アベンジャーズEMH #8
#8 アベンジャーズ結集

やっぱりカワイイ ぼくらのワスプさん!
何度もバカみたいに繰り返して言ってるけど、海外物はデザイン画ではなく動いた時にこそその真価を発揮する。
ワスプさんのカワイさはこんなキャプ絵ではまったく伝わらないことに絶望する!
ほんとカワイイわあ。それに対してここでのペッパーは地味ですな。
アバンは脱走した74人のスーパーヴィランの一人「マンドリル」

キャーー お姉ちゃんゲヘゲヘゲ という変態さんではなく、強力なフェロモンを操るのが特殊能力のようです。
・・・・うん、婦人警官襲ってたし、スタッフこれわざとじゃね?
※ちょっと調べてみたらマンドリルの能力は「フェロモンの力によって“女性”を意のままに操る能力」みたいです。
ああ、やっぱりゲヘゲヘでよかったんだ!ワスプに対して強気だったのはこのためか。
過去には女性軍隊組織したり、ハーレム築いてたりしてたみたいですね。エロ猿が・・
催眠術みたいのも使うようですが、強力なスーパーヒーローにフルボッコされかけて、あっさり捕獲。
こうやってオシャカパズルを集めていくみたいに、毎回一人づつ捕まえていくんだろうか・・・ってことにはならないんだろうなあ、日本アニメじゃあるまいし。
多すぎる黒幕ということもあって、揃った役者をどう配置してどう動かすかがアメリカン脚本の見所か。
でも一度に出ると把握しきれないので、ちょっとづつお願いします。

そんなわけでヒーローオフ会。
時間どおりに来てるのはハルクだけというグダグダっぷり。ハルクさん真面目だ!
そんな彼らを誘ったスタークが案内した場所とは、

「アベンジャーズ マンションへようこそ!」

「ここはボクの・・」「ぐああ」
ギャクマンガすぎwww
アベンジャーズ マンションとは元「マリア・スターク記念館」、すなわちトニーの母親の屋敷であり、それをアベンジャーズ本部として改造したもの。
トニー・スターク マジセレブ。両親の家じゃなくて「母の家」だものなあ。
そして屋敷の執事は人工知能「ジャービス」。
ジャービスさんはアイアンマンスーツのAIじゃなくて、なんでもこなす万能AIなのね・・・・

そんな、アベンジャーズ マンション。
トレーニングルームはお約束だとしても、テレビやキッチンなども完備!
つまり

ヒーローが集まって共同生活
日々の暮らしに挑戦中!!!
あははははは。楽しいなおい。

やっぱりカワイイ ぼくらのワスプさん!
何度もバカみたいに繰り返して言ってるけど、海外物はデザイン画ではなく動いた時にこそその真価を発揮する。
ワスプさんのカワイさはこんなキャプ絵ではまったく伝わらないことに絶望する!
ほんとカワイイわあ。それに対してここでのペッパーは地味ですな。
アバンは脱走した74人のスーパーヴィランの一人「マンドリル」

キャーー お姉ちゃんゲヘゲヘゲ という変態さんではなく、強力なフェロモンを操るのが特殊能力のようです。
・・・・うん、婦人警官襲ってたし、スタッフこれわざとじゃね?
※ちょっと調べてみたらマンドリルの能力は「フェロモンの力によって“女性”を意のままに操る能力」みたいです。
ああ、やっぱりゲヘゲヘでよかったんだ!ワスプに対して強気だったのはこのためか。
過去には女性軍隊組織したり、ハーレム築いてたりしてたみたいですね。エロ猿が・・
催眠術みたいのも使うようですが、強力なスーパーヒーローにフルボッコされかけて、あっさり捕獲。
こうやってオシャカパズルを集めていくみたいに、毎回一人づつ捕まえていくんだろうか・・・ってことにはならないんだろうなあ、日本アニメじゃあるまいし。
多すぎる黒幕ということもあって、揃った役者をどう配置してどう動かすかがアメリカン脚本の見所か。
でも一度に出ると把握しきれないので、ちょっとづつお願いします。

そんなわけでヒーローオフ会。
時間どおりに来てるのはハルクだけというグダグダっぷり。ハルクさん真面目だ!
そんな彼らを誘ったスタークが案内した場所とは、

「アベンジャーズ マンションへようこそ!」

「ここはボクの・・」「ぐああ」
ギャクマンガすぎwww
アベンジャーズ マンションとは元「マリア・スターク記念館」、すなわちトニーの母親の屋敷であり、それをアベンジャーズ本部として改造したもの。
トニー・スターク マジセレブ。両親の家じゃなくて「母の家」だものなあ。
そして屋敷の執事は人工知能「ジャービス」。
ジャービスさんはアイアンマンスーツのAIじゃなくて、なんでもこなす万能AIなのね・・・・

