fc2ブログ

The Mysteries of Alfred Hedgehog

The_Mysteries_of_Alfred_Hed.jpg
フランスAlphanim製アニメといえば、ヨーロッパのケモナー諸兄に人気と聞く
「The Mysteries of Alfred Hedgehog」(Les Mystères d'Alfred)

去年から始まった比較的新しい作品で、現在フランス他、ベルギー、スペイン、カナダなどで放送中。
The Mysteries of Alfred Hedgehog 公式サイト
France3(Ludo)の特設サイト
Alphanimのページ



日常の事件や謎をとく少年少女探偵もの。ちょっと学習まんが要素も入ったりする。

動物擬人化といっても、動物の姿のままでしゃべるようなものから、ほとんど人間に近いものまでいろいろ幅がありますが、これは人間に近い獣人タイプのもの。
別にここまでくると人間キャラでやっても別にいいんじゃないかと思えるけど、「え?だってケモノの方がカワイイよね」ってとこなんだろう。(え?)
TMoAH_01.jpg
Alfred Hedgehog 本編の主人公。好奇心旺盛な10歳のハリネズミ少年。

そのアルフレッドと共に事件を解決する友人
TMoAH_02.jpg
Camille Wallaby 赤毛のワラビーの女の子。気が強い。

TMoAH_03.jpg
Milo Skunk メガネのスカンクの男の子。ちょっとどんくさい。

この3人が主役なんですが、この手のものには定番な、ちょっとお高くとまった女の子もやはり登場する

TMoAH_04.jpg
Cynthia Payne きどり屋のキジ(pheasant)の女の子。
ヨーロッパのこの手のタイプはアメリカほどイジワルでもキツくもないのよね。
ぴーちくぱーちくうるさいけど、けっこう仲良しだったりする。

Camilleちゃんもカワイイですが、個人的にはアルフレッドのママと妹を押したい!

TMoAH_06.jpg
アルフレッド ママ

TMoAH_07.jpgTMoAH_08.jpg
ミスター味っ子の法子さんにも通じる、めっちゃかわいいママで、この作品のお色気要員。

TMoAH_05.jpg
アルフレッドの妹のLily。

TMoAH_10.jpgTMoAH_09.jpg
お兄ちゃん子のようで、お兄ちゃんによく甘える。
イチャイチャ兄妹。


TMoAH_11.jpg
メインキャラの多くが獣人デザインであるものの、それに混じって、こういう動物に近いデザインのキャラたちも出てくる。このへんの基準はよくわからん。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4401-e9e43f16

コメント

ENIGMA:
米国でのケモモノの人気はすごいですよね
仕事柄wいろんなエロサイト見て回っていたことがありますが、あちらの同人誌収集サイト(違法アップサイト)みたいなところにたどり着いたら、膨大な量のケモエロがあってかなり驚きました
日本人の人気作家もいましたw

そういうかたがたにはデジモン?も人気高いみたいですねー *もちろんフサフサのキャラの・・・
surounin21:
企画会議で制作者は「これはケモノである必要はあるの?」とか絶対聞かれているはず。
「ケモノの方がかわいいからです!」…じゃなくてなんて答えているか気になります。
あの…ベルギーの遊園地のキャラもケモノですが、あの必然性はわかる。
これはわからないw逆になにか暗いリビドーを感じるから不思議です。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99