アベンジャーズ結集!
アベンジャーズ結集!
まだ結集してません。
ディズニーXDで始まったアベンジャース予想より面白かった。
最初の5エピソードは、それぞれのヒーローの紹介というより、個別ヒーローを中心にしたヴィラン群紹介みたいな感じにも。いや、ひたすら複雑に絡み合うマーベルユニバースの紹介か。
けっこう情報密度が濃くて把握しきれてないけど、一応中心となる敵はヒドラでいいのかな。
それにアスガルドのロキ、征服者カーン、などが絡んで、なおかつそこにフリーのヴィランたちがひしめく状況・・・
なんか凄い状況になりそうだけど、収拾つくのかなこれ。
単純に考えても、ヒドラ倒して万事解決なノリじゃないですよね。
まあ、こういう設定はアメコミは慣れてると思うので、今後のエピソードが楽しみ。
しかし、アベンジャーズ結集っても、みんな個性が強いうえに、それぞれの正義が別々の方を向いてる気がするし、ちゃんとチームになるのかしら。
ハルクなんか体制側から見たらヒーローよりヴィランだし、キャップとスタークも相性悪そうな。
ジャスティスリーグぽくみればキャップがスーパーマン的ポジションで人望ありそうだけど、実際しきるのはアイアンマンぽいし、でもそうなるとソーの立場は?ハルクもあんなんだし、これはもうアントマンさんにバランサーとしてがんばってもらうしかない。
て、感じなんですが、どうなるんですかね。
#3「追われるハルク」
ベン10のケビンの能力みたいな人出てきた。
ハルクはヒーローであろうとするけど、世間からはヴィラン扱い。
後半はホークアイさん話。
テキトーなパスワードがビンゴなんて出来すぎだろと思ったけど、あれも計画のうちみたいな感じですね。
もっさいおっさんキャラばかりになるかと思ったら、意外に女性キャラも出番あるのね。
#4「キャプテン・アメリカ」
第二次大戦(ぽい戦争)で活躍したキャプテン・アメリカとそのサイドキック バッキー。
敵は(ナチスっぽい)ヒドラとレッドスカル。
そこに北欧神話の怪物たちをからめつつ、征服者カーンもさらにからむ。
そしてキャップは氷づけになって眠る。
「征服者カーン」はその名前だけは知って、大物っぽいけどどんなヴィランなのかよく知らないってキャラだったんですが、なんか単純な悪というものではないのですかね。
ラモーナさんかわいいのう。
そうそう、第二次大戦の特殊部隊の中にウルヴァリンいましたね!!
他の特殊部隊員たちも、わかる人にはわかるキャラなんだろうか。
ちょっと調べてみたらウルヴァリン以外は「Howling Commandos」で、メンバーは Jack Fury, Dum Dum Dugan, Gabe Jones, Rebel Ralston, Dino Manelli, Izzy Cohen, Pinky Pinkerton だそうです。
誰が誰だかさっぱりわからんが、そういうことのようだ。
#5「アントマンとビブラニウム」
アントマンは科学者がその発明により特殊能力を得たタイプのヒーロー。
なんとなく古臭いタイプですけど、あのヘルメットからもそんな感じが(笑)
で、いいのかなあ?
アントマンやワスプのパワーはビブラニウムとは違うんだよね?よくわかりません。
ワスプさんかわいい。あ、最初はまだコードネームがなくて「ジャネット」か。
イチャイチャしおって・・・・
そういえばタクシーの運転手が読んでいた新聞にパニッシャーの記事が。右のTHINGと呼ばれる怪物はなんだろ。
ワールウィンドが「ミュータント」と呼ばれたのも興味深いですね。
確かマーベルでは、
ハルクやスパイダーマンのように後天的に普通の人間に特殊能力がそなわったタイプと
X-MENのように先天的に特殊な遺伝子をもち特殊能力があらわれるタイプ(ミュータント)とは区別しているんでしたっけか。
後天的なものはドーピングみたいなもので、一応人間だけど、ミュータントは「人間じゃない新人類」なので、差別されるとかなんとか。
ともあれ、この流れからするとX-MENも出番がありそうな。
そして後半はブラックパンサー。戦うはホワイトゴリラ。ゴリラきた!
