fc2ブログ

ニコロデオン版 WINXの衝撃

先日、4Kidsから移籍したWinx Clubが北米ニコロデオンでついに放送されました。
初回は1時間スペシャルと、かなりの力の入れ具合。

ニコロデオンのWinx Clubのページ
キャラクター紹介を見ると、WinxとしてBloom、Stella、Flora、Aisha、Tecna、Musaが掲載されているんですが・・・ロキシー(Roxy)は?
ロキシーはいらない子?
シーズン4からの参加という新しいこともあってか、ロキシーの扱いはいつも悪いっすねえ。
シーズン5からはいなくなってたりして。

それはともかく、ニコロデオン版は4Kids版を使うのか、新しく録音し直すのか気になってたわけですが、どうやら新しく録音し直したようです。
これで英語版Winxはイタリアで作られた英語版通称「Rai English版」と、4Kidsで放送された「4Kids版」、そしてこの「ニコロデオン版」の3つが存在することに。
編集されまくりで不評も多かった4Kids版だけど、4Kids版の声が一番カワイイかも・・・ ニコロデオン版は特にブルームの声がおばちゃん臭いんだが。むむむむ。


ニコロデオン版Winx club オープニング
Winxの主題歌は日本と同じように1分30秒あるので、北米版になると新しく30秒くらいに作り直すことになるんだろうなと思ってはいたんですが、やはり新しいものに差し替えられましたね。
(4Kids版はそのためオリジナル曲に差し替えられた)
そして、このニコロデオン版もオリジナルとは違う新しく作り直したものなんですが・・・・・・・って・・・え?なにこれ?どういうこと?
Winxの主題歌じゃないけど、Winxの主題歌。

これ、シーズン4の曲じゃないっすか!! よく見たらロゴも新しいバージョン?

Winx club opening(シーズン1)
Winx club opening(シーズン4)
ちなみに4Kids版 opening

オリジナルのOPはちょっとアレなとこもあるけど、
winx_op01.jpgwinx_op02.jpg
こういう感じとか好きだったんですよ。 アイシー様カッコいい!

まあこの新北米版も悪くないかな・・・って思ったけど、よく見るとなんかおかしい。

気になったのちょっと調べてみたら、これは!!!! そこには驚くべき事実が。
4Kids版でカットされていたブルーム寝起きのシーン
winx_nick01.jpg
ニコロデオン版

winx_spa01.jpg
オリジナル版

ブルームの服が違う! このニコロデオン版のブルームの服ってシーズン2とかシーズン3以降のものですよね?たしか。
それ以前に作画が違う。なにこれ・・・私の知ってるWinxと違う・・・

ステラの服も!
winx_nick02.jpg
ニコロデオン版

winx_spa02.jpg
オリジナル版

うん、まあ、この時のステラのプリンセス衣装はちょっとどうかと思ってましたけど(笑)

他のメンバーの普段着も。
winx_nick04.jpg
ニコロデオン版

winx_spa04.jpg
オリジナル版

ふむ。衣装とかデザインとか、シーズン1の頃のものと違って、最新版のWinxに合せて修正されたということみたいですね。

ということは、もしかして
winx_nick03.jpg
ニコロデオン版

winx_spa03.jpg
オリジナル版

やっぱりパラディウム先生のデザインも変わってたー!

一応これは間違いではなくて、パラディウム先生はシーズン2からデザインがかわるんですよ。
つまりニコロデオン版はやはり最新版に合せてるということですね。



そんなわけで、変身シーンもまったく新しいものに。
音楽も違うけど、Winxが(日本含む)世界のどの魔法少女ものと違う特徴の、変身中に流れる曲が「歌」というとこは押さえているようだ。

さて。
つまり、ニコロデオン版とは、新しく英語音声をキャストを変えて録音しなおした新録ではなく、このために新しく作り直した「リメイク版」ということなのか!!ええ!そういうことあるんだ!
これはまったく予想してなかったわ。

というわけで、このニコロデオン版1時間スペシャルは、オリジナルの第一話、第二話をまとめて放送したものではなく、ストーリーも別物。
別物といってもストーリー改変ではなく、話そのものは同じ。ただ、この一時間でオリジナルの10話まで一気に進みます。

