ブレイドの頭髪の変遷

「マッドハウス版ブレイド」のブレイドの少年時代。坊主頭だったんだー。今は完全にスキンヘッドなのにね。
というわけで、ちょっと気になったのでブレイドの頭髪の変遷を調べてみた。
(Comicvineの記事を参考にさせていただきました)
本名エリック・ブクックス(Eric Brooks) コードネーム:ブレイド ヴァンパイアハンター
「Tomb of Dracula」に脇役として登場する。
70年代のブレイド

アフロでした。

やっぱりアフロだけど、パンチパーマくらいに毛髪が少し縮みました。
よくわからないけど、この時は日本刀じゃなくてナイフだったのかしら?
90年代のブレイド


角刈りの時代。
服装もロングコートではなく、トゲ付きの革ジャン。
武器もここで日本刀が定番になった気がします。
スパイダーマンとチームアップしたのもこの時代でしょうか。
90年代といえば、アニメの「スパイダーマン(1994)」
アニメーション制作は日本のテレコムで、何年か前には日本カートゥーンネットワークでも放送してました。
その、シーズン2 #22「バンパイヤ・ハンター ブレイド」にてブレイド登場。

やはり、この時代のブレイドのスタイルですね。
角刈り、トゲ革ジャン。
めっちゃワイルドで、クレイブンとキャラかぶってそうな気も。
あと、このアニメではけっこうよく喋ってました。

爆弾だろうがなんだって使う。

バイクにも乗る。
なんか、こち亀に出てきそう・・・・

少年時代もやはり角刈り。
そして映画「ブレイド」登場

これは「ブレイド2」(2002)のもの
角刈りはそのままですが、服はロングコートに。
グラサンのオプションも。

コミックスもその影響か、2000年代はこのスタイルに変遷していったようですが・・・・
2000年代後期になると
ブレイドのTVドラマ版(2006)が登場

スキンヘッド ブレイド!
グラサンはそのままに、より「NINJA」ぽくなった気がしないでもない。
刺青が目立ち始めたのもこのあたりからでしょうか?

そして、今のブレイド。
スキンヘッドに刺青。肩を出したピチTなのもドラマ版の影響かしら?
それともコミックの方がこうなってたから、ドラマ版がああなったのか、そのへんの関係はよくわかりません。
そしてようやく、2011年のマッドハウス版ブレイドに。

