Emily the Strange 3: The 13th Hour
>エミリーもゲーム化してたんですね。
http://www.amazon.de/dp/B003V83BEK/
してますね・・・・って、うおお、わざわざドイツamazonで発見するとは。
あなたのネット巡回ルートの方が気になるわあ。
ちなみにこのゲームはアメリカでもドイツでもなくイギリス製。>エミリーのゲーム公式サイト
ただ、前にも書きましたが、このゲーム、ミニゲーム集ぽいのがちょっとねえ。

限定版にはエミリーのグッズがいろいろついてくるので、「ゲームとして」というよりはコレクターズアイテムの一つとでも言うものなのかもしれません。
エミリーの話が出てとこで
エミリーのコミック新刊
「Emily the Strange 3: The 13th Hour」
DarkHorseでのプレビュー
※こちらのプレビューは白黒なんだけど、単行本ではカラーです

エミリーの13歳の誕生日に届いた謎の箱。
それは行方不明のおばさんラルー(LaRue)からのものだった・・・
とりあえずこの箱をあけるのに苦労するエミリー。
結局「ああ、もう!」とばかりに頭をこつんとぶつけると、パズルボックスのように開いて、中からは「13時」まである不思議な懐中時計がでてくる。
この時計が13時を示すとき、何かがおきる・・・
とか言ってたら、謎の怪物「El Viego」に時計を奪われるエミリー。
怪物を追うい、不思議な冒険に出るエミリー。
やがてエミリーはラルーおばさんの元にたどり着くのだが・・・・

ラルーおばさんはすでに死んでいたのであった。
とまあ、そんな感じの、エミリーのコミック単行本3冊目にして初の長編冒険譚。
http://www.amazon.de/dp/B003V83BEK/
してますね・・・・って、うおお、わざわざドイツamazonで発見するとは。
あなたのネット巡回ルートの方が気になるわあ。
ちなみにこのゲームはアメリカでもドイツでもなくイギリス製。>エミリーのゲーム公式サイト
ただ、前にも書きましたが、このゲーム、ミニゲーム集ぽいのがちょっとねえ。

限定版にはエミリーのグッズがいろいろついてくるので、「ゲームとして」というよりはコレクターズアイテムの一つとでも言うものなのかもしれません。
エミリーの話が出てとこで

「Emily the Strange 3: The 13th Hour」
DarkHorseでのプレビュー
※こちらのプレビューは白黒なんだけど、単行本ではカラーです

エミリーの13歳の誕生日に届いた謎の箱。
それは行方不明のおばさんラルー(LaRue)からのものだった・・・
とりあえずこの箱をあけるのに苦労するエミリー。
結局「ああ、もう!」とばかりに頭をこつんとぶつけると、パズルボックスのように開いて、中からは「13時」まである不思議な懐中時計がでてくる。
この時計が13時を示すとき、何かがおきる・・・
とか言ってたら、謎の怪物「El Viego」に時計を奪われるエミリー。
怪物を追うい、不思議な冒険に出るエミリー。
やがてエミリーはラルーおばさんの元にたどり着くのだが・・・・

ラルーおばさんはすでに死んでいたのであった。
とまあ、そんな感じの、エミリーのコミック単行本3冊目にして初の長編冒険譚。
・・・・なんだけど、エミリーでストーリーものはちょっと相性悪かったかなあ。
読みにくいコマ割りとわかりにくい言い回し、いつものエミリーらしさが逆に作用して、読み進めるのにえらい時間かかってしまった。
結局よくわからんかった・・・orz

不思議の国のアリスのごとき、不思議展開はいつものエミリーだけど、いきなりこんな展開とかになるもんだから、不思議は不思議で楽しいけど、ストーリーを追うのはなかなかつらいものがありました。
ストーリーよりイメージを楽しむ短編ならよかったんですが。

エミリーのママ

ラルー(LaRue)おばさん
そしてちょっと珍しい、エミリーの横顔。

謎の怪物 El Viego

こいつとは最終的にはバトるんですけどね。もちろん武器はパチンコさ!

そうそう、旅の途中でのりこむことになる猫船。

その内部。

クラッシクな船かと思いきや、USBポートがついてるのがイマドキ!w
このUSBポートはなんのためについてたんだろうか????
珍しいといえばこちら。

旅の途中黒猫のミステリーが潰されて死んだと思って「悲しむエミリー」と、
死んでなかったと知って「笑顔のエミリー」。
いつもドライなだけに、涙を流すなんて表情も珍しければ、笑い顔のエミリーもかなり珍しい。
エミリーにとってこの4匹の黒猫たちは特別なんでしょうなあ。
ちなみに4匹の黒猫たちは区別つきにくいけど
片目がマイルス(Miles)
耳が欠けてるのがサバス(sabbath)
シマシマ尻尾がニーチェ(Neechee)
そして残りがミステリー(Mystery)です。
ところで、エミリー13歳の誕生日といっても、それまで12歳だったわけじゃないんでしょうねえ。きっとそれ以前も13歳(笑)
永遠の13歳の少女ですもの!
読みにくいコマ割りとわかりにくい言い回し、いつものエミリーらしさが逆に作用して、読み進めるのにえらい時間かかってしまった。
結局よくわからんかった・・・orz

不思議の国のアリスのごとき、不思議展開はいつものエミリーだけど、いきなりこんな展開とかになるもんだから、不思議は不思議で楽しいけど、ストーリーを追うのはなかなかつらいものがありました。
ストーリーよりイメージを楽しむ短編ならよかったんですが。

エミリーのママ

ラルー(LaRue)おばさん
そしてちょっと珍しい、エミリーの横顔。

謎の怪物 El Viego

こいつとは最終的にはバトるんですけどね。もちろん武器はパチンコさ!

そうそう、旅の途中でのりこむことになる猫船。

その内部。

クラッシクな船かと思いきや、USBポートがついてるのがイマドキ!w
このUSBポートはなんのためについてたんだろうか????
珍しいといえばこちら。

旅の途中黒猫のミステリーが潰されて死んだと思って「悲しむエミリー」と、
死んでなかったと知って「笑顔のエミリー」。
いつもドライなだけに、涙を流すなんて表情も珍しければ、笑い顔のエミリーもかなり珍しい。
エミリーにとってこの4匹の黒猫たちは特別なんでしょうなあ。
ちなみに4匹の黒猫たちは区別つきにくいけど
片目がマイルス(Miles)
耳が欠けてるのがサバス(sabbath)
シマシマ尻尾がニーチェ(Neechee)
そして残りがミステリー(Mystery)です。
ところで、エミリー13歳の誕生日といっても、それまで12歳だったわけじゃないんでしょうねえ。きっとそれ以前も13歳(笑)
永遠の13歳の少女ですもの!
- 関連記事
-
- KELLY the GHOST
- KAWAIIちゃん見れたー
- パワーレンジャーS.P.D. のゴス幼女
- Emily the Strange 3: The 13th Hour
- 劇場版ポケットモンスターベストウイッシュとゴチム
- Emily the Strangeのゲームと映画
- ScarygirlがXBLA/PSNで
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4506-2aacaf11