fc2ブログ

Liv doll

ファッションドール界ではモンスターハイ旋風吹き荒れてるところですが、アメリカで爆丸をヒットさせた玩具メーカー「Spin master」もほんの数年前に新ファッションドールを出していました。
(Spin masterといえば最近は日本にズーブルズ上陸させましたな)
そんなSpin masterのファッションドールが「Liv」
liv_dolls_0709.jpg
Liv公式サイト:http://www.livworld.com

ちょうどそのころ、ファッションドール界で大人気だった「bratz」がマテルに訴えられて市場から消えておりました。
そのスキにポストブラッツを狙って2009年にさっそうと登場した。
・・・んですが、これヒットしたんでしょうか?

ドール界隈の流行はわからないのですが、新作ドールというには特にこれといって特徴の無い感じ。
とか言ってるうちに、そのすぐ後にマテルから新ドールシリーズ「Monster High」が登場(2010年)。
こちらは言うまでもなく、またたく間に大ヒット。
さらに沈黙していたブラッツも復活。ますます影が薄くなるLiv。

モンスターハイはwebアニメを同時に展開しましたが、これは別にモンスターハイだけが特別ではなく、Livもそれより先行して同じようなことをしていた。
ただ同じwebアニメと言っても、モンスターハイは短いとはいえハイペースで配信し、キャラクターの個性も強くうちだしていている。このへんも本気度がまるで違う。
ただアニメも作ってメディアミックスすればいいわけではないんですなあ。とか思ったりしたわけです。あたりまえですが。

そんなLiv dollのwebアニメ。これがちょっと奇妙なんですよ。

最初3DCGアニメかと思ったんですが、違いますね。
角度固定、口パク、変な立体感。なんか妙。
これはアンジェラアナコンダと同じような写真(またはリアルタッチのイラスト)を素材として動かしたアニメではないでしょうか。

ん~~、なんでこういうスタイルで作ったのかよくわかりません。


さすがに制作側もどうかと思ったのか、最近は3DCGアニメになりました。
だったら最初から・・・

けっこうな数のwebアニメが作られてはいるんですが、どれも内容は女の子が普通に世間話してるだけの内容ばかりで、イマイチ面白くないんだよなあ。これは・・やっぱりヒットしないかも。

よくブラッツやモンスターハイと比較されるみたいですが、Livはちょっと個性が弱い感じ。
とは言っても、それなりにファンもいないわけじゃない。
けれど、このwebアニメも去年秋から止まってしまい、今後どうなるかわからない感じ。

DSC04916.jpg
Spin masterはさらに新しく「La Dee Da」というファッションドールを発表したことだし、これに切り替わるのか、それとも2路線展開で進むのか、まだよくわからないところです。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4446-3ff7f3d9

コメント

kit☆man:色んな意味で微妙でした。
リブも実は戴き物で一体だけ持ってるのですが、一時期は全米でも一位になるかならないかまでは行ったらしいのですが、多分BratzとMonster highの人気移行のごく短い間なんでしょうねぇ。

人形や服の造り自体はアクリルアイのリアルアイラッシュの入れ目、日本の可動素体を参考にした様なボディー、カジュアル、アクティブ多方面なファッション展開の服等、高品質で、特にウイッグは凄く作りが良く種類も沢山有ったので、他の人形に使って居るドールコレクターも多かった様です。

ただ造形センス、バランスがアメリカではなくヨーロッパのメーカーなせいか、顔の造りやメイクが若干野暮ったく体とのバランスも何か微妙なので、僕はこのドール自身には食いつきませんでした…。

むしろ一緒に書いていた、『La Dee Da』!?はいわゆる有りがちなポップなデフォルメタイプのドールな分、垢抜けた感じでは有るので、此方は結構(まぁMHには圧されるでしょうが)いい線いきそうな気がします。まぁコレはコレで又MGAエンターテイメントのBratzやモキシーガールズをパクった感アリアリですが…。

しかし日本のアニメの影響か、アメリカ、ヨーロッパのドールデザイン傾向も少しキュートなライン
スカポン太
なるほど!
最初から爆死したわけではなく、やはりタイミング的にヒットした時期もあったのですね。
アメリカはともかくヨーロッパではまだ人気あるのかな?と調べてみたけど、やっぱりモンスターハイだらけだった・・・
出足は悪く無かったけど、後から来たMHに食われちゃったドールなのかもしれませんなあ。
kit☆man:
また切れちゃってた!?。 ごめんなさい!!

キュートなドールライン(最近はカワイイって言葉自体も通用してるらしいし。)が出来つつ有るみたいですね。日本とは若干受け止め方や表現のニュアンス等、多少違ったとしても、日本のファッションやアニメ、キャラクター文化に反映されたドールが出て来るなら、それはそれで有り難いし、面白い事ですね。
スカポン太
あ、やっぱり最後切れてましたか(笑)

最近はもう生まれた頃から日本のキャラやアニメなどを見て育ってる世代だから、こういうスタイルもどんどん出てくるんでしょうねえ。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99