ステラと出会って、ブルームがマジクスに行き、Trixに襲われWINX結成まではだいたい同じ。
その後は、お掃除エピソードからミノタウロス戦、ブルームが夢で謎の女性を見て、シミュレーションルームでドラゴン覚醒まで。(このへんはオリジナルの7,8,10話あたり)
序盤はほとんど同じだけどミッチの登場シーンはとばされてますね。

さて、こうなると次からのニコロデオン版の展開が気になる。
オリジナルの11話から続くのか、ここまでで飛ばしたエピソードを補完してゆくのか、はたまたこのペースで進めてシーズン3くらいまでの話をシーズン1に納めちゃうのか、ニコロデオンオリジナルエピソードで話数を埋めるのか。
わからん!!

ニコロデオンは現在作られたWinxシーズン4まで放送することは宣言しているけど、それが同じものかは不明。
さらに、シーズン5、シーズン6の制作も決まっていて、それはニコロデオンと共同制作になるという。
Winxの制作元「Rainbow S.p.A.」は今回よりニコロデオンから資金提供もうけていて、今回のWinxのニコロデオン移籍は単にアメリカでの放送局が変わったというだけでは無いようだ。

つまり、Winxは今後「ニコロデオンの作品」でもあるということで、会社の買収とはちょっと違うけど、「作品合併」とでも言うんですかね。

そういえば、ミュータントニンジャタートルズがやはり4Kidsからニコロデオンに移籍したけど、これは作品の権利まるごとニコロデオンが購入し、タートルズは今後「ニコロデオンの作品」になったのとちょっと近い気がする。
タートルズもやはりニコロデオン制作版タートルズが今後放送される予定だ。

この流れは・・・ニコロデオンのJETIX化か?

かつてディズニーがヨーロッパ系のアクション作品を取り込んでJETIXを設立したが、ディズニーXDとなりマーベルを買収してからはJETIXコンテンツの扱いはいいかげんになった。
その時得たのがパワーレンジャー、WITCH、トータリースパイズ他
今ディズニーはティーン向けはドラマにシフトしてそのあたりのアニメは自社でも作らなくなり、パワーレンジャーもニコロデオンに移籍。WITCHは制作中止。トータリースパイズも今はディズニーとしてはどういう扱いなんだろ?
WITCHはアニメは止まったけど、コミックスとしてヨーロッパではまだ人気みたいだけどね。

ところで、このニコロデオン版Winxとオリジナル版Winxの扱いはどういう風になるのかなあ。
ニコロデオン版は北米専用作品なんだろうか? それともニコロデオンのネットワークで流れるWinxはこれに置き換わるんだろうか? ヨーロッパでは?
さっぱりわからん。 誰か詳しい人解説してください。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4365-d277a978

コメント

きもっちぃ:
ニコロデオン版がまさかここまで変更されてるとは。

個人的には初期の頃のデザインも味があっていいんですけど、
北米でのWinx人気を復活させて、現行のWinxにつなぐためには
昔を振り返っていられないってことでしょうか。

アレンジバージョンの変身シーンは歌の迫力はあんまりないですけど、結構いいですね。

気になったのは、アフリカ系のフェアリーの名前がAisha(アイーシャ)になってること。

本国イタリアでも彼女はAishaですが、その他の多くの国はLayla(レイラ)という名前で、アメリカ(4kids版)でもそうでした。

私がメインで観ている仏語版も読みはライラですが、同じくLaylaでした。

なんで名前が違ってるのかは知りませんが、ここにきてニコロデオン版でアイーシャを採用したのは興味深いですね。

あとロキシーについてなんですが、彼女の立ち位置は微妙ですね。Winxの宣伝媒体なんかで彼女だけいないことは多いですし。

それから、最新作の劇場版第2弾もTVアニメでいうところの第3シーズンと第4シーズンの間の話なので、ロキシーは出ていませんでした。

もしかしたら、シーズン4のストーリー自体が今後なかったものにされるかも知れません。

それにしてもニコロデオンのサイトでは、日本からだと動画が視聴不可になってますね(苦笑)。
a person:
Speaking of the 英語 dub, despite some people calling it a "Rai English", Radiotelevisione Italiana, the Italian public broadcaster otherwise called RAI (and where Winx Club was first broadcast), did not make it. That particular dub was produced by Cinélume in カナダ・ケベック州・モントリオール市。
スカポン太:
>a person
Thank you
I knew "Rai English" and 4kids.
but ,This work is surprised at a totally different thing.

