アベンジャーズ EMH #19

アメリカで発売中の「キャプテンアメリカ グミ」
アベンジャーズ EMHの番組の途中でキャプテンアメリカの映像がながれるよ!ってことで見てみたら、ようするに長めの予告編がながれた、ということでしたね。
歴史背景が第二次大戦時ということで、時代感がちょっとよさげ。
それはともかく
#19 カンの支配
ああ、この作品では「カーン」じゃなくて「カン」なのね。

宇宙で待機していたカンの母船を発見。トニー製のスーペーススーツを着込んで宇宙に向かうアベンジャーズたち。
カッコいい!特にキャプテンアメリカががいいです。

酸素ボンベだけのハルク。
いいのかそれで。いいんだろうなあ・・・・
カッコいいって思わず言っちゃったけど、よく見ればツッコミどころも多いスーツ。
アントマンはあれ、宇宙服のメットの下に同じメットかぶってんの?同じ形のかぶりなおしたの?
よくわからんが・・・・カッコいい。
この作品のこういう荒唐無稽は大好きだ。
展開早くて密度濃いからそういう細かいとこは気にならない。いや気になるんだけど。うーん、なんというかそういうとこが逆に魅力になってるって感じなのかな。うまくいえないけど。

加速装置なのか、時間の流れの速さをコントロールできるのかわからないけど、なんだか強そうだったカーンの部下。
ホークアイの機転から一気に逆転するあたりはこぎみよくてよかった。
バトルにしてもいろいろアイディアが詰め込まれてて面白いな、ほんと。

それぞれの個性を生かした戦いだったけど、今回のMVPは社長かな。
いやーー、今までのダメっぷりはここで生かすための演出だったのか!!
気分屋の社長なだけに、落ち込んでるときは頭回らないけど、調子にのると超天才ぷりを発揮するんですね(笑)
きっとトニーは褒められて伸びる子。

だもんで、キャプテンアメリカとアイアンマンのこのシーンがぐっときた。
高慢ちきな俺様がしょんぼりするとこって、たまらんよね。
そして、この二人の感じイイ!!
やばい、ワスプワスプ言ってたけどなんかキャップ×トニーに萌える。

そしてついに登場ミスターファンタスティック。
ちょっとしたゲストなのか、今後もストーリーにかかわってくるのか気になります。
それはそうと、株を上げた社長と違って、こう、なんというか微妙にピム博士に不安がつきまとうんだよなあ。
ダメっぷり全開のトニーと違って、善人ゆえのあやうさと言うか。
次回はいよいよロキが動くのか、はたまたモードック?それともスクラル人?
と、思ったら来週はお休みなのか。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4624-badbc6d7
コメント
- S:
- >長めの予告編がながれた
アイキャッチ無しで予告編に入られて、CMカットしたいオレ涙目。でしたw
>展開早くて密度濃いから
でっかいボウルに盛られたパフェを出されて、あちこちつまんでるうちに次のボウルに取り替えられているような気分です。
美味しいから不満はないけど、下げられてしまったボウルも気になる。
- さかえ:
- >この作品では「カーン」じゃなくて「カン」
たしかに作中のセリフでそんな風に聞こえてたのですが、エンディングクレジットでは「カーン」なんですよね。統一とれてないなあ
- くろみつ:
- 婦警さんとワスプに挟まれて寝てるソーも美味しかった!
生身のハルクがトゲ棍棒で殴られるシーンが画面外で済まされてるトコに、子供向けの
配慮を感じて、妙に感心してしまいました。
翻訳本でもよくあるんですが、固有名詞の日本語表記は出来るだけ統一してほしいなぁ…
ガンビット>ギャンビット ニトロ>ナイトロ パニッシャー>パニシャー とか、なんだか落ち着かなくて…
- ビニールマン:
- EMHの登場キャラWiki(英文)
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_The_Avengers:_Earth%27s_Mightiest_Heroes_characters
これによると、つづりは『Kang』(CV:ジョナサン・アダムズ)だそうです>カンまたはカーン
ジンギス・カン(Cinggis Qan)がモチーフのキャラですから、カン(Qan)だと思ってました
…劇中発音に従って、「カン」でいいのでは?
(なお、大昔のスタートレックに同じ『Kang』というキャラが出ましたが、英語版・日本語版とも堂々と『カング』と発音してましたw)
- S:
- プロレスラー、キラー・カンこと小澤正志は、日本でキラー・カーンと表記されているのを見て
「ジンギス・カンがモチーフなんだからカーンではなくカンが正しい」と抗議してました。
http://www.kan-chan.jp/
- ベン弁:
- >やばい、ワスプワスプ言ってたけどなんかキャップ×トニーに萌える
誤解を招くような買収した時に彼女なら理解してくれるみたいなことを言ってましたのでかなり気がうんでしょうね。
アベンジャーズは勝利はしたけれど何かしら色々な問題ができそうですね、カーンの部下たちがカーンの攻撃を聞かなかったのも裏切ったというよりも色々な事情がありそうですしカーンがキャプテンがどうのってのもあながち勘違いでもなさそうですし、戦争という言葉を使った意味が何かわかりそうな気がしますね、最後のカーンをみてると悪役という感じで書いてなかったような気がします、とりあえず最初はウルトロンという高い代償が待っているのでしょうねカーンの知識とあの大量生産のロボットですからかんり大変ですね。
リードの件に関してはウルバァリンと一緒で顔見せ程度でしたからレギュラー以外はメイン扱いはしないのかもしれませんね。
- スカポン太:
- >Sさん
うまいこといいますねえ。
その分、やはり時々語り足りないとこやせわしない部分もあったりしますが、短いセリフや行動でキャラクターを表現するとこは、いつもうまいなあと思って見てます。
>さかえさん
あらっ。本当だ。
自分としてはどちらでもかまわないのですが、制作側での表記統一はきちんとしてほしいですわ。
>くろみつさん
カタカナ表記のブレはアメコミに限らず翻訳についてまわる問題で、しょうがないと思うことも多いですが、たしかに落ち着かないww
スコットピルグリムでも「ウォラス」と「ウォレス」が同じ巻ででてたし。
バットラングもたしかバッタランという表記もたしかあったっけか。
>ビニールマンさん、Sさん
正しさでいえば「カン」なんでしょうね。
キラー・カーンは私もずっとキラー・カーンで覚えてましたよ。
公式だとちゃんと「カン」になってますな。
でも、カーンの方がおさまりがいいんでしょうねえ。
アキバハラがいつのまにかアキハバラになったみたいに、人は正しさより語感を選ぶ。
>ベン弁さん
リード・リチャーズは登場したものの、やはりメインにはならないとは私も思います。
でも、それが顔見せ程度なのか、それなりに活躍するのかが気になるとこです。
登場ヴィランによっては活躍すんじゃないかな・・・とか期待してます。