しかし、罠にかかって先代ブラックパンサーは敗北し、王子が新たなブラックパンサーに。
ビブラニウムはここにつながるのか!
この後、多分4つのスーパーヴィラン刑務所が全部崩壊して大混乱になると思うんだけど、詰め込まれた要素がてんこもりすぎて、どうやってまとめるのかすごい気になるわ。
まだ結集してません。
ディズニーXDで始まったアベンジャース予想より面白かった。
最初の5エピソードは、それぞれのヒーローの紹介というより、個別ヒーローを中心にしたヴィラン群紹介みたいな感じにも。いや、ひたすら複雑に絡み合うマーベルユニバースの紹介か。
けっこう情報密度が濃くて把握しきれてないけど、一応中心となる敵はヒドラでいいのかな。
それにアスガルドのロキ、征服者カーン、などが絡んで、なおかつそこにフリーのヴィランたちがひしめく状況・・・
なんか凄い状況になりそうだけど、収拾つくのかなこれ。
単純に考えても、ヒドラ倒して万事解決なノリじゃないですよね。
まあ、こういう設定はアメコミは慣れてると思うので、今後のエピソードが楽しみ。
しかし、アベンジャーズ結集っても、みんな個性が強いうえに、それぞれの正義が別々の方を向いてる気がするし、ちゃんとチームになるのかしら。
ハルクなんか体制側から見たらヒーローよりヴィランだし、キャップとスタークも相性悪そうな。
ジャスティスリーグぽくみればキャップがスーパーマン的ポジションで人望ありそうだけど、実際しきるのはアイアンマンぽいし、でもそうなるとソーの立場は?ハルクもあんなんだし、これはもうアントマンさんにバランサーとしてがんばってもらうしかない。
て、感じなんですが、どうなるんですかね。
#3「追われるハルク」
ベン10のケビンの能力みたいな人出てきた。
ハルクはヒーローであろうとするけど、世間からはヴィラン扱い。
後半はホークアイさん話。
テキトーなパスワードがビンゴなんて出来すぎだろと思ったけど、あれも計画のうちみたいな感じですね。
もっさいおっさんキャラばかりになるかと思ったら、意外に女性キャラも出番あるのね。
#4「キャプテン・アメリカ」
第二次大戦(ぽい戦争)で活躍したキャプテン・アメリカとそのサイドキック バッキー。
敵は(ナチスっぽい)ヒドラとレッドスカル。
そこに北欧神話の怪物たちをからめつつ、征服者カーンもさらにからむ。
そしてキャップは氷づけになって眠る。
「征服者カーン」はその名前だけは知って、大物っぽいけどどんなヴィランなのかよく知らないってキャラだったんですが、なんか単純な悪というものではないのですかね。
ラモーナさんかわいいのう。
そうそう、第二次大戦の特殊部隊の中にウルヴァリンいましたね!!
他の特殊部隊員たちも、わかる人にはわかるキャラなんだろうか。
ちょっと調べてみたらウルヴァリン以外は「Howling Commandos」で、メンバーは Jack Fury, Dum Dum Dugan, Gabe Jones, Rebel Ralston, Dino Manelli, Izzy Cohen, Pinky Pinkerton だそうです。
誰が誰だかさっぱりわからんが、そういうことのようだ。
#5「アントマンとビブラニウム」
アントマンは科学者がその発明により特殊能力を得たタイプのヒーロー。
なんとなく古臭いタイプですけど、あのヘルメットからもそんな感じが(笑)
で、いいのかなあ?
アントマンやワスプのパワーはビブラニウムとは違うんだよね?よくわかりません。
ワスプさんかわいい。あ、最初はまだコードネームがなくて「ジャネット」か。
イチャイチャしおって・・・・
そういえばタクシーの運転手が読んでいた新聞にパニッシャーの記事が。右のTHINGと呼ばれる怪物はなんだろ。
ワールウィンドが「ミュータント」と呼ばれたのも興味深いですね。
確かマーベルでは、
ハルクやスパイダーマンのように後天的に普通の人間に特殊能力がそなわったタイプと
X-MENのように先天的に特殊な遺伝子をもち特殊能力があらわれるタイプ(ミュータント)とは区別しているんでしたっけか。
後天的なものはドーピングみたいなもので、一応人間だけど、ミュータントは「人間じゃない新人類」なので、差別されるとかなんとか。
ともあれ、この流れからするとX-MENも出番がありそうな。
そして後半はブラックパンサー。戦うはホワイトゴリラ。ゴリラきた!