そんな、アベンジャーズ マンション。
トレーニングルームはお約束だとしても、テレビやキッチンなども完備!
つまり

ヒーローが集まって共同生活
日々の暮らしに挑戦中!!!
あははははは。楽しいなおい。
エンチャントレスの陰謀があったとはいえ、個性の強いこのメンバーではやはりすんなりチームとはいかないようで。
こうしてみると、一番子供っぽいスタークが、一番大人なのかもしれない。
一応あんなんでも社長やってるだけはあるか。
いいね、こういう社長を見たかったんだよ。
ソーとハルクが対立するのはわかるけど、ピム博士もどうもスタークにはあまりいい印象はもってない感じ。
ピム博士は科学者だけど、トニーはどっちかといえば「エンジニア」で「発明家」だしな。
ところで、ジャービスがソーのことを「ソー・オーディンソン」と呼んでいたけど、オーディンソンは「オーディーンの息子」という意味で、敬称というか、字(あざな)というか、姓ではないですね。
アスガルドのものが呼ぶときは古風な表現で「オーディンの息子ソーよ」みたいなニュアンスだと思うのですが、現代のニューヨークでジャービスが姓のように呼ぶところは、もしかしたらそういう言葉のニュアンスのズレを笑うとこだったのかもしれない。
うっかり八兵衛を「八兵衛・うっかり様、お飲物はいかがです」って言うみたいな・・・

ソーの敵 エンチャントレスとエクシュキューショナー
・・・なんだろうこの感じ・・・なんか番長ものを見てるかのような感覚は・・・
筋肉番長ソーを追ってやってきたスケ番みたいですエンチャントレスさん。
あのスカートが女学生ぽいからかしら。
まあ、いろいろあったけど、ようやく「アベンジャーズ結集」かとおもいきや
ハルク早くも脱退
え、ちょwww 早ええよwww
アベンジャーズ撤収かよ!!
まあ、まだキャップもいないし、うろうろしてるブラックパンサーさんもいるし、本格的な結集はもうしばらく後になるんでしょうな。
ホークアイさんはどうしてるのかなあ。またどこかで不幸な目にあってるのかしら。
「リード・リチャーズはこの次元の外に刑務所を作ることを提案してる。ネガティブゾーンと呼ばれる場所だ」
というセリフも気になります。
異次元刑務所も気になるけど、リード・リチャーズ!
やっぱりファンタスティック・フォーもなにかと絡んでくるんでしょうか。楽しみだわあ。
こうしてみると、一番子供っぽいスタークが、一番大人なのかもしれない。
一応あんなんでも社長やってるだけはあるか。
いいね、こういう社長を見たかったんだよ。
ソーとハルクが対立するのはわかるけど、ピム博士もどうもスタークにはあまりいい印象はもってない感じ。
ピム博士は科学者だけど、トニーはどっちかといえば「エンジニア」で「発明家」だしな。
ところで、ジャービスがソーのことを「ソー・オーディンソン」と呼んでいたけど、オーディンソンは「オーディーンの息子」という意味で、敬称というか、字(あざな)というか、姓ではないですね。
アスガルドのものが呼ぶときは古風な表現で「オーディンの息子ソーよ」みたいなニュアンスだと思うのですが、現代のニューヨークでジャービスが姓のように呼ぶところは、もしかしたらそういう言葉のニュアンスのズレを笑うとこだったのかもしれない。
うっかり八兵衛を「八兵衛・うっかり様、お飲物はいかがです」って言うみたいな・・・

