fc2ブログ

NYCCとniconico.com

ええと、映画アベンジャーズの予告が公開されてあちこちで話題になってるようで。
一方で日本のディズニーXDでは「アベンジャーズ地球最強のチーム」がテニスの王子様特集で今週の放送がつぶれちゃってましたが・・・・・この空気感の違いはなんだっ!?
まあ、別にいいんですが、アベンジャーズの予告がこのタイミングで出てくるのは、やはり今週末からニューヨークコミックコンベンション(NYCC)が始まるからでしょうねえ。

NYCC2011icon.jpg

New York Comic Con公式サイト
2011.10.13~16
(日本時間だと10月14日から)

NYCCは西海岸のサンディエゴコミコンとは違い、よりアメコミ寄りになっています。
カートゥーンアニメーションスタジオの多い西海岸ではなく、コミック出版社が多い東海岸ならではでしょうか。
(※ゆえにNYCCではカートゥーン関係は少なめ)

そして同時開催が 日本のアニメ・マンガを中心とした「New York Anime Festival(NYAF)
まあ同じ場所でやってるので、コミコンの一部みたいなもんですが、最近はこういうComicとAnimeを分けつつ同時開催というスタイルが流行ってるんですかね。

niconicoUSA_icon.jpg
というところで、北米版ニコニコ動画「niconico

この北米版ニコニコ動画「niconico」でNYCCの実況放送が行われるようです。
Live from New ​York! NY Comic​-Con 2011!


ところで「niconico」ですが、前からニコニコ動画は海外向けページを用意してはありましたが英語版はなく、今年になって登場した完全北米向けニコニコ動画で、日本のニコニコ動画とは連動していない独自運営。
だからランキングも日本とは大きく違いますね。トータルトップはNyan catかあ。そしてミクさん大人気。
動画もニコニコ動画の動画のみならず、youtube動画などを取り込んでコメントできるのも特徴。
北米向けとしては新規参入なだけにユーザー数はまだまだ少ないのですが、夏頃から日本の最新アニメの公式配信を始めたあたりから少しずつ伸びてきているようです。
niconico channels
この中で人気は「Blood-C」かな。

アニメ公式配信サイトといえば「Crunchyroll」もありますが、こっちじゃ最近始まったばかりのHUNTER X HUNTERやイカ娘やFate Zeroなんかも日本とほぼ同時配信されていて、他の動画配信サイトもぐるっと回れば、ほとんどの日本のアニメは「公式配信」でネットで見れるんじゃないでしょうか。

今や「うちの地域じゃ放送されてない」なんていう日本の地方民より、アメリカ人の方がアニメを早く数多く見れる状況。
niconicoやCrunchyrollにしても、どっちもanimeの配信はリージョン規制されてて日本からじゃ見れなとこがミソですね。あははは。なんだこれ。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4643-fc7f888b

コメント

burifu:
失礼しました
Skullgirls 新しいガールが明らかに
http://shoryuken.com/2011/10/12/shoryuken-skullgirls-exclusive-painwheel-revealed/
スカポン太
ペインホイールさんもいよいよですか。
この子も設定とかよくわからなかったんですが、やはり改造人間ということなんでしょうかね。

早く動くところ観てみたいですわ。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99