fc2ブログ

2011中国・アニメフェスティバル

>「2011中国アニメ・ フェスティバル / 中国映画、テレビ週間」という催しが今月の22日から東京と札幌で開催されます。
なかなか観る機会のない中国の長編アニメの新作が三本上映されるそうです。
展示も興味深い内容なので楽しみですね。 by massando


上映アニメ作品
兔の武勇伝」「少年岳飛」「魁拔(クィーバ)

http://cjiff.net/index_jp.html
2011中国・アニメフェスティバル
東京 10月22日(土)~ 10月27日(木) 上映:有楽町スバル座
札幌 10月24日(月)~ 10月30日(日) 上映:札幌プラザ2・5

あ、兎と魁拔は知ってる!!(もちろん本編は見た事ないんですが)

「兔の武勇伝(兔侠传奇)」は3DCG作品。
武侠ものなんですが・・・ちょっとカンフーパンダぽすぎかなあ。ってちょっと思ってたやつ。
(しかも敵がパンダw)
Legend_Of_Rabbit02.jpgLegend_Of_Rabbit01.jpg
Legend_Of_Rabbit03.jpgLegend_Of_Rabbit04.jpg
まあデザインはけっこうカワイイんですけどね。
カンフーパンダが中国で公開された時に、「なぜ中国でこれが作れなかったんだ!!」とかなり業界はショックをうけたようで、その回答みたいなものかもしれません。
スターウォーズにおける「宇宙からのメッセージ 銀河大戦」みたいなものかしら。

Legends_of_YYF01.jpgLegends_of_YYF02.jpg
Legends_of_YYF03.jpgLegends_of_YYF04.jpg
少年岳飛の方は知らなかったんですが、ディズニー風な感じ。


Kuiba01.jpgKuiba02.jpg
Kuiba03.jpgKuiba04.jpg
魁拔はanime風
設定はSFぽいし、これはどーなんだろーなーって思ってたやつ。
こうしてみるとタイプの違う3作品を揃えたという感じか。

面白いなと思ってたのが、ここの製作スタジオ「vasoon」のサイトが「日本語化」されているとこなんですよ。
魁拔の作品紹介ページ

個人的にはこっちのスタイリッシュ西遊記「神狩」の方が気になってたり・・・
Godhunters.jpg
Godhunters02.jpg
ダンディすぎる孫悟空




>ファンタスティックミスターフォックスやっと11.2に発売されますね~

ファンタスティックMr.FOX [DVD]
おお。日本語版DVDやっと出ますか。トボけた感じのストップモーションがいいんだよなこれ。
>Mr.Fox感想
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4616-0104a185

コメント

ビニールマン:
チーム「花果山」のカリスマリーダーって感じですね>悟空
でも、一度ブチ切れたら歯むき出してボコる、もう徹底的にボコる、そんな感じです

なにかもう、香港ノワールな感じでぜひ見てみたいです(でも中国w)
massando:
>あ、兎と魁拔は知ってる!!
スカポン太さんさすがですね~。
でも実はこの三作の中では「少年岳飛」が楽しみだったりします。
この監督の前作「梁山伯與祝英台(The Butterfly Lovers)」はスタイルに古めかしさを感じさせるものの(下の予告編はとても現代の作品に見えない…)、時おりドキッとする絵や動きの美しさがあり好きな作品です。
http://www.youtube.com/watch?v=0J4kDfmdpps
「ファンタスティックMr.FOX」のDVDの発売日には「メアリー&マックス」も出ますね。ちょっとクセがありますがこちらも良かったですよ。
スカポン太
>ビニールマンさん
ああ、香港ノワール。そうかもしれないっすね。
ただ企画から時間がかかりすぎているようで、完成するかどうかちょっと怪しいのよね

>massandoさん
まあ、この二つは内容とは別に話題になりそうなものだけにたまたま耳に入ったというだけですけど。
その中でちょっと地味めな「少年岳飛」が意外に秀作かもしれないですね。

動画みました。なるほどこっちが前作ですか。
massando:
「少年岳飛」観てきました。
不満も少々ありますが、自分的には大満足です!
誠実で躍動的な作画と絢爛な美術に陶然。特にヒロインの紅豆の愛おしさはハートが鷲掴みですよ♡
それにしても観客が自分も含めてたったの8人って…。
「兔の武勇伝」は技術的な力の入れ具合の落差が激しいものの、さすがはお家芸という痛快な作品でした。
ちなみにこちらは10人…。
スカポン太
お疲れさまでした。
なるほど。目新しさはないけど、クオリティはけっこう高そうですね。
確かにヒロインの子はすごくかわいらしい。

しかし人少ないなあ。
しょうがない気もするけど、そのくらいならむしろ今ならネットでも配信したほうが知名度はあがりそうな気もします。
紹介目的ならまずは知られることだと思うのですが、まあ難しそうですね。
massando:
ということで「魁拔(クィーバ)」も観てきました。
ものすごく壮大で複雑なストーリーなので、どうなるのかな~と思ったら途中で終わっちゃいましたよ!ww
その点を除けば熱意があるし良くできているとは思うのですが、スタイルや表現がまんま日本のアニメなので面白味や有り難味は薄いですね。
ただ、昨日に終了した「中国アニメショー」を見たところ、中国で求められているのはこのような日本風のアニメのようです。
中国でも日本のようなアニメファンが増え、それが作り手の側にも及んでいるのが感じられました。
更にそのアニメ市場による経済効果を見込んだ国側が後押しをしているので、これからの中国アニメ産業は日本の驚異になっていくような気がします。
スカポン太
お疲れさまでした。
魁拔はなんとなくそんな感じがしてましたが、あれは本当はTVシリーズものでやりたかったような企画だったんじゃないですかねえ。設定とかキャラ的にもそんな雰囲気がしてたもんで。

中国は2006年くらいから特に国内アニメ産業が大発展してきたように思えます。
国策もあるんでしょうけど、他にもいろいろ理由がありそうな気がするんですよね。
中国だけでなく、世界各国で同じような現象がおきているので。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99