ソーの敵 エンチャントレスとエクシュキューショナー
・・・なんだろうこの感じ・・・なんか番長ものを見てるかのような感覚は・・・
筋肉番長ソーを追ってやってきたスケ番みたいですエンチャントレスさん。
あのスカートが女学生ぽいからかしら。
まあ、いろいろあったけど、ようやく「アベンジャーズ結集」かとおもいきや
ハルク早くも脱退
え、ちょwww 早ええよwww
アベンジャーズ撤収かよ!!
まあ、まだキャップもいないし、うろうろしてるブラックパンサーさんもいるし、本格的な結集はもうしばらく後になるんでしょうな。
ホークアイさんはどうしてるのかなあ。またどこかで不幸な目にあってるのかしら。
「リード・リチャーズはこの次元の外に刑務所を作ることを提案してる。ネガティブゾーンと呼ばれる場所だ」
というセリフも気になります。
異次元刑務所も気になるけど、リード・リチャーズ!
やっぱりファンタスティック・フォーもなにかと絡んでくるんでしょうか。楽しみだわあ。
- 関連記事
-
- アベンジャーズEMH #11
- アベンジャーズEMH #10
- アベンジャーズEMH #9
- アベンジャーズEMH #8
- アベンジャーズ #6,7
- アベンジャーズ結集!
- アベンジャーズEMH主題歌
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4461-ba60ba81
コメント
- おみそしる:
- 笑い事じゃないんですが、
原作のアヴェンジャーズシリーズでも、第2話でハルクさんは脱退しています。
原作のアヴェンジャーズは、ロキがハルクを操ってソーを殺そうと地球全土で
大喧嘩したことを受けて結成されたわけなので、ソーとハルク絡みの話は多いですね。
恐らく、今回のアニメもソーの話がメインになるんじゃないでしょうか。
あと、MarvelではMr.ファンタスティック、プロフェッサーX、ハルクの3人が世界滅亡の原因を作る
3博士として知られていますので、Mr.ファンタスティックは必ず何かやらかします。
今後の展開が非常に楽しみですね。
- S:
- オシャカパズルということは・・・
ある日、アベンジャーズがアベンジャーズ・マンションへ戻ってみると
逃走中だったスーパーヴィランたちが全員自首してきて
ヒーローもヴィランも手をとりあい「友達の輪!」でEND!?
- くろみつ:
- トニーの母関連もアベンジャーズで出てきた事があったので、(雑誌「ポップコーン」で邦訳あり)
いずれ屋敷の地下辺りから何か出てくるかもしれませんw
映画が元なんでしょうけど、ジャービスを人間からAIにしちゃったのはバットマンとの差別化の
ためなのかなぁ… とかふと思ったりも。
原作の大型クロスオーバー絡みの下準備をこつこつと敷いているようにも見えますし、
ある意味、広げた風呂敷を畳むのも、原作を参考にしてやればいいんだしーという事で
あんまり心配ないのかもしれないなぁ、とかも思ったり…
でも、ハルク系とアベンジャーズ系以外のヴィランの扱いが小さく、特にX-MEN系は
アベンジャーズメンバーすら全く出てこない辺り、版権の問題が壁になってる可能性もあるなぁ…・
と少し心配になってきました。
- たいき:
- えっと、ワスピーター?
- SATOSHI:
- ○○ソン…は結構良くある苗字だったりしますよ。
現在のアメリカで云えばリチャードソンだったりジェームソンだったり。
- さかえ:
- 映画「マイティ・ソー」では普通に「ソー・オーディンソン」と呼ばれてましたが、映画での彼はドナルド・ブレイクではないので、名前っぽく呼んでるんでしょう(ドナルド・ブレイクの名は、ちょっとひねった形で出てきます。)
ただし字幕では「オーディンソン」に「オーディンの息子」とフリガナふってました。でもってソーはシールドのコールソンに向かって「コールの息子よ」と呼びかけるのです。それがアスガルド流。多分笑うとこ。
- たいき:
- ワスピーターて女の名前だったな。
- スカポン太:
- >おみそしるさん、くろみつさん
解説どうもです。
アニメ用のオリジナル脚本とはいえ、かなり原作コミックネタをもりこんでいるんですね。
速攻ハルク脱退もすべて「まさに原作どおり」なんですかあ。
Mr.ファンタスティック登場楽しみですわあ。これは出ますよね、多分。
>Sさん
それは打ち切りエンドやーーーww
>~ソン
元々は「誰々の息子」という名乗りがいつしか苗字になったということなんでしょうが、
ソーの場合、このへんはもしかしたら定番のネタなのかな。なんて思ったり。
(うっかり八兵衛の例はあまりよろしくなかったと、ちょっと反省)
- ベン弁:
- ソーに関してわからないことがあるんですけど、アニメと映画でソーの姿のままで表現が逆かもしれませんが変身前の姿のドナルドは使われないんですかね、アニメだとオーディンが眠ってますのでこのネタは使われないと思いますが映画でも使える雰囲気がないですね、あの設定は無くていい設定何んですかね、確かアニメ版ハルクやスパイダーマンアメージングフレンズでは変身?する描写があったと思いますけど。