DCキャラクター大事典

THE DC ENCYCLOPEDIA DCキャラクター大事典 (ShoPro Books)
伸びに伸びていた「DCキャラクター大事典」がようやく刊行されたようで。
結局リランチは無視ということになったのかな?まだ読んでないのでわかりませんが。
発売に合わせてアメコミショップ「ブリスター」では記念セールを実施中。
ついにDCキャラクター大事典が発売!これはめでたいって事で、店頭にてご購入の方にはおまけ付き&本日/明日臨時営業~土曜日まで発売記念アメコミ20%OFFセール実施!!
期間;2011年11月28日(月) - 2011年12月3日(土)
小プロのアメコミ翻訳本は、2012年にグラント・モリソンの「WE:3」と「SUPERGODS」が刊行予定だそうです。
マーベルものでは
「デス・オブ・キャプテン・アメリカ:バーデン・オブ・ドリーム」
「X-MEN:デッドリー・ジェネシス」
も発売開始。
この海外マンガがすごい2011
Twitter上で行われている今年に刊行された海外コミック邦訳本のコメント投票企画
>現在のまとめ
まあ、投票期間は今日(11/30)までなんですけど。
こうしてみるとえらい数出たんだなあ。特にアメコミならず今年はバンドデシネもすごい出ましたしね。
これでも、集計は10月までの刊行分なので、「デス・オブ・キャプテン・アメリカ:バーデン・オブ・ドリーム」とかは入って無いわけですよ。
それと廉価版ということで出版された「ペーパーバック版 タンタンの冒険」は新刊というわけではないからか対象には入っていないようですし。(このへんとか>ペーパーバック版 なぞのユニコーン号 (タンタンの冒険))
関連物まで含めたらもっと膨大な数が。
海外コミック好きのお財布の中身が心配です。
さすがに全部買ってる人はいないだろうけど・・・いるのかな?
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/4768-96369e6e
コメント
- VicIsono:
- 円高バンザイ。信者の義務としてミラー先生のデアデビルに投票しました(はあと)
ところで漫棚通信さんもツイートしてましたが
いつの間にか色々出ている中国・韓国漫画のあつかいが難しいですよね。
最近、SK Telecomという韓国の携帯電話会社が自社のWEB漫画を
電子貸本RENTA!で配信攻勢してるんですが
例のプリーストの先生の新作もこれに入ってるという…
値段設定が強気すぎるので日本市場で戦えるの?とは思いますが。
韓国内での翻訳漫画出版事情はこのtogetterが興味深いです
「韓国でのバンドデシネ」http://togetter.com/li/175477
「対象読者別」区分よりも「発表メディア別」区分が重要という発言で蒙を啓かれました。
いずれ日本も雑誌文化が衰退してそういう風になるんだろうなーと。
こういう海外状況を見ると、未だに「クールジャパン」とか言ってる奴って
バッカじゃねーのと思いますよホントに。
- おみそしる:
- 以前、Civil War以降のシリーズはアマゾンでペーパーバックも買ってたんですけど、
せかっくなんでキャップ関連は翻訳版全部買っちゃいました。
財布がニューディール状態です(´・ω・`)
DC大辞典は秋の大改編後の設定なんでしょうかね?
まだ届いていないので気になります。
あと、12/2にEmpowered 6が発売なので楽しみに待ってます。
- おみそしる:
- ↑
Empowered 6 じゃなくて、Empowered Deluxeditionです、すいません。
発売日は来年3月でした。
- スカポン太:
- >VicIsonoさん
あー、韓国マンガ。
確かにかつてのソフトバンクのTokyoPOPものなどが今年だったらどうだったんだろう、って気もしますし。
そちらの「韓国でのバンドデシネ」もとても興味深く読みました。
「発表メディア別」区分は自分もハッとしましたね。
最近は特に扱いをどうしていいやらわからない感じが多くて、自分の中での分類にもうまく落ちるとこありました。
>おみそしるさん
お疲れさまです!お財布
「Empowered Delux edition」はハードカバーのやつですよね。
あれ、よくわからないんですが、内容は今までのものを豪華版にしたってやつなんでしょうか。
- any0ne:
- やっとDCキャラクター大辞典を買いましたが、やはり今秋のリランチについては、なにも触れられてません。
記述は「ファイナルクライシス」の前までのようです。
現在のバットマンやグリーンランタン関係者は、リランチ以前の設定を引き継いでる部分が多いけど、スーパーマン、スーパーガール、スーパーボーイ、ワンダーウーマンはリランチ前とはほとんど別人です。
この大辞典が消滅した宇宙の記憶の書だと思うと、妙に感慨深いものがありますね。
- スカポン太:
- 「消滅した宇宙の記憶の書」っていい表現だなあ。
まあもともと古い本を底本としていることですし、かつ本家でもリランチを反映した最新版事典は出てないので、原書の「翻訳本」としては別に間違っていないことですしねえ。
それ気にしてたらいつまでたっても出ない気もするので、なんとか今年中に出せたのは良かったかな。
- 山田与作:俺はヤンデレ寄贈魔!!
- 京都国際マンガミュージアムに「マーベル・キャラクター大事典」を寄贈しました。すごいだろう?。
- any:
- 山田与作は検索して辿り着いたあちこちのエントリーに対して宣伝のコピペを張っていくだけの奴です。
目障りでしたら削除して下さい。
- 山田与作:anyは俺のストーカー!!
- anyさんよ、もうちょっと気の利いたコメントは書けないのかい?。