スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ジェネレーターレックス #14
#14 宇宙からの脱出

宇宙ステーションでナノマシンを無力化する実験をおこなっていたホリデー博士ら研究員たち。
しかし、そこに人工知能ザッグアールエスが侵入していて、宇宙ステーションは墜落の危機に。
ナノマシンを憎む人工知能ザッグアールエス(ZAG-RS)再び。
ナノマシンぶっつぶせれば、人類滅亡してもOKっていう、めんどくさいお方。


軌道エレベーター きた!!
あ、Gレックスだと「宇宙エレベーター」でしたか。
今ではもう珍しく無い設定かもしれないけど、やっぱりときめきます。
ロマン5割増し!
今回はすげえSFでしたわ。
宇宙ステーションでの対処やそのギミック、SFパニック映画のようなスリリングな展開、そのため、多少ムチャなとこはあっても、緊迫感があって見応えがありました。
キャノンボルトで大気圏突入するBEN10とはえらい違いや・・・・
(だからこうして見ると、BEN10はそういう細かいところは気にしない少年冒険SFものとして、あえてああいうノリで作っているんだと実感できる)
しかもこれ間違いなく死人でてるよね。

あ、ローズ博士は宇宙になげだされたようだけど生きてたみたい。
(最後にシックスさんがさりげなくフォローした!)
ローズ博士、ちゃんとそれなりの年齢であるように描かれてるのもいいわ。
ヤングとはいえない年齢のホリデー博士だけど、きっと異例に若い人事って気がするよ。
才女すぎです。
学生時代はけっこう近づきにくい雰囲気バリバリだったんでしょうなあ。

宇宙ステーションでナノマシンを無力化する実験をおこなっていたホリデー博士ら研究員たち。
しかし、そこに人工知能ザッグアールエスが侵入していて、宇宙ステーションは墜落の危機に。
ナノマシンを憎む人工知能ザッグアールエス(ZAG-RS)再び。
ナノマシンぶっつぶせれば、人類滅亡してもOKっていう、めんどくさいお方。


軌道エレベーター きた!!
あ、Gレックスだと「宇宙エレベーター」でしたか。
今ではもう珍しく無い設定かもしれないけど、やっぱりときめきます。
ロマン5割増し!
今回はすげえSFでしたわ。
宇宙ステーションでの対処やそのギミック、SFパニック映画のようなスリリングな展開、そのため、多少ムチャなとこはあっても、緊迫感があって見応えがありました。
キャノンボルトで大気圏突入するBEN10とはえらい違いや・・・・
(だからこうして見ると、BEN10はそういう細かいところは気にしない少年冒険SFものとして、あえてああいうノリで作っているんだと実感できる)
しかもこれ間違いなく死人でてるよね。

あ、ローズ博士は宇宙になげだされたようだけど生きてたみたい。
(最後にシックスさんがさりげなくフォローした!)
ローズ博士、ちゃんとそれなりの年齢であるように描かれてるのもいいわ。
ヤングとはいえない年齢のホリデー博士だけど、きっと異例に若い人事って気がするよ。
才女すぎです。
学生時代はけっこう近づきにくい雰囲気バリバリだったんでしょうなあ。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4539-a8a1a01d
コメント
- 旦お茶旦:
- 宇宙エレベーターって実際あったら乗ってみたいですな(無理だろうけどw)
結局完璧とか言ってたおじさんはどこへ行ったんだろう
- ベン弁:
- 宇宙エレベーターって確か49才のおっさんが主人公のアニメZOEってアニメでも出てきて最後は大変なことになってたましたけど。
教訓としては最初に脱出ポッドに乗るなってことでしょうね、大抵はああいう運命をたどりますよね。
宇宙で実験を行うとうのは第2のナノマシン大量散布が起こらないようにの配慮でしょうね、それにしてもシックスがホリデー博士をどう思っていたのかというのがよくわかる話でしたね。
宇宙においてのレックスの能力が万能過ぎてないところが面白かったですね、宇宙でMS並みに動き回ると思ってたんですけどね。
- スカポン太:
- >お茶さん
宇宙エレベーターは技術的には実現可能なところにまではきてるみたいですね。
ロマンだわあ
完璧おじさんは、やっぱり宇宙の塵と消えたのでは・・・・
(実は助かってたりして)
>ベン弁さん
>最初に脱出ポッドに乗るな
ホラーものやパニックもののお約束みたいなもんですね(笑)
スペースラボは他に「無重力」状態での実験が可能だったりする技術的面のメリットもありそうです。
それにこの世界ではBEN10のように、宇宙人のようなものはいないようなので、襲撃される危険性も地上のラボより安全というところもあるのかも。
今回は人工知能がシステムに侵入しちゃったのでアレでしたが。
- くろみつ:
- 13話ともども、REXがいい子すぎていい子すぎて…
毎回の事ですが、地味ながら盛り上がる所でBGMが転調するトコとか、
演出もいい仕事してる気がします。
違う曲に切り替わるのではなく、曲がそのまま続く形で次々転調していく
って形になってるのかな…?
99%ダウンロード表示が少し気になります。
脱出失敗おじさんを宇宙からの新たな敵が回収してZAGも復活!
とかいう展開にならないかなー
- スカポン太:
- 設定が設定なだけに、レックスとそのチームの暖かみをより強調してるのかもですね。
BGMの転調はちょっと気がつかなかったけど、見返してみたら確かに。
細かいなあ。
まあ、ZAGはまた再登場するでしょうけど、宇宙空間なだけにその「理由」には期待したいとこです。
失敗おじさんもそこで復活とかおもしろそう!