fc2ブログ

Ultimate Spider-Man animated series

ultspideyanimatedpromo.jpg

大人の事情で製作中止になった「スペクタキュラースパイダーマン」に代って、新しく始まるスパイダーマンの新アニメシリーズ「Ultimate Spider-Man」
北米ディズニーXDで来年2012年放送開始予定。


まだ、あまり情報が出てないのですが、ディズニーエクスポあたりで会場でトレーラーが流れていたようです。
これを見ると、スパイディはニック・フューリーの指示で動いてたりするんですかね?

さらにもう一本

けっこうコミカルな感じもありつつ、ヴィランにドクタードゥームもいたりして、少しユニバースが広がってる印象。
他の情報ではアイアンマンも登場するようだし、もしかしたら今のアベンジャーズEMHと繋がってきたりするんだろうか?

そんな「Ultimate Spider-Man」はライターにポール・ディニやBEN10のMan of Actionが参加。
アニメーション制作はFilm Romanと、アベンジャーズ地球最強のヒーローと同じところ。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4563-4f676c16

コメント

のこべん:
いつも更新楽しみにしてます!
スぺが中止になってショックでしたが、新しいスパイダーマンの絵柄が好みなのでとても嬉しいです。
これからも更新楽しみにしています。
スカポン太
どもです。
スペスパは確かに残念なんだけど、今度のスパイダーマンも面白そうなんですよねえ。
無銘:
新作のスタッフ見るとすげー楽しみですが、スペスパの続きは完全になくなったのねと思うと哀しい(ノД`)
タイトルに既視感を覚えましたが、スパイダーマン アンリミテッドSpider-Man Unlimitedなんてのもありましたね。
おみそしる:
このUltimate Spider-Manですが、2000年からのシリーズ、
Ultimate Spider-Man(現行Ultimate Comics: Spider-Man)のアニメ化のようですね。

私はGwen Stacyの死に関するエピソードがない
このシリーズの底抜けに明るいリア充ピーターのノリが苦手なのですが、
アニメの方はアヴェンジャーズを意識してて面白そうですね。

アヴェンジャーズとのクロスオーバーエピソードに期待ですね。
(アニメ版アヴェンジャーズとのアース設定の違いは気にしない!)

ART:
(アメリカ事情に明るくないので、ちょっと疑問を披露してしまうのだが)
いつも思ってたがんだが
アメコミって何十年も前に生まれたヒーローを何度もリニューアルするが
新規のヒーローが参入できない制度か雰囲気があるんだろか?

それと制作サイドも「もう新しいヒーロー作りましょう!」とか
視聴者サイドも「さすがに飽きたよ……」とか、そういった文句や声は出ないのだろうか?

(スペスパは好きなので新作が出ることに不満はないが、いつも疑問に感じていた)
ART:
それともう一つ、ついでに

アメリカのアニメ作品で疑問に感じることで「4本指のキャラクター」というのがあるが
あれも事情が分からない者には不思議に感じる

いくつかの説を知っているのだが
背が小さい・等身の低いキャラは、4本指のほうが見栄えがいいとか
トンデモ系の話になると、5本では偶像崇拝になるので宗教的観点から4本に……ありえない話も

結論はよく分からないが、個人的に調べてみた結果だった
実際どういった事情ためか、四本指を見るたび思ってしまう
スカポン太
>無銘さん
アメコミのタイトルはもうすこし区別つきやすいようにしていただきたい。
あと、ヒーロー名も検索しやすい名前で・・・・
スペスパはもう完全に無いですねぇ

>おみそしるさん
ども。てことは、本筋じゃなく別ユニバースの話とかそういうことでしょうか。
まあ、アニメシリーズはいつも原作とは違うユニバースだからそんなにこだわらなくていいんでしょうけど。
ふむ。だからプロモでMJとイチャイチャしてるわけかw

なんにしても、これもスタッフがスタッフなだけにネタはてんこもりな予感。
スカポン太
>ARTさん
新規のヒーローは次々と登場していますが、古くからのヒーローも健在という状況かしら。
といいいますか、昔はともかく今は「マーベルユニバースという大きな一つの作品」になってて、個別ヒーローがどうこうということでもないかも。
マーベルやDCのがどうしても目立つけど、それ以外に目をむければ新規ヒーローはけっこういるんですけどねえ。

コミックスの方はそんな状況なので、アニメではやはり人気ヒーローが企画としてあがりやすく、何度も繰り返し作られるってことかと。
たまに「スタティックショック」とか新しいヒーローは出てきますけど。

>4本指
ただの伝統だと思います。
昔は日本でもギャグマンガ(アニメ)では4本指キャラでした。
(昔の天才バカボンなどみてもらえばわかるかと)
鼻を省略するとかと同じ「マンガ絵」のデフォルメ技法だと思います。
むしろ、いつのまにか「日本人がそれを気にするようになった」ともいえるかも。

日本では5本で描かないとクレームがつくなんてことがあったために、すたれちゃったけど、それがなかったから残ったままというだけなんじゃないですかねえ。


といっても、80年代くらいにはカートゥーンでもあまりみられなくなった技法であり、古き良きカートゥーンの復活をめざした90年代末に再び復活した、とみています。
ART:
長年の疑問に答えていただいてありがとうございます
助かります!
武侠忍者:
 指4本(ドゥフェンシュマーツ博士もネタにしてました)のキャラですが、作画が楽なので、とゆうのを聞いたことがあります。 因みに、ディズニーファンの手塚先生は人外キャラは指4本にしていたそうです。
武侠忍者:イェイェイイェーイ、ワォ!!
 腕に何か付けてるスパイダーマン!! しかもドクタードゥームが出てくるのなら、あの巨大ロボを期待してもいいとゆうことですね!!
取手呉兵衛:
>武侠忍者さま
スパイダーマシンGP7も登場して頂きたいですな!
スカポン太
実際指一つ少ないだけでかなり楽みたいですね。

>スパイダーマン
ブレイブ&ボールドで、桑田次郎バットマンをやったポール・ディニだけに、ホントに巨大ロボとか出てくるかも。
ART:
作画が楽かどうか、なるほどその観点があったとは
参考になります
ドラゴン坊主Z:
このスパイダーマン日本語版のアメコミも売られていましたよね、メインペンシラーはマークバグリーというベテランの作家さんですけど、やはりアメコミ原作のアメリカアニメは原作描写と忠実さが弱いのが弱点ですよね。

折角ですからアメコミ原作のアメリカアニメにも、原作のアメコミとメインペンシラーと絵柄が忠実に描きあげられるアニメーターがほしいものですよ。

リアルな描写をかけるアメリカ人アニメーターといえばアメコミアニメのキャラデザはやってませんが、[AEON FLUX]のピーター・チョンぐらいでしょうかね?
スカポン太
アメコミは描き手がコロコロ代るから、日本のように「原作絵そのまま」というものは難しいですねえ。

ライターはけっこうアニメとコミック両方やってる人は多いようですが。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99