fc2ブログ

マッドハウス版ブレイド 第4話

#4「少年の日々」

残月きたあ。
あはは、なんか前回無かったのが寂しくなってましたよ。
アメコミぽくはないけど、日本のヒーローものつうか、時代劇みたいな定番フォーマットはそんなに悪くない。
このブレイドはこれはこれでいいんじゃないかな。

ブレイド過去話。
ロンドンのソーホーもアメリカみたいな黒人街があるんですかね。
よく見たら黒人だけじゃないみたいだし、そういうもんか。

この作品、なにげに人種の書き分けを意識してるとこがあって、日本の作品としては珍しい気がする。
美術考証もけっこういい感じ。

このブレイドって無口かと思ったら、今回はけっこうしゃべってましたね。

全体的に地味な感じがするうえに、やっぱりラスボスの元へ行くだけの一本道シナリオぽい感じだけど、途中が東南アジア各国妖怪めぐりみたいになってそうで、それなりに楽しめそうな予感。

しかし、いい味出してたヘルシングじいさん退場かあ。
でも、わんこが残ったからいいか。
マコトさんもそろそろいいとこ見せて欲しい。

そういや、マコトちゃん特に何があるわけでもなく、はやくも和解ムード。
まあ、少し冷静になればただの八つ当たりだもの、そりゃそうか。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4430-042ecd5e

コメント

天狛燈火:
録画しておいた1-3話と昨日放送の4話を見ましたがそこそこ面白いかも。

気になるといえば映画ブレイドでは
人間のサポート役がトラックに特殊なライトを装備して吸血鬼に発射だとか紫外線爆弾とか
知恵を巡らせて戦ってたような気がするけど
マコトは人間の癖に銀製のナックルで吸血鬼を撲殺って身体能力すごいな!と思ったりして。
マコトパパは死に様を見るに普通の人っぽいのに。

銀弾こめた銃で射殺だとか銀製の刀で惨殺だけでなく
ビックリトンデモ兵器をちょこちょこ出して欲しいなー、とも思うけど時系列的にどうなんだろ
映画よりも前の話なんでしょうかね?
天狛燈火:
録画しておいた1-3話と昨日放送の4話を見ましたがそこそこ面白いかも。
気になるといえば映画ブレイドでは
人間のサポート役がトラックに特殊なライトを装備して吸血鬼に発射だとか紫外線爆弾とか
知恵を巡らせて戦ってたような気がするけど
マコトは人間の癖に銀製のナックルで吸血鬼を撲殺って身体能力すごいな!と思ったりして。
マコトパパは死に様を見るに普通の人っぽいのに。

銀弾こめた銃で射殺だとか銀製の刀で惨殺だけでなく
ビックリトンデモ兵器をちょこちょこ出して欲しいなー、とも思うけど時系列的にどうなんだろ
映画よりも前の話なんでしょうかね?
三郎:
ついにキャプ絵も無しか!

ノア爺さんはホント残念ですね。
でもまぁこれまでよりテンポもいいですし、絵も動きますし;
絵が動くと言えばルビーグルームの「歩く」アニメーション凄いな~・・・と(何

これまでと違って日本全く関係ないっぽいですね;
ラスボスも初の日本人以外ですし・・・

レイザーはお涙頂戴で殺されると思う(シメ)
ビニールマン:
「人間」じゃなかったりして>マコト
アヤカシ即吸血鬼とは限りませんよ?
レイザーと仲いいとこ見ると、人狼とか犬神とか
(逆に、犬の天敵の妖狐や化け猫はないだろうな)
スカポン太:
>天狛燈火さん
時系列的にはどうなんでしょうかね・・・
今までも映画の前後みたいな感じだったので、ブレイドもつながるのかもしれないけど、今回はそれらとはまるでつながりの無い「とあるどこかのエピソード」みたいな気もします。

まあ、もうちょっとバトルにアイディアが欲しいなとは思いますね。
前3作もバトルにあまりアイディアが無かっただけに。
X-MENはストーリーはともかくバトルは少し工夫してたかな?

>三郎さん
ええとキャプ絵無しは、現在節電運営中だからでして・・・・
でも、もうひとつ「これ!」という絵が無いのも確かかなぁ
悪くないけど、もうひとつ、もうひとつ「これは!」というのが欲しい。

>レイザーはお涙頂戴で
やめてええええええええ ありそうだからイヤぁ


>ビニールマンさん
さすがにそこまでいくと、マーベル世界からも大きく外れるだろうから、無いんじゃないですかね。
アメコミではあの程度の格闘能力をもつ人間はごろごろしてるので、人間でもおかしくはないでしょう。
三郎:
前の記事でパソコンについて言ってましたね;
ならしょうがないですね。申し訳ない

いままでも「登場人物が死ねば泣いてくれる」みたいな安易な発想に基づく展開があったので・・・
まぁ普通それならマコトですかね?
でもレイザーはこれから活躍!って時に死んじゃう気がします;

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99