない)
それがとても面白かったので。
「学生は気紛れな森林を調査する(Students Investigate Freaky Forest)」
これタイトルの頭文字がSIFFに合わせてあるんですよね。


けっこういいわーこれ。
コンセプトは
「Scooby-Doo meets Sailor Moon meets a freaky forest」
不思議の森でスクービードウとセーラムーンの出会い。らしいです
ケモノっ子に変身するのがさすが。
セーラームーンつうよか、赤毛の子はエスパー魔美みたい。
制作スタジオは「Oh,Hello」
メイキング動画
ちょww ブルーwww


本編ではハッキリ見えなかったけど、少女たちのデザインはこんな感じのようです。
「日本アニメっぽい感じ」で作られたものは多いけど、こういう画風はけっこう珍しいかな。
その映画祭用に作られたbumper。
(bumperってオープニングムービーとか、宣伝クリップとかそんな意味なのかな? よくわかってない)
それがとても面白かったので。
「学生は気紛れな森林を調査する(Students Investigate Freaky Forest)」
これタイトルの頭文字がSIFFに合わせてあるんですよね。


けっこういいわーこれ。
コンセプトは
「Scooby-Doo meets Sailor Moon meets a freaky forest」
不思議の森でスクービードウとセーラムーンの出会い。らしいです
ケモノっ子に変身するのがさすが。
セーラームーンつうよか、赤毛の子はエスパー魔美みたい。
制作スタジオは「Oh,Hello」
メイキング動画
ちょww ブルーwww


本編ではハッキリ見えなかったけど、少女たちのデザインはこんな感じのようです。
「日本アニメっぽい感じ」で作られたものは多いけど、こういう画風はけっこう珍しいかな。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4359-0e4846b2
コメント
- surounin21:
- 石ノ森さんが噛んでた頃の東映動画みたい。
チアの子が怖さを紛らわすために踊りながら歩いているのがw
「気紛れな森林」…?
- スカポン太:
- 最近のanimeっていうより、そういう感じの絵柄ですよねえ。
そこが妙に新鮮だったり
- けぺる:
- 私は手塚っぽく感じました。もっと長いのが見てみたいですね。
で、やっぱり米国文化圏ではチアは必須なんですかね?
ところで、あのブルーの玩具欲しいです。売ってませんかね?eBayあたり探すか。
- スカポン太:
- うんうん、手塚ぽいですね。
ブルーの玩具はなんでしょうかね。
バーガーキングのおまけとかだったとしたら、eBayとかじゃないと無さそう
- 帰まん:
- あくまで『日本のアニメっぽい』絵柄だけにとどめるところがいいですね。ややその『日本のアニメっぽい絵柄』が垢抜けてないところが逆にいいなとも思います。(私が今のアニメの主流の絵柄をあんまり受け付けない年寄りだってところもありますが。)