しかし、罠にかかって先代ブラックパンサーは敗北し、王子が新たなブラックパンサーに。
ビブラニウムはここにつながるのか!
この後、多分4つのスーパーヴィラン刑務所が全部崩壊して大混乱になると思うんだけど、詰め込まれた要素がてんこもりすぎて、どうやってまとめるのかすごい気になるわ。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4427-637da1f1
コメント
- 帰まん:
- この流れからするとX-MENも出番がありそうな
ウル…ホウレットの登場がフラグとなるかそれともただのファンサービスなのか気になりますね。
- イットン:
- マーベルってDCに比べるとかなり殺伐としてますよね。今、邦訳が出てるニューアベンジャーズでも、敵は身内のシールドだったり。アベンジャーズも見たいんですが、未だ有料放送に加入する余裕がないという……。
- りおこ:Whirlwindさんワールウィンドさんっていうんですね。
- こんばんは。
英語版でマイクロエピソードをいくつか見ました。
ハルクの立場は、ある意味面白いものですね。本人がかわいそうだとは思いますが、それがゆえにより好きになります。
>ベン10のケビンの能力みたいな人
確かこの人アブソービング・マンという名前だったと思います。(過去にハルクのテレビアニメシリーズにほぼ同じ能力を持つキャラクターが出ていました。)英語版ではそのキャラクターの首がもげる場面が見受けられたので、その辺が少し気になります。
追伸:Howling Commandosにはフューリー姓の人がいるのもまた、気になりますね。
では
- スカポン太:
- >帰まんさん
今のノリからするとウルヴァリン登場はありそうな気配です。
一応アベンジャーズが中心だからX-MENがまとめて出るかどうかはわからないけど、個別には出てきそう。
>イットンさん
このアベンジャーズけっこう面白いですよ。
何かの機会があれば、ぜひ。
>りおこさん
そうそう、アブソービング・マン。
日本放送版でもやっぱり首だけになってました。
むしろ歴史からいえば、ケビンの能力の元ネタみたいなもんですかね。
Jack Furyはもしかして、ニック・フューリーのお父上だったりして。
- くろみつ:
- ハウリングコマンドもバッチリ原作ネタですね。人気を博した長期連載タイトルだったようです。
今度のキャプテンアメリカの映画にも登場するのだとか。
またまた未読ながら、原作では所属していたのはニック・フューリー本人で、
超人血清で老化を遅らせている、という設定だったように記憶しています。
ウルヴァリンは所属していなかったはずですが、この辺は嬉しいサービスですねー
征服者カーンは設定が面倒くさい事で有名な大物ですw
違う平行世界の本人同士がそれぞれ定着キャラとして確立されて、自分同士で戦ったり…
最近バッサリその辺りが整理されたそうですが、またまたまた未読なので(略
ハルクは原作では早々に離脱してしまいますし、アントマンは問題児ですし、
今後その辺りアニメでどう処理するのか、楽しみです。
- くろみつ:
- 遅ればせながら#5見てきたので補足をば…
新聞に載ってたthing云々は、おそらくコレですね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Man-Thing
低予算で実写映画もひっそりと作られて劇場未公開だったり。
刑務所で脱獄しそうな感じだったのは、軽くググッて感じでは
http://en.wikipedia.org/wiki/Graviton_(comics)
このキャラかな…? 違ってたらゴメンナサイ…
- スカポン太:
- 解説どもです。
THINGはまんまスワンプシングもどきな感じが
Gravitonはそれっぽいですね。
今まで出てきた刑務所のヴィランたちもいろいろいて、しばらくは覚えるのが大変そうだ。
まあ、結集後の本編でもうちょっとわかりやすく紹介してくれるんだろうと期待しときます。
そういえば、ハルクはさっさとアベンジャーズから脱退というのは前に聞いたことあったような。どういう経緯かはわからないけど、なんとなく納得するなぁ。
それよりアントマンは問題児なんですか!?