日本でもWinx club の放送して欲しい。
スカポン太:
>きもっちぃさん
どういうことなのか解説してください!
いやー、びっくりですね。シーズン4からなかなかシーズン5が作られなかったのは、このへんの事情もあったんですかねえ。
北米放送に合せて、最新の絵柄に合せた再スタートみたいなものなんでしょうか。

Aishaの名前もその一つのような気がします。
新しいスタンダードを作るために、バラバラだった名前を統一するという。

北米の人はいいですね、見逃してもwebサイトで本編が視聴できるのですから。
こういう国規制してほしくないなあ。
日本で放送する予定が無いのなら見せてくれたって・・・・

できればまた何時間かああでもないこうでもないと語りたいとこですわ。
田中(゚ω゚):
こんにちは、ニコロデオン版、実に興味深いですね。
シーズン5も来年2月ということなので、楽しみです。
個人的にはシーズン3前半でおわってしまった4kidsの英語版DVDを補完するとか、コンプリートボックスでもだしてもらいたいもんです(´Д`)
スカポン太:
4Kids版はもう出る事はないと思いますが、ニコロデオンはかなり力を入れているようなので、ニコロデオン版としてならDVD-BOXは出そうな気がしないでも・・・
北のガーディアン・ホッシー:文面、変になっちまった・・・
こんにちは、すごいことになってますね。ニコロデオン版WINX。変身シーンもオリジナルに比べると
断然よくなりましたね!。オリジナルと比べると更にカラフルになった気が。でも、最初のブルームの
画像見てると、画像が変わりすぎてなんかしっくりこない・・・。後、いきなりおされさんになってもなぁ・・・。
(後先生、スペシャリステのスカイ王子の要素入ってないか・・・)
後、私の見た分ではロキシーのコスチュームはSophix、Lovix使用がなかったのですよ。
結構探したんですけどね~~~。ここまでマイナー扱いされるとは・・・。(大泣)
海外ファンアートでは第五期が仮定されたコスチュームはあるんですけどね・・・。笑
でも、これからのwinxが楽しみになってきました。^^(早うこい第五期!)
スカポン太:
>ホッシーさん
絵柄にしても最近のwinxの雰囲気に合せたんでしょうね。
変身も最近のはどんどんハデになっていってますし。

シーズン5のコスチュームファンアートは私も見ました。
出来があまりにいいので最初は公式かと思いましたよ。
5期は予定通りなら来年放送ですね。・・・てことはそれまでにニコロデオンはシーズン4まで1年で全部放送するつもりなのかな?
ojamajomary:
...And Winx Club is turning into the Western version of プリキュア, why Rainbow spa and Toei Anim never make a Winx crossover Precure project???????
北のガーディアン・ホッシー:
こんにちは、お久し振りです。北のガーディアン・ホッシーです。
ちょっとWinx第五シーズンについて、書き込みします。
ついに正式コスチュームが出たようです!。透け感のあるドレスとリボンが涼しげな
”Harmonix”です。いつの間にやらYoutubeにUPされててびっくり。
最初、またファンアートかと思ったけど、どうやらこれは本命版のようですねぇ・・・
知らないうちに第五シーズンも見えてきましたね!。
でも、もしかしたらロキシーは今回いないかも・・・???
(ティルナローグが地球にある妖精界だったからなぁ・・・)
また、何かわかったら書き込みします!
スカポン太
おや!WINXもいよいよ新しいのが出たのですね。
シーズン5はファンアートに惑わされましたからねえ(笑)

ロキシーは・・・・ うん、なんかいないような。
噂では代りに別の新しいメンバーなんて話も。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99