このブレイドのキャラクターデザインは、2000年代初期と後期をミックスしたような感じなんですかねえ。
というわけで、どんどん頭髪が無くなっていくブレイド頭髪の遍歴でございました。
次は脳みそまるだしでしょうか。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4416-daaab582
コメント
- 桐山 純人:
- あ、このスパイダーマンのアニメ懐かしいw
CNで観てました
たしかに今見るとバイクに乗ったこのブレイドはこち亀でみたことあるような・・・
このアニメのクレイヴンとパニッシャー仲のよささといったら・・・
- 三郎:
- へぇ~・・・
グラサンとロングコートは映画からだったんですね;
映画のブレイドしかあんま知らんものですから。
ところで何でマッドハウス版はグラサンなのに目が見えてるんでしょうか?
映画版とかドラマ版みたいに目が透ける何てことはないでしょうに・・・・
そういうグラサンもあるにはありますがブレイドには似合わないかなぁ・・・と
ところでスカポン太さんはデビルメイクライというゲームをご存じでしょうか?
実はこのゲームの主役ダンテが何かとブレイドと共通点が多いのでして・・・
しかもアニメ版(マッドハウス製)に大塚明夫が出てたりします。ちなみにダンテはサイクの人。これも何かの因縁でしょうか;
- ビニールマン:
- やはりアレでしょうか、「芸歴」30年ともなると、やはり生え際が(ry
染めるとか植毛とか悪あがきするより、いっそ剃った方が漢らしい(ry
- 帰まん:
- まさかのアフロw
- スカポン太:
- >桐山 純人さん
クレイヴンとパニッシャーww 確かに。
これにブレイド加えてハンター3人組でも面白かったんでしょうが、ブレイドの獲物は限定的すぎるし、このブレイドは余裕ない感じだったら無理かなあ。
>三郎さん
自分もよくわからないけど、やっぱりグラサンやコートは映画からじゃないですかねえ。
映像の方が影響力が強そうですし。
マッドハウス版がサングラスしてても目が見えるのは、目の変化を見せたかったからなんじゃないですかね。今のとこそれほど効果的でもないようですが。
「デビルメイクライ」は名前だけは知ってますがプレイしたことは無いのでよくわかりません。
ふむ。けっこう共通点あるのですか。
>ビニールマンさん
ストレスたまる職業なんでしょうな(笑)
- 三郎:
- 目の変化ですか・・・でも目の変化より透けてるのが変!という印象しか無いのは・・・気にしてるの私だけ?
デビルメイクライの主人公ダンテは悪魔を狩る「デビルハンター」で
悪魔と人間のハーフ
赤いロングコートに剣、銃
・・・と共通点が多いのです。
アニメ版は不満点も多々ありますが、まぁマーベルのアニメより楽しめたかな?
でもマッドハウスってアニメの描き方似てるっつうか変化無しって感じが・・・
- 武侠忍者:
- マッドハウス版はぷりちーなお目目まで踏襲しております。
- スカポン太:
- あ、デビルメイクライってアニメ版もあったのですね。
しかもマッドハウス製。
なるほど・・・・ だとしたら、マーベルもそれを知ってて依頼したとか。
ぷりちーなお目目はマッドハウスの伝統なんですよ、ゆずれない線だったんですよ、きっと。w
- スタスク:
- どうもです。
コミックの方のブレイドには興味が無かったので、そう言う奴がいると言う程度しか知りませんでしたが、コレは面白いですね。
何やかんやで、一番見なれているせいか、映画版が一番かっこよく見えます。
マッドハウス版、何故スキンヘッドに?
TVドラマ版も見ましたけど、スキンヘッドである必要があるのかどうか…。一応、映画の続きなんだし、急にはげた設定なのかな?
マッドハウス版でグラサンなのにお目目が強調されているのは、たぶん実写映画でウェズリー・スナイプスが演じたブレイドが、グラサンの下には可愛いお目目があると言う設定(というか、容姿)に基づいているのかも?
そういえば、ウェズリーさんは牢屋の中で元気してるのかなぁ~。
- 通りすが郎:
- 黒人文化が変遷していくのに従って、ブレイドのファッションは変化していますね。
最初のアフロブレイドは70年代のブラックスプロイテーション・フィルム(低予算の黒人娯楽映画)そのまんま。
明らかに影響されています。
ブラックスプロイテーション映画の代表作が「黒いジャガー」「コフィー」「吸血鬼ブラキュラ」
http://youtu.be/NiCB2isZcRM
http://youtu.be/2jVAIitIP-4
http://youtu.be/26jvG4THLIE
もしかするとブレイドが誕生したのは「吸血鬼ブラキュラ」のヒットがヒントになっているのかなぁ?とも思ったりします
- スカポン太:
- >スタスクさん
コミック版ブレイドなんて自分も調べるまで知らなかったですし、やはり映画版が多くの人のブレイド像なんでしょうね。
マッドハウス版はウルヴァリンを除けば、なるべく最新のデザインに合わせる方向なのでしょう。
>通りすが郎さん
吸血鬼ブラキュラは初期ブレイドっぽいですね。
ブレイドの変化は黒人イメージの変遷ともとれるのかな。
- notyou:どうも!参考になりました!
- アイアンマン2号のジム・ローデスもアフロだったそうです。
- スカポン太:
- ローディも昔はアフロとなると、まさに黒人イメージの時代による変遷ですね