fc2ブログ

アベンジャーズ #6,7

アベンジャーズ地球最強のヒーロー#6脱走(前編)、#7脱走(後編)
AEMH5_06.jpg
私の中でアベンジャースEMHは尻アニメとなりました。
尻の動きにスタッフのただならぬこだわりを感じた。
それにつけてもワスプさんのかわいいことよ。
他の怖いお姉さんたちに比べ、ちょっと小柄なのよねジャネットさん。そこがまた!!

どちらかといえばDC派だったけど、マーベルもこんなに面白かったのかあ。
いやー面白いわアベンジャースEMH。
濃厚なうえに、派手な展開、でもどっかデザインにマンガ的なチープさを残していて、スーパーパワーのコスチュームヒーローの醍醐味が満載。
ヴィランもラスボスクラスがごろごろいるもんだから、もう大変。


では、アベンジャーズ結成にいたるエピソード「#6脱走(前編)」
スーパーヴィラン専用刑務所ボルト、キューブ、ビッグハウス、そして海底のラフト。
ほぼ同時にそれらすべてで囚人の脱走がおき、(脱走というより反乱だねこりゃ)大混乱に。
ニック・フューリーがもっとも恐れていたのはラフトに収容されていた「グラビトン」であった。

俺の頭も大混乱。序盤なのにクライマックスなごとき展開。
登場キャラも一度に山ほど出てきて把握しきれん。
てんこもりの超濃厚密度の脚本だけど、そんな中でもキャラの個性を表現できててすごいな。

アイアンマンとジャービスの漫才もおもしろい。って、さっそくマーク7に乗り換え!こういうとこもいいなあ。
ホークアイさんは不幸体質なん?
ソーはどっかズレててかわいい。
ハルクとブルース・バナーの関係も興味深い。演出もいいね。
ピム博士ことアントマンは「ジャイアントマン」にもなれる。はっ!ジャイ「アントマン」ということかーww
おっと、これは後編の話か。
ジャネットことワスプさんはほんとかわいいのう。


出てきたヴィランがどんな連中なのか調べようかと思ったけど、ちょっと大変すぎそうなでやめた。
後編でグラビトンとのバトルがあったように、今後はもう少し個別にちゃんと紹介されそうな気がするので、今後のエピソードを楽しみに待つこととする。

でもまあ、アイアンマンがらみのヴィランだけでも。
AEMH5_07.jpg
クリムゾンダイナモ
うわーーーーおもちゃみたいなパワードスーツw

AEMH5_08.jpg
そして、ウィップラッシュは女性なのかー!!まさにムチムチお姉さん。
他の二人は多分、ブリザードとリビングレーザーじゃないかなあ。


あと、前編冒頭でエイム(AIM)とともにいた女性「フォン・バルダス(von Bardas)」も気になるわ。
AEMH5_00.jpg
どうも、ドクタードゥーム関係の人みたいなので、そのうちファンタスティックフォーも絡んでくるんでしょうか。

そして後編は、グラビトン大暴れ。

AEMH5_05.jpg
#7脱走(後編)
前編と違って、こちらはグラビトンとのひたすらバトルなので筋としてはシンプルなんだけど、やっぱり濃厚。
クラビトン、かつてはシールドで超人兵士開発にたづさわっていたフランクリン・ホール博士。
実験の事故で「重力を操る力」を得たが、危険視されてラフトに10年監禁されてた。

超人を超えてすでに天災レベル。
ラスボスでもよさそうな超絶パワー・・・・ こんなヴィランもいたんだ。

ワスプさんかわいい。

ソーとのバトルはスーパーサイヤ人並の超絶バトルで、ハデすぎる。
二人が戦うだけで町が大変なことに。実際ニューヨークとんでもないことになってるんだけど。

宇宙まですっとばされるアイアンマンに笑った。なんかギャクマンガみたいでw

ワスプさんわかいい。

ハルクは今までそれほどでもなかったんだけど、このバトルで「ハルク最強説」にうなずきかけたよ。
理不尽な筋肉。超能力すら突破する怪力。これが究極のパワーファイターなのか・・・ カッコいい

そしてソーの雷撃
「ミッドガルドを救うのだー!」
AEMH5_01.jpg
AEMH5_02.jpg
AEMH5_03.jpg


AEMH5_04.jpg
・・・・町ひとつ消し飛びました。

いいのか!それで!! やっぱりソーはどっかズレてるんじゃね?

