fc2ブログ

Hi Hi Puffy COMIC !!

hihipuffy00.jpgついに発売されたHi Hi Puffy のコミックを買ってきましたよ。ほんとは先週に出てたんだけど、ここんとこシャレにならんくらい忙しくて・・なかなかお店に立ち寄る時間すらなかったのよ・・・

まあ、そんなことはともかく、一応3回シリーズのコミックの第一回。
3本だてになっていて、アーチストはパワパフコミックでご存じのフィル・モイ。


hihipuffy05.jpg■PUFFY MAGIC GITAR
WRITER:JANET HARVEY
ARTIST:PHIL MOY

ユミがバーゲンでギターを買ってきた
「A gibson superphonic ROCJ-O-CASTER limited edition with pearl backing and chrome pickups!
It was five dollars!」
どう凄いのか自分は楽器には詳しくないのでよくわからんのですが、とりあえず5ドルは安いな。
しかし、それはただのギターではなかった!魔法のギターだったのだ。
でもカズと取り合いになって、壊しちゃったよ(笑)


hihipuffy12.jpg■The verse that could happen
WRITER:SEAN CAROLAN & JENNIFER MOORE
ARTIST:PHIL MOY

アミちゃん狂い話~~
オレンジを克服するためになんかわけのわからんこと始めます。おもしろい。


hihipuffy18.jpg■READY... SET... GO!
WRITER:SEAN CAROLAN & JENNIFER MOORE
ARTIST:PHIL MOY

いつも使ってるステージはボロボロ。そこでステージを新調することに。
ところがてんでバラバラなみなの意見を採り入れたものだから、めちゃくちゃに!


SEAN CAROLAN & JENNIFER MOOREが脚本書いた後半2作がけっこうおもしろかったかな。
hihipuffy06.jpg
AmiYumiなだけに、パワパフの時はなかった、こーいう表情などもいろいろ出てくる。
ただ、まだ描きなれていないのか、ちょっと線が固いような気がするな。
面白いのは、やっぱりコミックでも随所に「日本語」が出てくること。さすがにひらがなや漢字ではなくローマ字ですが。物語の終わりには「The END」ではなくて「OWARI」

そこでこんなOMAKEが!!
hihipuffy14.jpg

ところで地上波でのAmiYumiの放送では、太平洋の吊り橋日記のこちらのエントリを読むと、なぜかオープニングがカットされていないバージョンが流れていたようですね。なぜ?ただ、そうなると本編のほうがいつもよりよけいにカットされてたってことでしょうか?なんだかなあ。
それにしても、テレ東のエピソードチョイスにはよくわからんことばかり。カズの話ばっかり選んでるのはいったいどういう理由なんだ?
カズもいいキャラだけどさ・・・わざわざ魅力を半減させてるとしか思えないのですが。

それはそうと、HiHi関係で今最高に面白いのはHi Hi Puffyの公式blog
Hi Hi Puffy Blog

ストーリーボードやらスケッチやら公開されていて、どれもすばらしくいい!!
デジタルでスマートなのもいいけど、このストーリーボードのいきおいのままに手書きでのアニメーションを見てみたくなりましたよ。どれも線がとても魅力的。

AmiYumiってハグするシーン多いよなあ(笑)>

お気に入りはこの「MORE SHAKEH STUFF
いや~~~~~いいわ。なにこの60年代チックな少女誌カット絵風!!
特にAMI。ムズムズきます。最高
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/467-6dbc9a7e

コメント

KOH:
>A gibson superphonic ROCK-O-CASTER limited edition with pearl backing and chrome pickups
なんか後半はそれっぽい単語を適当に並べただけみたいに見えますね。
pearl backingというのはボディ裏にパールを使っているということなのかな?
そうするとZemaitisみたいにバカ高い値段になりそうなんですが…
http://www.zemaitis.net/pearl-front-zemaitis-guitars.htm
ギター薀蓄(っていう程でもないですが)は止まらなくなるので、この辺で。

>OMAKE
むしろコレが無い方がアホっぽくていいかなとか思ったんですが(笑)
それはやっぱり日本語台詞を理解できてる人間の感覚なんでしょーか。
スカポン太:
>Zemaitis
うわすげええ。ホントにこんなのあるんだ。音とか関係ないのかな?
>OMAKE
確かにそうですが、ちょっとこういうことやってみたくなる気持ちというのはわかる気がしますね。年少向けを意識したということもあるのかも。
KOH:もはやパフィーのパの字も無い
ビルダーのゼマティス氏はもともと家具職人で、ゼマティスのギターも
楽器というより美術工芸品として捉えられることも少なくないと思われます。
本物は普通にウン百万とかしたりしますから。
ハンドメイドなので音は個体差があると思いますが、
これに関しては音より「見た目」でしょうね、正直な話。

ゼマティスといえば、Powerpuff@Japaneseと同じサイト内に
ゼマティスコピーモデルに関するページがありましたね。
http://hw001.gate01.com/~kerorin/zema/zema-top.html
話それまくりですいません。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99