fc2ブログ

映画のOPカートゥーン

>YOU-TUBEで「殺したい女」のカートゥーンを使ったOP動画を見つけました
僕は「殺したい女」を初めて見た時は大笑いをしました。大好きな映画です。カートゥーンの話に戻しますが、70~80年代のアメリカ映画ではこういうアニメを使ったOPがたまにありましたね。有名どころは「フーズ・ザット・ガール」「ピンクパンサー」「マネキン」でしょうか。90年代からこういうOPはあんまり見なくなりましたが。僕がYOU-TUBEで見つけたアニメを使ったアメリカ映画OPを貼っておきますね。(以下略 by 通りすが郎


どもでーす。
いろいろと実写映画でのカートゥーンOP作品とか紹介していただいたので、ちょっとまとめてみますかね。


「殺したい女(Ruthless People)」



Who's That Girl



「ピンク・パンサー2(The Return of the Pink Panther)」

ええとピンクパンサーシリーズは数が多いので以下略



「吸血鬼ブラキュラ(Blacula)」


「H・P・ラヴクラフトの ダンウィッチの怪(The Dunwich Horror)」


>「マネキン」「14日の土曜日」のOPが見つけけられなかったのが残念。特に「マネキン」OPのカートゥーンはかわいくてお薦めなのですが。by 通りすが郎

ほほう、マネキンのやつはちょっと見たかったですね。
「14日の土曜日」とかそんな作品はしらんかったわーw



「クリープショー2(Creepshow 2)」
(>「クリープショー(Creepshow)」

>カートゥーンを使った映画のオープニングで忘れていたのがありました。1982年のホラーオムニバス「クリープショー」。スティーブン・キング、ジョージ・A・ロメロとホラー界のビッグネーム2人が組んだ事で話題になった映画です。ハロウィンなのに何故これが浮かばなかったのだろう。それに「クリープショー」の題材になった怪奇漫画ECコミックは当時としては扇情的で反倫理的な描写が社会問題になり、後のアメリカのコミック表現規制の原因となってしまったんですよね。いやー、どうして忘れていたんだろう。「クリープショー」はECコミック調のグロテスクな絵が動くアニメーションがいかがわしくて素晴らしいと思います。 by 通りすが郎


ちょっと思い出せないけど、他にもたくさんありますよね。
最近ではみかけなくなった・・・かもしれないけど、無いわけじゃなく、ついこの前の「スーパー!」とかもカートゥーンOPでしたし、現代でも探せばまだまだある気がします。

あー、ディズニーの「魔法にかけられて(Enchanted)」は・・・どうなのかな(笑)

日本映画だとこーいうのは無いですね・・・・いや、あるぞ。
何本か見覚えある。

「怪盗ルビィ」とかそうじゃなかったっけか?ああよく覚えてない。
同時上映してた「怪盗ジゴマ」と記憶がごっちゃになったかな。
うーんなんとなく記憶にはあるけど、タイトルがことごとく思い出せない。

simozumagirl.jpg
下妻物語は・・・・あれは途中でいきなりアニメになるだけで、OPではなかったか


とりあえず思い出したもの


PARTY7

あと、確か「スペーストラベラーズ」もそうだったはず。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4701-bcc81209

コメント

通りすが郎:
「マネキン」OPの動画見つけましたよ!久しぶりに見たけど、ファラオ王朝のお姫様(猫顔!)の魂が肉体を求めて彷徨うアニメが可愛いです。
http://youtu.be/rq_z21VkIJ0

>魔法にかけられて
>スーパー!
>PARTY7
忘れていました!
こういうアニメ、カートゥーンを使った映画のOPという括りで集めると多彩で面白いですね。
ホラー系は当たり前だけど毒々しい絵が動くのが気持ち悪くて楽しいかな。

>14日の土曜日
笑いのツボをはずしまくった低予算のホラーコメディなんですが、
OPのカートゥーン“だけ”はドボチョン一家みたいな屋敷の藪から大蛇がにょろにょろと這いでてきたりして面白いんですよ。
映画の内容はすっかり忘れているのにアニメのOPだけは覚えている。つまり「新・14日の土曜日」はOPだけはいい!
「新・14日の土曜日」予告編を見ればどんな出来かわかるかと思いますw
http://youtu.be/8NmRGR45azo
massando:
おや?なぜか家に「快盗ルビー」のビデオソフトが…ということで確認しましたが、エフェクトのかかったイラストのタイトルですね。
だいぶ古いし間違っても動画なんぞ落ちてませんが、日本映画で思いつくのは岡本喜八監督の怪作「殺人狂時代」や谷啓主演のコメディ「空想天国」などでしょうか。
いきなりアニメといえばオリビア・ニュートン・ジョンの「ザナドウ」で不意にディズニー調のアニメが始まった時はすごく得をした気分になりましたね。後にドン・ブルースの仕事と知って妙に納得したものです。
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=_DiZeVptAoM
スカポン太
ビデオ!! ってお持ちでしたか。
アニメってほどではなかったかもしれないけど、やっぱりイラストでのタイトルではありましたか。

「空想天国」は知らないのですが、そういえば「殺人狂時代」も!
探せば他にもありそうですよねえ。全然思い出せないんだけど・・・

そして「ザナドウ」!
これってドン・ブルースだったんですか。その当時は全然しらかなったからなあ。
う-ん、いいなあ
スカポン太
>「マネキン」OPの動画
うわーーかわいい。

ていうか、これ見覚えあった。今の今まで忘れてましたけど、観たら思い出しました。

やっぱりこういうオープニングタイトルがあると楽しいすねえ
ずき:
映画・・・ではないのですが実写という事でお笑い番組の『リンカーン』の
OPなんてどうでしょう?
番組内容とはまったく関係ないアメコミテイスト溢れるSTUDIO 4℃節全開っす
http://www.youtube.com/watch?v=uDhJTjxGmoo
スカポン太
>リンカーン
これ知らなかった!うわすごい。
いいですねこれ
Bitter:
「ステキな金縛り」のOPもカートゥーンでした。和田誠風味でしたが(笑)。
yuria:
こんにちは。
この前みたミュージカル映画「グリース」もOPがカートゥーン風味でした。ガーフィールドみたいな。
通りすが郎:
グリースOPの動画ありましたよ。
http://youtu.be/v1V7EwR5w2A
スカポン太
>ステキな金縛り
ちょうど今公開中でしたっけ?
和田誠風というのはちょっといいなあ。メモ


>グリース
おお!!
これも楽しいですね。
Nicol:
2004年くらいのレモニースニケットの映画もOPとED、印象的じゃあない?
http://www.youtube.com/watch?v=4kd5ev6Xlx4&feature=related
http://vimeo.com/10005002
EDの方はとってもクール。 
スカポン太
Littlist Elfの方は知らなかったけど、下のは知ってます!!(映画は見たこと無いけど)
すごい大好き
Nicol:
わぁ、知ってたかぁ。
ちなみに2つとも同じ映画からです。
「レモニースニケットの世にも不幸せな物語」って言って、OPでは本編の内容とは正反対の印象のカートゥーンを使ってます。
スカポン太
えええ!?同じ映画なんですか?
エンディングのやつだけ見た事あったんですが、同じ作品のものとは思いもしませんでした。ちょっとビックリ。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99