まあ、何事も無く次回では復旧してたら笑うけど。


いろいろあって、グラビトンは倒したものの刑務所からは74人のスーパヴィランは脱走したまま。
シールドも気に食わないので、別働隊として「アベンジャーズ」誕生。
やっぱりトニーがしきったか(笑)

しかし、まだキャプテン・アメリカいませんね。キャップ復活は次あたりからかなあ。

そういえばホークアイさん生きてるかなあ。

一応ここまでで、ようやっと状況設定完了という感じですが、要素が多すぎてどうやってつなげていくのか、すっごい気になる。ロキやカーンもあるけど、ビブラニウムの件もあるしなあ。



もともとアメコミといえども、各ヒーローはそれぞれ世界観を別にする単独シリーズだった。
それがサービスやお祭り企画「クロスオーバー」を重ねるうちに、いつしかクロスオーバーそのものが本流となり、それは特別なイベントではなく同じ世界として共有され今に至る。
ゆえに矛盾点も数多く出てきて、そのためにマルチユニバースなどの発想も出てくる。(あれは別の世界の話だよ的な)

それでも「スパイダーマン」ならスパイダーマン、「X-MEN」ならX-MENでそれらが中心となるけど、このアベンジャーズはまさにヒーロー大集合話。
「スーパーロボット大戦」や「仮面ライダー大集合」みたいなものが、そのまま本流となってしまった感じですね。
いやーほんとどうなるのかしら。
どのヴィランでもラスボスになりうるだけに、予想がつかんわ。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4437-cd5dbab5

コメント

S:
尻。HDならもっとしっかりフレームに入るのではと思うと憤らずにはおれませんw

あまり予備知識のない私にはキャラが多すぎてちょっと困ります。
悪党の皆さんには氏名とアピールポイント、今後への抱負について3分スピーチしてほしいくらいです。
any0ne:
「ヒーローたちが盛大にぶっ壊してる町は、どうしてすぐにもとにもどるんだ?」という疑問を解決するために、
スーパーヒーローが起こした破壊専門のスーパー修復会社、その名も『ダメージコントロール』を主役にしたコミックを、マーベルが出してるんですよね。
アニメに出たら面白いのになー。
りおこ:
おはようございます
面白かったけど、これだけ登場人物が一気に出るとネタが追いつけませんね

グラヴィトンのパワーとビジュアルには舌を巻きました。彼が狼藉を働く場面はマグニートーが金門橋を持ち上げる場面を思わせますね




では
おみそしる:
ホークアイはいろんなシリーズで不幸にあってますからね。
何度も殺されて復活しているので何とも言えません。

あとは、キャップ、スカーレットウィッチが加われば初期アヴェンジャーズ完成でしょうか。
スカーレットウィッチ加入の話でマグたんが出てくることを祈ります。
三郎:
マッドハウス版の感想と違ってなんか生き生きしてる(笑)
DCとのクロスオーバーコミックもあったなぁ。カーネイジとジョーカーが組む奴は結構好きです;
そういえば実写スパイダーマンの新しいのが始まりますね・・・うん(何

海外のヒーローアニメって良い意味で大雑把なのではっちゃけられると言いますか;
日本みたいに変に真面目でシリアスじゃない分見やすいんですよね。
ただそのせいで大風呂敷広げすぎて畳みきれないって感じでしょうか?

マーベルのラスボスはやっぱギャラクタス!(シメ)
くろみつ:
ワスプさんが八面六臂の大活躍! だったのが意外でした。
かわいい! 超かわいい! ピムの野郎許せねぇ!w

ラフトに停電が起きて大脱走。散り散りになったヴィランを追うために
ニューアベンジャーズ結集…というのが、最近邦訳本の出た
「ニューアベンジャーズ:ブレイクアウト」でした。
そしてこの話の原題も「Breakeout」…
この時点で「という事はつまり、真犯人はチラッと出てきたアレ関係か!?」とか
すごく……イイ!! この原作大事にしてる感!!

あと、ウィップラッシュは夫婦でセットのヴィラン、みたいな扱いのようです。
スカポン太:
アベンジャースおもしろいねー

>Sさん
自分もさっぱりですよ。
ヴィランさんたちは、きっと今後で自己アピールタイムがあるに違いない。
そうでないと困るw

>any0neさん
専用修理会社!そんなのがあったんですか!
面白いなあ。それはぜひ登場して欲しいですわ。

>りおこさん
とにかくスーパーヴィランがいっぱいいることはわかった。て、とこですかね。
これで、マグニートーやらストームやらが出てきたらニューヨークはそれこそ大変なことにw
でも二人とも関係性が無いわけじゃないから、出てきたりしそうです。

>おみそしるさん
やっぱり原作でもホークアイさんは不幸キャラなのですね(笑)
いいなあ。少しの出番なのに、すでにそんなイメージで固まりつつあります。

>三郎さん
いやあ、いいとこ探ししなくてもいいのは気持ちいいねえ。
むしろネタや見どころ多すぎて、逆に語るのが難しいくらいです。

アメイジング・スパイダーマンも早くもトレーラーとか上がってますね。
ドル箱スパイダーマンの権利だけは死守したいソニーが、とにかく早く完成させたがってる気がしたりしますが。
自分はそれと連動して始まるであろうアニメ版のスパイディ新シリーズが気になるんですけどね。

>くろみつさん
ワスプさんは動くとかわいさ倍増ですよ。
こんなにカワイイとは思いませんでした。

ふむ。このエピソードもまた原作ネタをふまえてのものだったのですね。

そしてウィップラッシュは「女性」ということではなく、夫婦で「女性もいる」ということなのですか。むーん


リトルシスター:
10代のころ毎週購読してた。小学館のマーブルクロス全巻を読みなおすときが来たようです( ー`дー´)キリッ

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99