GOLD RINGとかラルゴとかビラルとか
ええと、もう明日の話なんですが

>11月3日TSUTAYA六本木店で、アラビア語マンガ「Gold Ring」原作者カイス・セドキさんのトークショーを日本初開催
「GOLD RING」は以前紹介したUAE(アラブ首長国連邦)の鷹匠テーマの少年漫画
原作者のカイス・セドキさんが11月3日午後7時TSUTAYA六本木ヒルズ店にてトークショーを開催。
その時にこの「GOLD RING」単行本を無償配布するとか。
作画を担当した姫川明さんが来られるかはまだ未定のようですが、めずらしい海外マンガに興味ある方はどうぞ。
>10月29日からバンド・デシネを実写化したフレンチ・アクション映画「ラルゴ・ウィンチ 裏切りと陰謀」が公開されていますね。「ラルゴ・ウィンチ」はパート1は日本未公開で、パート2のみが日本公開となるようですが前作を見なくても大丈夫な作りになっているのかな。パート1が未公開な理由はわかりませんが、BD実写化映画が公開ということで報告しておきます。 by 通りすが郎
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=340467
これバンド・デシネ原作だったんですか。
けっこうバンド・デシネ原作映画ってよく知られていないだけで、けっこうありそうすよねえ。
つうか、アメコミもだけど、最近バンド・デシネの翻訳本もいっぱい出てるわなー

エンキ・ビラル『モンスター』ついにユーロマンガから刊行!
というわけで、ビラルの『モンスター』も11月25日に発売だそうで。
3,200円つうことでそれなりのお値段ですが、原書4冊分まとめたもののようなので、むしろ原書買うより安いという。

>11月3日TSUTAYA六本木店で、アラビア語マンガ「Gold Ring」原作者カイス・セドキさんのトークショーを日本初開催
「GOLD RING」は以前紹介したUAE(アラブ首長国連邦)の鷹匠テーマの少年漫画
原作者のカイス・セドキさんが11月3日午後7時TSUTAYA六本木ヒルズ店にてトークショーを開催。
その時にこの「GOLD RING」単行本を無償配布するとか。
作画を担当した姫川明さんが来られるかはまだ未定のようですが、めずらしい海外マンガに興味ある方はどうぞ。
>10月29日からバンド・デシネを実写化したフレンチ・アクション映画「ラルゴ・ウィンチ 裏切りと陰謀」が公開されていますね。「ラルゴ・ウィンチ」はパート1は日本未公開で、パート2のみが日本公開となるようですが前作を見なくても大丈夫な作りになっているのかな。パート1が未公開な理由はわかりませんが、BD実写化映画が公開ということで報告しておきます。 by 通りすが郎
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=340467
これバンド・デシネ原作だったんですか。
けっこうバンド・デシネ原作映画ってよく知られていないだけで、けっこうありそうすよねえ。
つうか、アメコミもだけど、最近バンド・デシネの翻訳本もいっぱい出てるわなー

エンキ・ビラル『モンスター』ついにユーロマンガから刊行!
というわけで、ビラルの『モンスター』も11月25日に発売だそうで。
3,200円つうことでそれなりのお値段ですが、原書4冊分まとめたもののようなので、むしろ原書買うより安いという。
- 関連記事
-
- THE EXTERNAL WORLD
- Animated Dreams 2011
- 犬の少女 ロッテ
- GOLD RINGとかラルゴとかビラルとか
- ロシアMelnitsaの英雄アニメ
- WAT-世界のアニメーションシアター 2011
- ワーナー・オンデマンド THE EDGE
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4704-552d7160
コメント
- 通りすが郎:
- >バンド・デシネ原作映画ってよく知られていないだけで、けっこうありそう
リュック・べッソンプロデュースのカーレース映画「ミシェル・ヴァイヨン」、
リュック・べッソン監督の「アデル/ファラオと復活の秘薬」がBD実写化ですよね。
- massando:
- 実は先頃閉幕した東京国際映画祭でマルジャン・サトラピが自身の原作を実写映画化した「チキンとプラム(Poulet aux prunes)」が上映されたので観てきました。もっとも原作がBDでしかもアングレーム国際漫画祭の最優秀作品とは後で知ったのですが。
シリアスなプロットをユーモアを交えて深刻ぶらずに、それでいて情感豊かに描いており良かったです。邦訳は出ていませんが、ちょっと原作が欲しくなりました。
そういえばこの作品のオープニングもアニメで、しかも「いきなりアニメ」な作品でしたね。
http://www.youtube.com/watch?v=RwRyHTjzh2c
- スカポン太:
- うおお、やっぱりボロボロ出て来た。BD原作。
つうか、リュックベッソンがBDとか大好きなだけかも・・・
しかし、massandoさんはいつも話題とシンクロすること多いですねw
「ゲンズブールと女たち」も確か途中でアニメが混じるんでしたっけ?
- ビニールマン:
- そういや、姫川さんはカートゥーンライクだった「ASTROBOY 鉄腕アトム」のコミックス版もやってて、その勢いで青騎士編をリメイクしたオリジナル作品「青騎士」も描いてました
…なにか関係があるんですかね?
- スカポン太:
- >姫川さん
わ・・・わかりません
海外となにかと関係が深い作家さんなんですかね